教えて!
韓国のスプリットについて
NO. 1049 2012/01/27 (Fri) 18:53
Written by ル・デュモン
返信(7)
表示(31349)
本日釜山から帰国しました。
楽しい旅だったのですが一点だけ事件がありましたので相談させてください。
セブンラックでBJの最中の出来事です
場面はディーラーが強烈に強くどうすることもできない場面でした。
ディーラー T に対して私は 8&8と最悪です。
仕方がないので場の流れを変えることも考えてスプリットしました。結果はまたディーラーが作り上げて21です。。
その時に中国の方ならわかるのですがある程度ご見識はあると見受けられる日本人の方から「それは間違っている」と指摘されました。。
「でもBSだとスプリットもありですよね。。。」と、返しました。。
そうしたら「世界的基準がわかってない、バカラと違いBJはチームプレーだ!」と叱られました。。
諸先輩方にお伺いしたのですが、韓国ではこの88スプリットは間違っていたのでしょうか?
この投稿への返信コメント
Re:韓国のスプリットについて
2012/01/27(Fri) 19:09
投稿者:輝政
-
初めまして、輝政と申します。
私の意見を申し上げますが、8&8のスプリットは、ル・デュモンさんが自分のお金で、自分の選択で行ったものですので、全くもって正解です。たとえ、期待値が接近しているサレンダーを選んだとしても、どちらも正解です。
私が知る限り、韓国BSでも8&8は必ず撤退というわけではありません、あるとすれば韓国には他人のプレイに文句をつける人が多いという点くらいでしょうか。
ここからは、完全に私見ですが、まずBJはチームスポーツではありません。
確かに、対ディーラーという点では、プレイヤーは一体感がありますが、連携してディーラーをバーストさせるというのは、特に現地で初めてプレイする他のプレイヤーと一緒に行うのは不可能です。その場の雰囲気で、なんとなく結果的に「皆でディーラーをバーストさせた!」みたいな時もありますが、それはたまたま皆の打ち方が同調している場合かなと思ってます。
チームプレイと言っても、プレイヤーはあくまでも良い雰囲気作りや、打ち方の一体感の醸成に努めるだけです。ディーラーを飛ばす為の選択なんて、わかるわけがありません。
ル・デュモンさんが、何かマナー違反や、8&8からダブルをしたならば別ですが、
ご自身の打ち方に従って、スプリットを選択されたのであれば、それは正しい判断です。
次に何のカードが出てくるかなんぞは、当然誰にもわかりません。
場合によっては、そのスプリットがディーラーの21を潰す場合もあります。
だから、結果論は気にせず、常に自己の判断でプレイし、メンタルを崩さないでください。
世界標準がもしあるとすればそれは、
①BJはあくまでもゲームであり、楽しみながらプレイする事
②カジノは大人の社交場であり、マナー良くプレイする事
③博打は自己責任である事
私が思いつくのは、これくらいです(笑)
Re:韓国のスプリットについて
2012/01/27(Fri) 19:17
投稿者:サイゴンサイゴン
-
ル・デュモン様
初めまして。
釜山セブンラックを主戦場にしてますBJ専門のサイゴンサイゴンと申します。
セブンラックのBJルールで、Tvs88のBSは守備的スプリットで貴兄の正解です。
ただ、流れが悪い時はサランダーするプレヤーも多いです。
色々なオリジナルストラティジーをとくとくと説かれるプレヤーが沢山いるのも、また韓国BJテーブルの面白さでもありますので、なにとぞご理解のほどを。
気にすることはありません
2012/01/27(Fri) 21:37
投稿者:中宝
-
その文句を言われた方は結果ディーラーが21になったから言ってるだけの話です。
だいたいBSを完全に遵奉したとしても、ほんの少し期待値は1に届かないはずですから。
じゃあこっちがBSにない引きをして彼も得をした時に、チップの分け前をくれるのかって
話です。
だいたい世界基準つったって、どこもルールが細かく違いますよ。
カジノごとで大きな差がありますよ。世界基準なんて
ありゃしません。そのルールの中で一番確率的に有利なBSは存在しますが。
BSは大きく負けない戦略ではありますが、あくまでベーシックであるということも
忘れてはいけないと思います。
しかも、流れが悪く、その流れをかえたいと思って、
多くカードを出す戦略をされたのでしょう?
