教えて!
なぜ、ギャンブルするのか?
NO. 922 2011/09/26 (Mon) 11:13
Written by
返信(14)
表示(21545)
わざわざ、マカオくんだりまで行って、体も心も疲弊し、負ければ全額All of it,
勝ってもpartial,これがギャンブル依存なのか?いままでの負け金を勘定することはただ心が萎えるだけか。このサイトの皆さん(一部の方達かも)の明るさ?は、んー勝ち組ではないでしょう。結構、淡々と投稿されていると言うか、シリアスな追い詰められた人達のコメントが見当たらないような印象を受けるのですが、こんなことわざわざ投稿すること自体修行が足りんなあと。どうもいけません。
管理人さん、趣旨にそぐわないようなものでしたら削除お願いします。
この投稿への返信コメント
Re:なぜ、ギャンブルするのか?
2011/09/26(Mon) 15:26
投稿者:うるぐす
-
今回は相当やられましたね、Msocietyさん。
私も大負けして3日間くらいはウンザリしてカジノは当分の間、やめようなんて思うのですが1週間もたつと次の航空券を探しています。
大負けしても次に大勝することもたまにあるのでやっぱりやめられません。
セミリタイヤの身分ですので何時でも行けますが一応月に2回までと自制しています。
女房は私の事をギャンブル依存症だと言っていますが、カジノ以外は競馬、パチンコ、株、FX等はやりませんので自分ではただのカジノ依存症だと思っています。
カジノではほとんど眠れずBJや3カードポーカーをやっています。
ホテルの部屋に帰って眠ろうとするのですが1~2時間で目が覚めてしまいます。
血圧が高いのでいつかカードを握り締めてバタッと倒れるのではと頭の隅にはいつもあります。
それでも止められません。やっぱりカジノ依存症なのでしょう。
今年に限っては相撲でいえば12勝3敗ぐらいでなぜか好調です。
昨年までのトータルの負け分はあまり深く考えないようにしてます。
なぜギャンブルするのか?Ⅱ
2011/09/26(Mon) 17:11
投稿者:いとちゃん
-
Msocietyさんの投稿読ませて頂きました、とても大事な投稿ですね。
カジノは勝つこともあれば、それ以上負けることもあります。
いや かなり皆さんカジノ銀行に貯金をされているんじゃないかと思います。
私自身、20数年VIPとして韓国、マカオ、LASでやってきました!
色んなカジノ仲間も出来ましたが・・・その半数近くの方はカジノでお会いする事はありません!!
高額な掛金を張るとその刺激が忘れなくなり、また次も高額な勝負がしたくなる。
カジノから帰ったら、また直ぐに行きたくなる!
まさにカジノ依存症ですね!
いまでも、思い出すのですが、私がまだ30代の頃お金が無くなってタクシーで海外の銀行を廻ってカードで借りていました、そのタクシーのおじさんから言われた言葉は忘れません。
「お酒、女では人間ダメにならないが、博打は人間がダメになるからやめなさい!」と
多分若い男が異国で博打のお金を借りてる姿を、見るに見かねたのでしょう。
私自身、10連勝の時もあり 1渡航に10束以上持っていくことが当り前のようでした。 もしかするとカジノで生計出来るのでは?と考えた時期もありました(笑)
まさにカジノ依存症ですね。
でも現在は年に2~3回リゾート中心カジノを楽しんでいます。
投稿欄を見させて頂くと、リゾカジのベテランの皆様も過去の体験の中で自分にあったカジノライフを楽しんでいる方が多いような気がします。
カジノは背伸びしないで、自分の範囲内で楽しむものと分ったのは20年経ってからの事です。
なぜ、ギャンブルするのか?RES
2011/09/26(Mon) 17:18
投稿者:
- うるぐすさん、いとちゃん、レスありがたし。どうも気が滅いって、それでも少しでも取り戻そうと奮い立ち進軍するのですが、いかんせん原資がかなり縮小してしまい、かけ金も細くなりブンブンいってたころに比べると1/10ぐらいになってしまいました。近頃はどこからか資金補充を考えるようになってしまい、年収が結構あるものですから、オリックスなど信販会社に打診すると700万ぐらい融資しますよとレイティングされました。借金してまで打つかと思うと、何か情けなく、残った現金を持って細々行くかと自問しながら、わずかの勝ちでも勝ちとして、積み重ねるか(これが出来るなら破産する奴などいなくなる)と思っています。再再度、この月末訪澳するのですがどうなることやら。実際、新麻雀放浪記(阿佐田哲也、古いなあ)のような虚構の世界の勝負を一瞬でも頭をかすめた自分の未熟さを笑ってしまいました。森巣さんのようなあんな大金は無理ですが、今までの損金を戻すにはやはりある程度堪える金を張り続けるしかないか。苦笑。
