行ってきます〜ました
マッチクーポン最適戦略考察 BJ編
NO. 1485 2013/02/17 (Sun) 21:39
Written by hidajin
返信(7)
表示(40562)
まいどお世話になっております。
WHではプロモーションのひとつとして、マッチクーポンがいただけることがあります。
で・・・どう消化すればよいか、クロオさんに、よいアイデアをいただけたので、紹介します。
それは・・BJでサレンダー戦略を変更する。というものです。
通常BSではサレンダーは、16対T、15対9、16対Aなどの場合におこないます。
これは、具体的な期待利益率が、50%以上マイナスのため、半分あきらめてもそのほうがよいという場合だからです。
マッチクーポンを使った時、サレンダーの場合にはマッチクーポンのみ取り上げらるので、サレンダーで失う利益は、総ベットの25%であるので(これはマッチクーポンの実質的な価値が額面の半額と算定しているためです。)、具体的な期待利益率が25%以上マイナスの場合もサレンダーしたほうが、よいという結果になるわけです。
で・・具体的な場合ですが、(いずれもハードハンド前提です。)
ディーラー Tの場合、4、5、6、7、⑧、12、13,14,15,16,17
はサレンダーが最適になりえます。(8が境界線です。お好みで勝負ですね。)
以下、
ディラー 9の場合、5,6,7、12、13、14、15、16、17
ディーラー8の場合、12、13、14、15、16、17
ディーラー7の場合、13、14、15、16
という結果になりました。
マッチクーポンを使うときは、高額勝負になりがちなので、くれぐれもご注意を。
(なお、計算はざっくりなので、あんまり信用しないでくださいね。)
ではでは
この投稿への返信コメント
マッチクーポン最適戦略考察 BJ編
2013/02/18(Mon) 14:07
投稿者:YAKULT
-
いきなりですが質問させてください
サレンダーは4単位賭けていて2単位(50%)以下になるからサレンダー
だけどマッチクーポンロストで済むから3単位(75%)以下になるなら
サレンダーということですよね
だけど最初からマッチクーポンを1単位(価値半額)として考え計3単位賭けていて
勝負に勝ったら4単位戻ってくる1.3倍の勝負だと思うと75%じゃないような気がして
いるのですがどうでしょうか?
(マッチクーポンは勝っても取られるから4-1で結局3単位ということでしょうか)
セブンラックの7.7の時1.5倍返しがあるのでBSも微妙に違うといいますし
よろしくお願いいたします。
最適戦略 修正版
2013/02/18(Mon) 14:07
投稿者:hidajin
-
先ほどのサレンダー修正戦略において、
マッチクーポンの勝負は3単位の賭けではないのかというご指摘がありましたので、それをふまえて、戦略を修正したので、ご参考にしてください。
まず、貴重なご指摘ありがとうございました。
マッチクーポンを3単位の賭けという捉え方は、勝ってもマッチクーポンがとられるので、6単位しか得られないという結果からみても、非常に分かりやすい考え方だと思います。
(100万W+マッチクーポン100万Wで勝っても、300万wの勝ちですからね。つまりは3単位で勝って6単位を得た。と捉えることができますよね。)
で、3単位の掛けであるという前提でサレンダー戦略を取り直すと、
1単位の犠牲で残り、2単位を救うほうが有利な場合にサレンダーを選択する。ということに訳されます。(通常のサレンダーは2単位の賭けで、1単位を犠牲に1単位を救うという選択です)
ので、他の最適手段(ヒット、ステイなんどの)の期待収益率が、マイナス33%以下の場合は、サレンダーを選択したほうがよいということです。
この点、私が指摘した、収益率がマイナス25%というのは、間違いでした。ご指摘ありがとうございます。
以上を前提に考えると、又計算が必要となりので、また、時間があったときに具体的な戦略を計算したいと思います。
というわけ取り急ぎ、現時点でわかる範囲で修正させていただきました。
おさがわせしました。
修正版2 具体的な戦略について
2013/02/18(Mon) 15:25
投稿者:hidajin
-
前回の続きです。
前提
マッチクーポンの価値は通常のクーポンの半分とみる。
サレンダーの場合はマッチクーポンのみ取り上げられる。
以上のことより、BJにおいてサレンダーの戦略が以下のように修正される。
(通常のサレンダーは期待収益率がマイナス50%以下の場合に選択すべきですが、)
他の最適手段(ヒット、ステイなんどの)の期待収益率が、マイナス33%以下の場合は、サレンダーを選択したほうがよい。
以上をふまえて、具体的な戦略は、
いずれもハードハンド前提です。
ディーラー Tの場合 5、6,7、12、13、14、15,16、17
ディーラー 9の場合 12、13、14、15、16,17
ディーラー 8の場合 14、15,16,17
ディーラー 7の場合 14、15、16
ディーラー Aの場合 5、6、7、12、13、14、15、16、17
の場合に、サンレンダーするのが最適という結果になりました。
(なお、計算はざっくりなので、そのへんをご了解ください。)
ただ、この表はあくまで参考にしていただき、あくまでも自己責任でお願いします。
最後に、よいアイデアを教えてくださった、クロオ様、誤りをご指摘いただいたYAKULT様に感謝します。ありがとうございました。
それでは、この掲示板をご覧いただいた、あなたに幸運が訪れますことを祈念します。
ではでは
お教えください!
