行ってきます〜ました
過去のプレー内容、中身、戦法を振り返ってみて(自戒も含めて)
NO. 1354 2012/11/08 (Thu) 17:45
Written by 鮎男
返信(0)
表示(20044)
最近は毎週のように(2月から行かなかった週は2週のみ)カジノ通い
体力の衰えも感じるようになり、自戒も込めて、過去の戦い方等を
振り返ってみました。
1、年度ごとのプレースタイル等。
①2006年
ソウルGGに行き、ししょうさんに出会い、JALのダイヤモンド会員の
素晴らしさをお聞きした時です。
ミニマム5万W、バンクロール500万W、平均ベット5~10万W
マックスでも30万W、フラットベットでのプレーが多く、おっかな
びっくりでした。 コンプは部屋代のみ。
②2009年
リゾカジオフカイ参加がきっかけで、COEXでのプレーを開始、
ミニマム5万W、バンクロール1000万W、平均ベット15~20万W
マックス50万W、クロオさんのシステムも信奉しひたすらクロオ
システムで打ちました。 コンプは航空券(エコノミー)、部屋代。
③2010年
GG販促朴さんと知り合い、GGに通ようになり、リゾカジ仲間と
海産物を毎回食べに行き、一番充実、楽しい期間でした。
ミニマム5万W、バンクロール1000万W(見せ金は5000万W)
平均ベット10~15万W、クロオシステムで戦い、マックス50万W
コンプは航空券(エコノミー)、部屋代。
損切りラインは500万Wに設定、負け逃げを意識した時期です。
④2011年
春にGGから来てほしくないと宣告(不良顧客)され、主戦場を
COEXに、ミニマム10万W、バンクロール1000万W、マックス
200万W、自分の戦法を考え(クロオさん、おやじさんの戦法の
ミックス版)プレーをする。平均ベット20万~30万W
コンプは航空券(エコノミー)、部屋代。
⑤2012年前半
COEXを主戦場に、たまにWHに行くが惨敗。
ミニマム10万W、バンクロール1000万W、マックス200万W
自分の戦法を確立し(但しぶれていますが)、原則2BOXで
プレーする。 損切りラインは不明確。
平均ベット30万W前後。
コンプは航空券(エコノミー)、部屋代。
⑥2012年後半~現在に至る。
COEXのみ、WHは行かない(お誘いはありますが)
ミニマム10万W(たまに20万Wで)、バンクロール2000万W、
マックス200万W、自分の戦法で戦い、原則2BOXでプレーする。
損切りラインは不明確。
平均ベットは40~50万W
コンプは航空券(ビジネス)、部屋代。
2、私が考える、問題点、課題。
①1BOXから2BOXにしたおかげで、平均ベットも上がり、
プラス、マイナスの振幅が非常に大きくなった。
GGのころは、マイナス500万W等になることは極めて
少なかったが、現状は1シューでマイナス500万Wが
出現する場面も、ミニマムベットが10万Wのせいもあるかもですが。
②①とリンクしますが、バンクロール1000万Wでは、話にならない、
絶えず、パンク状態となります。(笑)
先週も最大マイナスは1700万弱で、途中経過で1000万W
マイナスは日常茶飯事になりつつある。(危険)
③ゆえに、損切りラインが不明確で、非常に恐ろしい状態に。
④以前(数年前)に比較して、平均ベットが上がっている割に、
勝利金額が少ない。(効率が悪い賭け方をしている。)
⑤自分の戦法と喜んでプレーしているが、この4~5戦はあまり
機能していなく、見直しが要。
5連勝以上が少ないので、勝利している間はベットアップでは
結局、チップを増やせない要因となっています。
GG時代の様にマックスベットを定めてプレーするのが要とも
考えていますが。
3、当初から現在までぶれない戦法。(正しいかどうかは別にして)
①負けてのベットアップはしない。
②負けると原則ミニマム(2連敗してからミニマムの時も有りますが。)
③ペアは積極的に狙う。
④冷静、沈着にプレーして、熱くならない、但し、理不尽なプレーヤー
がいると、頭にきて、興奮する事も有りますが。
4、今後の戦い方について
上記1~3の項目を振り返り、それぞれ、良い内容、悪い内容を
自分なりに精査して、平均ベットが上がる事によりリスクを
よく考え、より慎重にプレーし、勝ち逃げラインのレベルを
低くし、助平根性を出さず、出来うる限り、定時の航空機(ANA)
で帰国出来るように、努力、頑張りたいと思っています。
それには、前半戦でプラスにならなければ、ここ2~3戦は
前半、大きく負け越し、後半にやっと追い付くパターンが多いので。
5、総括
上記の様に、自分なりに色いろと振り返ってみました。
(反省が多いですが。)
参考にしていただける内容が有りましたら、嬉しいです。
つまらない内容をだらだらと記載して申しわけありませんでした。