ヒトは賭けをする動物だから・・・・
2011/09/26(Mon) 19:17
投稿者:豪州源
-
と、チャールズ・ラムは、その問いに答えております。
近代資本主義の成立も、その展開も、基本はギャンブルだったですものね。
株取引が現在のように制度化されたのは、17世紀にロンドンにあった非合法のカシノでだったそうです。
Re:なぜ、ギャンブルするのか?Ⅲ
2011/09/26(Mon) 20:32
投稿者:バブ
-
Msocietyさん、
同じ気持ちの方が沢山いるかと思いまして「なぜギャンブルするのか?」のギャンブルについて、別の観点から、チョット面白い記事がありましたので、生意気ですがご紹介させて頂きます。
記事は「投資はギャンブルか?」で、二人が話してた内容です。
ビル・グロス氏の発言
約1兆$を運用する世界最大の債券運用会社、米ピムコ社の最高投資責任者。市場で「ボンド・キング(債券王)」と一目置かれるカリスマです。
「投資家としての原点はギャンブルだった」とグロス氏は言ってます。投資家になる前、ラスベガスで、ブラックジャックのプロとして荒稼ぎした時期があったそうです。
グロス氏が学んだのは「情報を瞬時に分析する事と、手持ちに応じて無理なくお金を投じる事の重要性」だそうです。
一方、米ゴールドマン・サックスのCEO、ロイド・ブランクファイン氏は「勝率に賭けるのがギャンブル。投資は勝つと信じた上での行動で、分析が裏付けにある。勝ち負けがある点では同じだが、両者は全く異なる」との事。
二人の意見の違いはありますが、本業の投資の定義はピッタリと重り、要約すると「分析し、理解した上でお金を投じる事」の重要性だそうです。
またこんな事も言ってました。「投資、ギャンブル共に一番大切なことは、マーケットから退場させられない事」だそうです。
そうです!!
楽しいカジノは逃げません。だから退場させられないよう、カジノに行く前に、自己管理との戦いをしなくては・・・
できなくても、できなくても、何度でも心に刻んでる今日この頃です!(笑)
RES:なぜ、ギャンブルするのかⅢ?
2011/09/27(Tue) 07:30
投稿者:
- いやー、うんちくある言葉、箴言ともとれます。そして、やはりみなさん、それなりに悪い時期を(弁証法的に)昇華され、生き残っておられる。そりゃー終わった人達は何倍もおられるだろうが、退場させられずしぶとく勝つ人達て、誰かが言ってた人格破綻者に近い存在なのだろうか?そんなことはないですよねえ。カルダノが言ってた、ギャンブルの利益はギャンブルをしないことだ、は真理なのでしょうか。とにかく、確率に翻弄され、大数の法則に収斂するカジノギャンブルを負かせないのに、ドンキホーテのごとく突撃しようとする私は豪州源さんの言う動物でしょう。何年か前、競馬、GⅠレースでミラクル何とかという馬に大金をぶち込み何億か勝った賭人が報道されていたが、彼などはインサイダーでなく超ギャンブラーなのでしょうか?ただ、あぶく銭が大量にあった?こういう人達の心理状態を見てみたいと以前からおもっています。しかし、溶かした金のことを思うと、あきらめきれない。
賭け事と捉えるか、ビジネスと捉えるか?
2011/10/05(Wed) 23:49
投稿者:ALPHACRUISE
-
小生のような経験も少なく、儲けも小さい人間が発言するべきではないかもしれませんが、敢えて書かせて頂くならば、確かに勝っている方は少数派とも思います。特に、勝ち続けられる方は更に少ないのかもしれません。小生は釜山にしか行かず、他国の事情に疎いので普遍化する事は稚拙だとも思いますが、カジノをビジネスと捉えた時に、損切りが出来るか否かでしょうか?バカラにしてもB.J.にしてもどうしても勝てない時があり、そういう時に無理押ししても大切な資金が失われるばかりです。小生はせいぜい1度の遠征でW100~200万程度の儲けしかありませんので、ハイローラーの方々からみれば、子供の遊び、と批判される事は承知ですが、自身の原資ともよく相談してゲームをしていかなければ、長続き出来ないのではないでしょうか?
