行ってきます〜ました
失礼な人。
NO. 603 2010/11/29 (Mon) 16:09
Written by Reason
返信(15)
表示(21645)
この危険極まりない最中、イベントの期待値に惹かれて、
26-28日とソウルWHに行ってきました。
予想では、時期的にお客さんが少ないので、イベント入賞のチャンス大アリかと
期待しましたが、ギャン中には全く関係なかったようで勝手読みでした。(笑)
命懸けで行ったイベントでしたが、少しの腹の足しにもならず、
さてさて良さそうなBJ卓は無いものかと物色していましたが、
相変わらずの大盛況に、なかなか座るテーブルがありません。
ようやく奥の日本人夫婦と私よりは若いであろう男性の3人の
BJ卓のサードベースが開いていました。
シューターを見ると、あと数ゲーム程でしたので座って待つ事にしました。
もちろんお金は出さずに。
いつもでしたら、「このシューが終わって入りますから。」と一言、断って入るのですが
ディール中で有った事と、集中してやっている感じでしたので、なぜか声を掛けずに
座ってしまいました。
するとファーストの男性が、犬でも追い払うかのような感じの手振りをします。
ムッときて、すぐに席を立ちました。言葉で「今、入らんでね。」と言われれば、
「はい。シューが終わったら。」と答えるのですが、
あまりに失礼な態度に、唖然としました。私自身も、何度もシューの途中で入る人に
悩まされ続けていますが、基本は出入り自由なので、嫌な顔をしている時もあるかと
思いますが、さすがに手振りや言葉で示すことは無いです。
無理に座って居ようかとも思いましたが、悪い雰囲気でBJをしても何も良いことも
ないので、あっさり席を立ちましたが他のテーブルに移り、落ち着いて良く考えて見ると
一言、声を掛けた方が、スマートだったかなと反省もしました。
それと、今までシューの途中から入る人に腹ただしく思うことが多々あったけど
良く考えてみれば、基本は自由であるし、BJ的マナーを知ってる人なんて
一部の人だけだなぁと思い、人の振り見て我が振りを直すことにしましたが、
それにしても、失礼な人もいるもんだとムカついています。(笑)
この投稿への返信コメント
陣取り?
2010/11/29(Mon) 21:32
投稿者:junSPR
-
はじめましてReasonさん
ムカつくお気持ちわかります
10月にマカオのWynnのBJテーブルで、30代半ばくらいの日本人男性が2人座っていました。
ゲームはまだ始まっていません。
ディーラーが手招きしてくれたので空いている席に座ろうとしたら
「これから人が来るので座らないでください」なんて言われてしまいました。
Re:陣取り?
2010/11/29(Mon) 23:44
投稿者:Reason
-
はじめまして、junSPRさん。コメありがとうございます。
結構多いですね。陣取りに必死な方々(笑)
韓国人、中国人もマナーは悪いですが、彼らは席に座るなとはあまり言いません。
私的には総じて日本人の方の陣取りが多いように思います。
以前も釜山ロッテで、席に置いてある荷物をどけろどけないで喧嘩してる人見ました。
私も、流れ的に座って欲しくない時もありますが席を取ることはしませんね。(笑)
本当は、ハウスが指導すべきだとは思うんですが。
>10月にマカオのWynnのBJテーブルで、30代半ばくらいの日本人男性が2人座っていました。
