教えて!


質問 

NO. 248 2010/04/03 (Sat) 10:21
Written by yukinko

返信(6) 表示(52469)

カジノ歴 約30年以上(ある意味恐い)になるのに基本的な用語が解かりません(笑)恥ずかし限りです。

先日 GAKUさんが専門用語集を作ってくださるとサイトで見ましたが何処に載っているのか

さえ解かりません=リゾカジメンバーに最近登録したので御勘弁を・・

カジノ歴がながい分、知っているような知らないような感じです。

デポジットとは現金をホテル側に預ける?それとも販促に見せるだけ?

ターンオーバーとは? 例えば1回のBET・100ドルに対して、1日・6時間プレイしたトータル金額か?それとも戻ってきた金額のトータルなのか解かりません。

バイインと言うのはテーブルについて現金をチップに交換する事ですか?

単純な質問ですみません<m(__)m>

返信コメントを投稿する



この投稿への返信コメント

Re:質問

2010/04/03(Sat) 12:13

投稿者:豪州源

>デポジットとは現金をホテル側に預ける?それとも販促に見せるだけ?

現金をカシノ内のキャッシャー(=ケイジ)に預けることです。
あるいは大口の人だと、日本オフィスに預ける場合もあります。
ゲーム・テーブル(あるいはケイジ)で、このデポジットからマーカーを切り、チップを引き出します。
デポジットするなら、メンバー登録が必要です。

>ターンオーバーとは? 例えば1回のBET・100ドルに対して、1日・6時間プレイしたトータル金額か?それとも戻ってきた金額のトータルなのか解かりません。

ターン・オーヴァー(T/O)というのは、勝ち負けには関係なく、その人がテーブル上で賭けた金額の総量を指します。
別名「アクション」とも言います。
1ベットごとに金額を入力するハウスもありますし(多くの場合、賭金量の大きな人への対応)、時間平均で入力するハウスもあります。

これとは別に、ノンネゴシアブル(NN)・チップで打つ場合の「ロール・オーヴァー(R/O)」という言葉があります。
これは、「キャッシュバック・プログラム」で打つ場合に使用される用語です。
R/Oの額によって、キャッシュバックの率が決定されます。
R/Oの約2倍がT/Oだと考えれば、それほど間違ってはいないでしょう。

>バイインと言うのはテーブルについて現金をチップに交換する事ですか?

そうです。
ボックスに落ちた現金あるいはCPV、マーカー等を、ハウス側は「ドロップ」と呼びます。
「あの人は5万ドルのドロップだった」
といった使われ方をします。

返信コメントを投稿する

デポジット

2010/04/03(Sat) 13:04

投稿者:GAKU

>yukinkoさん:

カジノ用語集(仮称)はまだ準備段階です(^^ゞ。
でも、具体的にご質問いただければ、その都度お答えしますのでどんどんご質問ください。

すでに源さんから分かりやすいコメントがありますので、僕はデポジットの具体的な方法について記したいと思います。もっと詳しい方のフォローレスを期待します(^_^)。


□デポジット
一般的には、持ち込んだカジノ資金をカジノのキャッシャーに預ける行為全般のことを差します。カジノによってその方法が異なりますので、現地でカジノホストから説明を受けるのが確実です。以下、日本円のキャッシュを持ち込んだ場合を想定して説明します。

・オーストラリアの場合
1)自分専用のデポジット口座を開設する方法

この方法であれば、滞在中、銀行口座のようにキャッシュやチップを入金したり、キャッシュや後述するCPVとして出金することが可能になります。ただし、カジノによっては口座開設のために、別途手続きが必要になることがあります。手続きさえ完了すれば、2回目以降の滞在時も利用することができます。
まず、キャッシャーに日本円を預けると、決められた為替レートでA$に換算され、その金額がカジノ資金総額ということになります。滞在中のすべてのプレイが終了したときに、最終的にそれを清算するのですが、勝った場合は元の為替レートのまま預けた日本円がすべて戻され(これを買い戻し(Buy back)といいます)、勝った分はA$キャッシュとして戻されます。このとき、勝った分のA$はカジノのキャッシャーで日本円に両替することはできません。
運悪く負けた場合は、1万円単位で清算することになります。その計算はキャッシャーが正確に行なってくれます。おつりに相当する金額はA$キャッシュで戻されます。(現在確認ができている範囲では、アデレードのスカイシティカジノだけは、A$1でも欠けると全く買い戻しができないというルールになっているようです。)

2)CPV(カジノ専用小切手:Chip Purchase Vaucher)を発行してもらう方法

預けたカジノ資金総額を、希望に応じた額面のCPVとして発行してもらいます。たとえば、カジノ資金総額がA$20,000だった場合、A$5,000のCPVを3枚、A$3,000のCPVを1枚、A$2,000のCPVを1枚などという形で発行してもらうことになります。もちろん、A$20,000のCPVを1枚で発行してもらっても構いません。
発行時にはそのCPVに1カ所サインします。これをプレイしたいゲームテーブルでカジノプレイヤーズカードとともに提示すると、もう1カ所のサインを求められ、CPVをその金額分のチップに交換してもらうことができます。あとは通常通りプレイするだけです。
プレイが終わったら、大量のチップをそのまま手元に置いておくのは危険ですので、キャッシャーで再度CPVにしてもらいます。
このように、CPVはそのカジノのテーブルでしか使えませんが、サインを2カ所していなければ、万が一紛失したとしてもT/Cのように再発行が可能なのでセキュリティの面では安心です。
最終的な勝敗に応じて最終的に清算するのは上記と同様です。この場合、手元にあるすべてのCPVを提示して清算することになります。