小生は何冊も賭け事に関する書物を読み、確立の書籍も読みましたが、短時間で集中して打つ方が勝つ確立が高いと思います。そして、早寝早起きを心掛け、夜遅くはカジノに近付かない、等のルールは守るようにしております。これは、確かに賭け事の好きな方にしてみれば、面白くない、というコメントを頂くかと思います。しかし、朝早く起床し心身の充実している時と観光を日中して疲労の重なった状態で打つ時では判断や決断に差が出てしまうのでは、と思いますが。Msocietyさんも損切りの大切さを一度考えてみられると張り方に変化が出てくるかもしれません。もっと言えば、追い詰められた状態では大きく張っても勝てる確立は小さいのかもしれません。資金や気持ちに余裕が無いと、賭け事に有利に働かないのかもしれません。
なぜ?
2011/10/06(Thu) 01:40
投稿者:黒鯛
-
私 最近入会させていただいたものです、学生の頃から親友とパチンコの浮き分で通帳を作ったり
仕事も一生懸命 遊びもめいっぱいの30年でした。昨年その親友も亡くなり自分も体を壊し生きる目的を失いかけていた時 リゾカジを知り少し張りが出てきた毎日です
カジノ歴は まだラスベガスのストリップにサーカスサーカス フラミンゴぐらいしかなく あとは砂漠てな時から マカオ リスボアの殺気立ったテーブルゲーム 陽気なアメリカのスクラッツプス
最近は韓国ばかりで 東洋のカジノを楽しんでいます。
先日 公正証書(遺言状)を作り わずかな不動産を振り分けたところです
子供には1円も残さないをモットーに ヒヒ!
戦果は この半年は4勝2敗 大体初日は勝ちですので翌日の買い物食事で大半を使い
最終日の運任せ パチンコでも大勝の翌日は大負けと決まったものでなるべく物に変えるようにしてます。
本題に戻りますが 人間何かに夢中になるものがないと生きていけないのであり
仕事 ゴルフ 釣り 車 ギャンブル 女性 これは人間の性でありしょうがないのです。
賭け事と捉えるか、
2011/10/06(Thu) 10:50
投稿者:
- この国慶節の最中にマカオ、リスボアエリートルーム3Fにいました。中国人達が同じテーブルで10万~80万NNチップを毎回バンバン気合を込めて張り続け、負ければ倍額近くレートアップしていました。実際、たまげたというより、彼らとの思考回路の違い、全く懼れを感じさせない態度には単にばくち慣れしている、負けなれていると云うものではなく、誰かが言っていた確信を得て勝負に臨んでいるようでした。日本人でも柏木氏のように賭けて、そして殺され消えていった賭人も一時期こんな賭け方をしていたのでしょうか、しかし続くかなあ。ばくちをやめない、やめられない限り周囲に迷惑をかけ結局人格異常者の烙印を押され精神に変調をきたすのか?私のように資金もつき、気持ちに余裕などとても持てない状況、状態では必ず負けます。現に勝てませんでした。帰ってきて、とんとんに終わっていたので、これで一旦休憩です。
Re:なぜ?病気
2011/10/06(Thu) 10:53
投稿者:わかば
-
初めまして、毎日このリゾカジを、朝食と一緒に拝見させて貰っています。私と良く似た人生
だなあ~と拝読しました。私は半リタイヤして時間は、売る程有るのですが、懐のほうが
だんだん寂しくなかなか訪韓出来ない状態ですが、今月11日から13日まで家内と一緒に行く
予定です。色んなギャンブルは経験していますが、一度もいい目は有りません、でも辞められない
病気なんですね。私は子供に残す物も有りません 毎日が健康で好きな事が出来たらいいかな?
先生のお言葉
2011/10/08(Sat) 04:08
投稿者:黒鯛
-
子供には何も残すな、物もお金も それが子供が立派に育つ大切な環境 誰の言葉だっけ?