>ゲームはまだ始まっていません。
>
>ディーラーが手招きしてくれたので空いている席に座ろうとしたら
>「これから人が来るので座らないでください」なんて言われてしまいました。
ゲームの途中ならまだしも、失礼な話ですよね。ほんと。
プライベートルームじゃないんだから(笑)
いい大人が何故、「すみません。連れが来るので他のテーブルに移ってもらえませんか?」と
言えないのでしょうか。悲しくなりますね。(笑)
シューの途中で入るという事について
2010/11/30(Tue) 11:25
投稿者:ALPHACRUISE
-
こんにちは。小生はテーブルに入る際は必ず声を掛けます。しかし、シューの中途で換金したり、参入する事は、知会いの参加者からそう依頼されなければしません。流れを乱す事を恐れるのと、換金に時間が掛かるので、参加者にご迷惑を掛けると思うからです。
しかし、そういう事に無頓着な方、特に経験の少ない方、が途中参加する光景をよく見ます。途中参加者に対しては、流れが良い時は、「もう直ぐシャッフルなので、その後にして貰えますか?」とお願いする事もあります。逆にディーラー有利の流れの時は途中参加があると流れが変わる事もあります。大体そういう場合は中途参加された方が犠牲になってくれます。
唯、確かに失礼な方は多いですね。小生はそういう方とは一緒には打たないようにしています。ある時、流れが悪かったので、ベットしなっかたら、米国人とおぼしき方から、「何故お前はこのゲームで掛けないのだ?」とマジ切れされてしまい。気分を害した事があります。お金が絡みますので感情的になるのは理解できるのですが。
>シューの途中で入るという事について
2010/11/30(Tue) 11:43
投稿者:ジョニッパ
-
こんにちは。
あの、BJ初心者で右も左もわからないものなんですけど・・・・
席とボックスに空きがあることを確認して周囲にも一声かけて着席。
シューも後半なので、待つつもりが、ディーラーさんが手を止めてメンバーカードの提示を求めてくる。
結局ゲームが止まってしまうので、チップの交換もお願いする。
こんな流れでボクは合流してたのですが、まずかったでしょうか?
Re:シューの途中で入るという事について
2010/11/30(Tue) 19:21
投稿者:Reason
-
こんにちは、ALPHACRUISEさん。
そうですね、私も同じ意見です。ただ、シューが終わるまでは極力座らないように
していますが、混雑していてなかなか座る席がない時は、「シューが終わって参加します」
と、一言断って座るようにしています。今回は声をかけるタイミングを逸しましたが(笑)
Re:>シューの途中で入るという事について
2010/11/30(Tue) 19:54
投稿者:Reason
-
こんにちは。ジョニッパさん。レポート楽しく拝見させてもらいました。
読むほど、「そうだった、そうだった」と、私も最初の頃はそうだったと、
共感しながら臨場感あふれる文章に声援を送りながら読みました。
>あの、BJ初心者で右も左もわからないものなんですけど・・・・
>
>席とボックスに空きがあることを確認して周囲にも一声かけて着席。
>シューも後半なので、待つつもりが、ディーラーさんが手を止めてメンバーカードの提示を求めてくる。
>結局ゲームが止まってしまうので、チップの交換もお願いする。
>
>こんな流れでボクは合流してたのですが、まずかったでしょうか?