2013/02/19(Tue) 11:00
投稿者:タイミング
-
いつも楽しく有意義なご意見を拝見させていただいているタイミングと申します。
わたくしは韓国で皆様のご意見を参考に戦わせていただいております。
皆様ありがとうございます。
そこで質問なのですがマッチクーポンを使ってのダブルの時の
期待収益率をお教えいただきたいと思います。
もしかしたら通常BSでは期待収益率が100%以下の場合でも
マッチクーポンを使ってのダブルの時は期待収益率が100%を
超える時があるような気がいたしまして
わかる方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
ダブルの場合は・・
2013/02/19(Tue) 12:33
投稿者:hidajin
-
通常ダブルの場合は期待収益率がプラスの状況ですので、マッチクーポン使用、不使用にかかわらず、すべきと思われます。
その際は、ダブルの追加分は、マッチクーポンを使用せず、マネーチップで行うとより効果的にダブルを生かせます。
例えば、100万W+100万Wのマッチクーポンの勝負の際、これは本来150万Wの勝負とみますよね。ただ、マッチクーポンの名目が100万Wのため、ダブルの上限が150万Wでなく、200万Wまで出来るからです。この優位性を最大限に生かすのがよいかと思います。
ただ、リアルで300万Wの勝負は怖いですので、バンクロールと相談して判断されるのがよいでしょう。
また、期待収益率がマイナスの状況では、ダブルを選択するのは、傷口を広げる行為であるので、マッチクーポン使用、不使用に関わらず、やめといたほうが無難です。
ので、マッチクーポン使用、不使用に関わらず、ダブルの判断はBSに従ってなされたほうが、良いと思われます。
ただ、唯一私が個人的にマッチクーポン使用でのダブルに戦術変更もあるかもという場面は、
ディーラー A対11の場面です。
これは、本来すでに十分有利なため、ダブルを選択して、期待収益率をさげる必要がないため、ヒットが最適とされる場面です。この場合において、ダブルを通常のマネーチップで行うことにより、期待収益率がダブルが最適という場面に変化するかもと思っています。
いずれも、計算が必要なので、わかりませんが、感覚的にはありかもです。
以上参考になれば幸いです。
hidajinさま、お答えいただきましてありがとうございました。
2013/02/19(Tue) 21:26
投稿者:タイミング
-
ダブルの判断はBSに従ってするほうが、良いのですね。
ありがとございます。
ちなみに、スプリットの時には攻撃的な期待収益率が100%を
超えるような時には、マネーチップで行うとより効果的ということですね。
期待収益率が100%以下の場合はマッチクーポン使用での
スプリットということですね。
もし間違いがあればご指摘下されば幸いです。
スプリットについては
2013/02/20(Wed) 00:05
投稿者:hidajin
-
タイミング様の理解でよいかと思います。
ただ、守備的スプリットのうち、
88対A、T、9
77対A,T、9,8
については。スプリットよりサレンダーが最適になると判断します。
また、マッチクーポンが最後の1枚でスプリットするためにマネーチップを使用しなくてはならない状況にある場合は、
22対7、33対7の状況はスプリットせずにヒットを選択するのが、最適ではないでしょうかね。
いずれも、自己責任で判断をお願いします。
最後に、YAKULT様や、タイミング様のご指摘のおかげで私自身もBJにおけるマッチクーポンの戦略について、理解が深まったような気がします。貴重なご指摘に感謝します。
おたがい、カジノに負けないようにがんばりましょうね。
ではでは