私も親のわずかな相続で 兄弟仲たがい 、、、晩年は一人っ子のようだ
あんな思いを子供にはさせてはいけないと思い 物だけは、、、
名案が浮かび お金は仮に残った場合は全部ユニセフへ
この方法は意外な効果を生み カジノに行きやすくなったこと やたら孫を連れて遊びに来るように
なったこと 嬉しいやら悲しいやら
RE:先生のお言葉
2011/10/08(Sat) 19:51
投稿者:
-
黒鯛さんのように達観できれば、人生少し楽になる?私はこのままの状態では、自分をコントロール出来るとは思えず、一旦休憩を置きマカオに戦いを挑みます。自爆テロ、神風特攻隊の気分ではなく、マカオの帝王さんのような醒めた感性を倣って挑みたい。
10月1日夜、タイパ大橋をタクシーで走ってると橋の途中でパトカー、警察車両が数台止まっていて、すぐタクシーの運ちゃんが、あっ誰か飛び込みよった、と告げたのには何か自分の未来を暗示するものなのか、一種の啓示と取るべきか、ふーっと頭をよぎったのは本当です。
しかし、なんとか博打から卒業できないものか???
やめたいのか?勝ちたいのか?それが問題だ
2011/10/09(Sun) 00:36
投稿者:G it's my life
-
Msosietyさん始めまして
世間一般でギャンブルと呼ばれる事に手を染めてから42年・・・
およそ考えられるほとんどの種類を一通りこなして来たと考えています
そして今ではこれまでの経験の中から明確な区分わけをしております
まず誰でもそうかと思いますが、私もできれば勝ちたいと思っていますので
1、色々努力しても勝てないと思った種類からは基本的にきっぱりと撤退しております
競馬、競輪、競艇、オート、丁半、手本引き、オイチョなどがそうです
少なく見積もっても、4~5千はいかれていると思います
2、努力しだいで確実に勝てる種類は私の中ではギャンブルと考えていません
パチやスロがこれにあたります(常に勝てる状況にあるわけではありませんが、30年の間良い時期と悪い時期がずっと繰り返しています。因みに今は最悪の時期ですから絶対にてを出してははいけません)
戦績については30年で片手OKU円程のプラスです
3、そしてそのどちらにも属さない物があります、それは麻雀です
勝っているのか、負けているのか、それすらわかりませんが(時間効率とか場所代を考えればま確実に負けているのでしょう)
しかし、自分にとって数十年来の友人と麻雀を通じて共有する時間はかけがえのないものなので
たとえお金を失ってもこれをやめるべきギャンブルとはとらえる事は出来ません
これって、リゾカジの考えに通じていませんか?
自分はカジノデビューしてまだ5年の初心者なので、カジノがこの3つのどの分類に振り分けられるのか正直解りませんが
常勝を誇れるとは今の所全くかんがえられません・・・
勝ちへ近ずくアプローチはぼんやりとあるのですが
飛行機代とホテル代を払った時点ですでにもう負けているような・・・
それを埋めるアマウントの勝負はリスクがそうとうにあると思われ
今の自分では取り返しのつかない事になりかねませんからね
でも正直めっちゃ楽しいです
決して日本では味わえない雰囲気がもらえますよね
だからリゾカジなんだと
何年か後に3番目の分類に属していると幸せです(本当は2番ですけど)
しかし・・・全てのギャンブルにおいてプロという人種は現実に存在していますよね
勝とうと思えば、勝つためのストラテジーに心の底から徹する事が大事ですよね、でもこれ辛いし面白くないんですよね
でもそれが勝つっていうこなんでしょう
それが出来ないなら身の丈にあった楽しみかたをするのが1番だと思います
身の丈って奴も時と共にかわりますしね
RE:やめたいのか?勝ちたいのか?
2011/10/09(Sun) 11:35
投稿者:
-
そうですね。わたしはどうも自己矛盾、というかばくちは卒業したい、やめたいと思いしかし今までの負け分を少しでも取り戻したい、がまた悲惨な結果になるのを恐れ破滅を危惧しながら決断できていません。確かに、勝った時の高揚感は筆舌しがたいと思っています。脳内にドーパミンがかけめぐるし瞳孔は散大している。
勝つ戦略は精神論、方法論について考察してもいままで言われ尽くされたものに概ね帰結していくと思います。既に、17世紀、カルダノの言葉が真理なのでしょう。Git`s my lifeさんも本当に長く生きておられることが勝ち組の証明と判断します。そういう人の言葉は私は真摯に受け止めます。色々な方達から意見や助言をいただき、この板の有用性を再認識しました。実際対話するこで、ぼんやりしていたものが視覚化される、ソクラテスも対話の重要性はいってますよね。