私的な意見で恐縮ですが、基本的にいつ参加しようが全く問題はありません。
ただ、ALPHACRUISEさんも言っておられるように、途中参加して流れを乱したり、
手を止めてしまう事が、今から同卓することになる方々に対して申し訳なく思うのと
途中参加しても、自分自身の流れが読めないからです。
かといって後ろで立ち見して、シューの終わりを待つのは、ジロジロ見られるのを
嫌がる方が多いです。
ですので私が思う、一番スマートな座り方は、ある程度カットカードの位置を見て、
遠巻きに散歩でもしながら、頃合いを見図るのがベストですが、混雑時はなかなか
そうはいきませんので、一声「シューが終わったら入って良いですか?」と
声をかけるのが一番スマートじゃないかと思います。だいたいの紳士は、いつでも
入ってくださいとか、流れが悪いので良かったら入りませんか?とか言ってくれます(笑)
一番、嫌われるタイプは(個人的に嫌いなタイプ 笑)途中参加ならまだしも、みんなの
手を止めて、中途半端な金額の円やドルを出すかたですね(笑)計算に時間がかかるので、
せめて、小切手で出して欲しいなぁと思います。
あくまで、BJ的マナーの話なので守らなくても、怒られる筋合いはありません(笑)
紳士的に気持ち良くゲームをしよう、ということだけの事です。
マナーを知らない客 本当に多いですね
2010/12/01(Wed) 06:59
投稿者:TAHARN
-
私も、血の気の多かった若い頃は、ミッドエントリーに関してよくケンカしました。
今では外国人(特に中国人)には「マナーうんぬん」言ってもほとんど無駄だとさとり、あきらめています。彼らは絶対言うこと聞きませんね…。
日本人の場合、相手を見て、「シューが終わるまで」「流れがいいので」と言うこともあります。最近の若者は素直な人が多いので「ああ、そうなんですか」とわかってくれます。マナーのいい同胞を育てるのも先輩ギャンブラーのつとめだと思っています。
TAHARN
Re:Re:>シューの途中で入るという事について
2010/12/01(Wed) 10:17
投稿者:ジョニッパ
-
Reasonさん
解説ありがとうございます。
こちらもシューの最初から参加したいのですが、難しかったです。
それと、シューが終わった後も、ディーラーさんもシャッフルで大忙しですからなんとなく仕事を増やすようでバイインしずらい印象を受けました。
それと、小切手が良いの話は勉強になりました。
追加バイインをしたケースがあったのですが、キャッシャーで円から小切手、小切手をゲームチップへ。
と、2度手間と感じてましたが、額面通りのチップを出す方がディーラーさんの労力は軽減されますね。
今度、高額の交換の時にはキャッシャーで小切手にしてからテーブルに持ち込むことにします。
シューの途中での換金に関して
2010/12/01(Wed) 11:12
投稿者:ALPHACRUISE
-
ジョニッパさん
GAKU理論では、最初のバイインの額が設定されていたと記憶していますが、持っている資金は
相応にバイインしてチップにしておいた方が良いかと思います。釜山セブンラックの話ですが、ある米国人が、まず100ドル換金して、そのバイインが無くなったり、ダブルやスプリットの際にちょこちょこと100ドル紙幣を出してはシューの途中で換金しているおじさんがいるのですが、この様なプレーヤーで勝った姿を見たことがありません。
こちらはその換金の間待たされてゲームは止まります。時間も掛かるのですが、それ以上に思うのが、「何故このおっさんはお金を持っているのに一度に換金しないのじゃ?」という素朴な疑問です。セブンラックでもバイインした額に応じてポイントも付くようになっています。不必要に多くバイインする事は無用でしょうが、シューの途中で何度も換金している姿は余り褒められる光景ではない、と思います。
>シューの途中での換金に関して
2010/12/01(Wed) 12:15
投稿者:ジョニッパ
-
ALPHACRUISEさん
いつもありがとうございます。
今回は最初に30万円をバイイン。200万W削られたところで14万円追加バイインをしました。
1セッションが終了してテーブルを離れる時は、細かいチップを大きく戻しました。
例えば、100万W2枚・10万W22枚・1万W25枚なんて状態でしたら、テーブルを去る時に、100万W4枚・10万W4枚・1万W5枚という感じに逆両替をしました。