上記1)2)に共通して留意すべき点は、日本円をデポジットする際に預けた日本円を自分の滞在期間中「ホールド(Hold)」してもらうように確実に伝えることです。一般的には、デポジットした証明書に「Hold」と記載されることが多いようです。これを確実に行なっておかないと、後から日本円に買い戻すことは例外無く不可能ですので忘れないでください。また、証明書を紛失しないことも重要です。




ラスヴェガスの場合は、オーストラリアの1)のケースとほぼ同様です。ただし、銀行口座のように使うことはできないのが大きな違いです。キャッシャーに日本円を預けると、決められた為替レートでUS$に換算され、その金額がカジノ資金総額となるところまでは同様です。ただしラスヴェガスの場合は、その金額を担保としてゲームテーブルでチップを借りる(マーカー(借用書)を切る、と表現されます:Marker)形式をとるのが一般的です。
マーカーを切るには、まず、プレイしたいゲームテーブルでカジノプレイヤーズカードを提示し、希望する金額のマーカーを切って欲しい旨を伝えます。スタッフはプレイヤーの担保に対してすでに発行されたマーカーとのバランスを確認し、その範囲までのマーカーであれば発行してくれます。つまり、担保分を超えたマーカーを切ることはできません。まあ、当然のことですが(笑)。
手続きが正常に行なわれると、そのマーカー分のチップとともにマーカーが渡されます。(マーカーの方が遅れてやってくることが多いようなので、それを受け取るまではテーブルを離れないことが大切です)あとは通常通りプレイ出来ます。
そのテーブルを離れる際に手元にあるチップの総額がマーカーより増えているケースでは、マーカーとともにその分のチップを差し出し、マーカーダウン(借りたチップを返済する)することが可能です。ただし、ある一定時間が過ぎると、マーカーは事務処理のためキャッシャーに移動してしまうことがあります。その場合はテーブルでマーカーダウンすることはできないので、キャッシャーでマーカーダウンの手続きをすることになります。マーカーダウンすれば、その分の担保枠が回復することになります。
慣れるまでは戸惑うこともありますので注意が必要です。




韓国の場合は、上記のようなシステムは存在しません。持ち込んだ日本円をゲームテーブルでバイイン(詳細はバイインの項目を参照)する際に、両替証明書をもらうことが重要です。それがあれば、最終的に最初にバイインした金額までは同じ為替レートで日本円を買い戻すことができます。運悪く負けた場合も、その金額の範囲内は1万円単位で日本円を買い戻す事が可能です。勝った分はWonキャッシュで戻されますが、多少レートは悪くなるものの、キャッシャーでそれを日本円に両替することが可能です。

返信コメントを投稿する

教えて下さい!マカオの電源のコンセント・・

2010/04/04(Sun) 10:20

投稿者:すずきしろう

教えて下さい!1週間後にマカオに行く予定なのですが、マカオの電源のコンセントは海外用のAとかBとかCのどの形になるのでしょうか?ちなみにリスボアからすぐ近くのプレジデントホテルに泊まる予定です。どなたかご存知の方どうぞよろしくお願いします。

返信コメントを投稿する

BFタイプだと思います。

2010/04/04(Sun) 18:04

投稿者:ちくわ

すずきしろうさん

こんにちは。
マカオの電源ですが、「BFタイプ」だと思います。
日本の丸い棒の上部に、タテにヘラのような形状のものがあるタイプです。
下記を参考にしました。香港と同じものと思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/ama164.html

どなたか、違うようであればご指摘下さいm(__)m

返信コメントを投稿する

Re:BFタイプだと思います。

2010/04/04(Sun) 22:19

投稿者:かぶ

>マカオの電源ですが、「BFタイプ」だと思います。

そうだと思います。
「マカオには色々なコンセントの形状がある」との情報が多くのサイトにありますが、
少なくとも私が見たホテルでは全てBFでした。
http://www.macautourism.jp/faq/?c1=7

アダプタだけであれば、大抵のホテルではフロントに言えば貸してもらえると思います。
"Could you lent me an adaptor?"くらいで通じます。
(通じなければ携帯の充電器などの現物を見せればOKです)

なお、プレジデンテは私も良く泊まります。
以前はわざわざ借りてましたが、2009年11月には「引き出しの中に入っている」と言われました。
(ちょっとわかり難い引き出しですので気をつけて!)

ただし、以上は単純なアダプタの話です。
マカオの電圧は220Vですので、100Vしか対応していない機器の場合は上記アダプタでは使えません。
変圧器(もしくはアダプタ付き変圧器)が必要になりますのでご注意を。
(ここまで貸してもらえるかどうかはちょっとわかりません…)

私は携帯の充電とシェーバーしか使わなく、いずれも220V対応していますのでホテルのアダプタだけで済んでます。

以上、ご参考になれば幸いです。

返信コメントを投稿する

Re:Re:BFタイプだと思います。

2010/04/04(Sun) 22:39

投稿者:すずきしろう

ちくわ様
かぶ 様

助かりました、本当に有難うございました。
今回リスボアで2万HK$プログラムから挑戦したいと思います。
4月9日夜~4月12日朝までのツアーで行ってまいります。いろいろとリゾカジサイトのメンバー様の経験談を勉強させて頂き実践して頑張って来たいと思います。
またよろしくお願いします。

返信コメントを投稿する