で、新たにテーブルに入った時には、またチップを細かくする作業をします。
これも少し時間をとるので申し訳ない気がしましたが、さすがに細かいチップをジャラジャラ持ち歩くのはスマートでないと考えておりました。
ただ、今、思うに、1単位2万Wであったなら、スタートは常に400万Wにリセットすべきでしたね。
後半、持ち直した時は、イエローが3枚常駐な感じでしたから気持ちがリセット出来てなかったかもしれません。
トピずれで長文駄文失礼しました。
初めまして
2010/12/01(Wed) 12:20
投稿者:akasakaten
-
皆さん、初めまして。
akasakatenと申します。ROMでしたがこのスレを機に末席を穢させて頂きます。
よろしくおねがいします。
私の場合ですが、以下のような流れを基本にしています。
テーブルの様子を遠巻きに伺う。
席が空いたら一言添えて、着席。
ディーラーがバストの場合はゲームに参加しない。
ディーラーがBJやPP、またはLOWカードからの勝ち等の場合に、ゲームの参加を表明。
小切手でチップと交換。
こんな感じです。
BOXは空かない時が多いので、席には着くようにしています。
シューの初めか途中かはあんまり意識していません。
ハウス側の立場を考える必要は無いかもしれませんが、
次のシューまで待つとハウス側の収益機会が低減しますので、
ある程度のゲームを見して、タイミングを見て入るようにしています。
混んでいる時は、ベットしないで座り続けるのもハウスからの視線が辛いし、
かといって席を立てば、次に何時座れるか分からないし。。。
そういう時は、次のシューまでは参加料として、ミニマムベットで次のシューまで待ちます。
あと、カジノ経験はまだそんなに多くありませんが、
現地通貨以外でも受け付けてくれるテーブルだと、
どうしてもプレイ中断が長くなりますね。
いいことも悪いこともありますが、そんなときはドリンクをオーダーするか、
席を立って、屈伸やストレッチをして気分転換しています。
マナー1つとっても、いろんな方法があると思います。
このサイトで勉強勉強の毎日です。
今後とも、よろしくおねがいします。
Re:マナーを知らない客 本当に多いですね
2010/12/02(Thu) 00:41
投稿者:Reason
-
こんばんは、TAHARNさん
ふふ、もう悟りの境地ですね。(笑) 同感です。
途中参加=ミッドエントリーっていうんですね。勉強しました。
>日本人の場合、相手を見て、「シューが終わるまで」「流れがいいので」と言うこともあります。最近の若者は素直な人が多いので「ああ、そうなんですか」とわかってくれます。マナーのいい同胞を育てるのも先輩ギャンブラーのつとめだと思っています。
>
素晴らしい。さすが世界中を飛び回っておられる方のご意見ですね。
Re:>シューの途中での換金に関して
2010/12/02(Thu) 01:22
投稿者:Reason
-
こんばんは、ジョニッパさん。
1万w卓は人気ですので、なかなかシューの終わりを待つという訳にはいかない
みたいですね。座ってカード提示を求められたら、シューが終わって入ると言えば
ディラーも何も言わないと思いますが…。私は、いつもコーヒー頼んで待ってます。
追加バイインに関しては、円よりもWのがディラーも自分も計算しやすいかと思います。
私は到着したその日に、すべてのカジノ用資金を一旦、小切手に換えます。
出来れば500万小切手は、100万小切手に再両替した方が落とした時の被害が…(笑)
あと、両替証明証はお大事に。
最後の最後まで、円には換えません。あっ、勝ち確定したい場合は別ですが。
テーブルを離れる時、大きいチップに換えるのは自分が持ち運びに便利なのと、テーブルの
細かいチップ維持の為と、あとハウス側が、お客の収支をある程度、把握するためです。
ですので、細かいまま席を離れようとすると無理気味に換えさせられる事、多々です。
あと、いらぬお節介かもしれませんがGAKUストをお使いでしたら、もう一度セッションの
下りを読まれると良いかと思います。特に、勝ち逃げ負け逃げのセッションの切り方について
です。私はベットアップよりも、GAKUさんのセッションの考え方に感嘆しております。
老婆心ながら、長文になってしまい申し訳ありません。
Re:初めまして
2010/12/02(Thu) 01:42
投稿者:Reason
-
こんばんは、akasakatenさん。こちらこそ、よろしくお願いします。
>私の場合ですが、以下のような流れを基本にしています。
>テーブルの様子を遠巻きに伺う。
>席が空いたら一言添えて、着席。
>ディーラーがバストの場合はゲームに参加しない。
>ディーラーがBJやPP、またはLOWカードからの勝ち等の場合に、ゲームの参加を表明。
>小切手でチップと交換。
>
>こんな感じです。
>BOXは空かない時が多いので、席には着くようにしています。
>シューの初めか途中かはあんまり意識していません。
>ハウス側の立場を考える必要は無いかもしれませんが、
>次のシューまで待つとハウス側の収益機会が低減しますので、
>ある程度のゲームを見して、タイミングを見て入るようにしています。
>
>混んでいる時は、ベットしないで座り続けるのもハウスからの視線が辛いし、
>かといって席を立てば、次に何時座れるか分からないし。。。
>そういう時は、次のシューまでは参加料として、ミニマムベットで次のシューまで待ちます。
そういう感じでミッドエントリーしてくれる方ばかりだと、私のメンタル消費量が
かなり節約できるのですが。(笑)
次のシューまでの参加料とは、面白い発想ですね。参考にします。
>あと、カジノ経験はまだそんなに多くありませんが、
>現地通貨以外でも受け付けてくれるテーブルだと、
>どうしてもプレイ中断が長くなりますね。
>いいことも悪いこともありますが、そんなときはドリンクをオーダーするか、
>席を立って、屈伸やストレッチをして気分転換しています。
>
>マナー1つとっても、いろんな方法があると思います。
>このサイトで勉強勉強の毎日です。
そうですね、気分転換の機会と思えばいいですね。(笑)これ何処の国のお金?って思う、
見たことのないお金出す人、たまにいます。一人で爆笑してますが。
私も、このサイトで色んな事を勉強させていただきました。実際にオフ会とかで共闘して、
なるほど、こういう考えもあるんだと参考にさせてもらうことが多かったです。
Re:シューの途中での換金に関して
2010/12/02(Thu) 01:47
投稿者:junSPR
-
>ある米国人が、まず100ドル換金して、そのバイインが無くなったり、ダブルやスプリットの際にちょこちょこと100ドル紙幣を出してはシューの途中で換金しているおじさんがいるのですが、この様なプレーヤーで勝った姿を見たことがありません。
> こちらはその換金の間待たされてゲームは止まります。時間も掛かるのですが、それ以上に思うのが、「何故このおっさんはお金を持っているのに一度に換金しないのじゃ?」という素朴な疑問です。セブンラックでもバイインした額に応じてポイントも付くようになっています。不必要に多くバイインする事は無用でしょうが、シューの途中で何度も換金している姿は余り褒められる光景ではない、と思います。
はじめましてALPHACRUISEさん
上記の光景はSPのRWSやMBSでよく見かけます。
ALPHACRUISEさんがおっしゃる通り、こういった人は負け続きで次々と財布からお金を出して換金して、プレーを続けるのですよね
一度MBSの$25のテーブルで途中から入ってきた人が、毎回毎回財布から$50札を出して換金してプレー。
隣に座っていた私が盗み見すると、財布の中には$50札がぎっしり。
私も「どうしてこの人は一度に換金しないのか?」と思っていましたが、他のBoxのプレーヤーの人が「換金するなら一度にやれ!お前が換金するたびにゲームが中断するんだ!」と怒り、一騒動がおき、スーパーバイザーが仲介に出てきたことがありました
私はSPでは基本的に誰もいないテーブルでプレーをしますが、
先客がいたら、「このBoxオープンしてもいいですか?」と声をかけます。
流れが悪くなった時にもうひとつのBoxをオープンしたいときも「もうひとつオープンしてもいいですか?」と。
ほとんどの人は「sure!」とか「no problem!」と言ってくれますが、たまに「今、2Boxでプレーしていて調子がいいから、バックベットで賭けていいよ」と言ってくれます。
ただし、このような事を言ってくれるのはローカルの人(SP人)だけですね。
また、反対に途中から入ってきた人も同じように聞いてくることがあります。
それもローカルの人でした。
マカオでの出来事は、座っていた2人の方はチップも交換していなく、友人を待っての陣取りでした。