それはひとつの立派な判断だと思います。
えー、流れが悪い(親がうんと強い)ときに、今のケースで私ならどうするかな、と
考えてみました。たぶん間違いなくスプリットはしません。
でも、それは私の戦略であって、正しいと思ってるわけではありません。
人にもすすめるものではありません。
韓国のスプリットについて
2012/01/27(Fri) 22:47
投稿者:鮎男
-
ル、デュモンさんへ
難しい御質問ですね、何人の方々が記載されているように、スプリットを選択したからと
いって、他のプレーヤーから文句を言われる筋合いではないと思いますが。
結果論でモノを言われると、何もできないのでは(笑)
気にされないように。
以下はあくまでも私見ですので、割り引いて御判断下さい。
ディラーアップカードが絵札で、プレーヤーが8、8の手があれば、BSではスプリットと
なっていますが、ソウルカジノで年間40回前後プレーしている私の経験則では
プレヤーの選択としては、
1、サレンダー
2、ヒット
3、スプリット
4、ステイ
の順と考えています。(勿論流れによっても異なりますが)
理由は通常、ディーラーの裏のカードは絵札の可能性が高く(確率以上に)そうなると
合計20、かたやプレーヤーはスプリットすると、普通は次のカードは絵札が続くと
18、18で、2単元とも敗戦となる可能性が高いと思われます。
但し、スプリットの恐ろしいところは、3枚目、或いは4枚目以上のカードに又8が
出る可能性も結構高く、守備的なスプリットで再スプリットと単元数が増える事になり、リスク
が更に増える事となります。
又、スプリットの後に、絵札が2枚続けては少なく、中途半端なローカードも
結構出現し、結局バーストの場面もよく見かける光景です。
持論、プレーヤーが18、18の場合でも勝利する場合はありますが、経験則では
少ない感じがします。
あと、ディーラーの裏面のカードが絵札でないと思われる場合は、スプリットのチャレンジも
チップを増やす有効な選択かもしれませんが。
とりとめの無い内容になりましたが、自分が後悔されないプレーを選択される事が
ベストと思いますので、あくまでも上記内容は参考程度に願います。
韓国のスプリットについて
2012/01/28(Sat) 13:54
投稿者:SLICK.
-
ル、デュモン 様へ
結果論でしか意見を言わない人には、、、、ナニを言っても無駄。
チームプレーをやって、本当に効果的ならば、みなさん おやりになるはず。錯覚です。
(後のカードがナニであるか、分かるはずないので。笑)
流れが悪いこのような時、私なら、、、、
迷わず、、サレンダーを 選択します。
理由は、鮎男様とまったく同じです、アクション選択順も あっステイは私の場合 無しです。
流れが 悪い時に あえて 単元数を増やす必要はないと考えます、どうしても流れを変えたい時は他のやり方を選択すると思います。(box増減、スモーキングタイム(私の場合)等)
上記、あくまでも私見ですので、そして最後に誤解のないように付け加えます、
ル、デュモン様の選択は、他人から とやかく言われる事は全く無く
自身で判断した戦略の 一つだと思います。
ありがとうございます
2012/01/28(Sat) 18:23
投稿者:ル・デュモン
-
たくさんの皆さまからのご返信大変ありがとうございます。
私も普通の流れならサレンダーだったと思います。
今回のスプリットの選択、その後の場の状況は色々勉強させていただきました。
これからも自分を信じて楽しいBJを心がけてまいります。
話は変わりますがセブンラックのコンプは厳しくなりましたね。
販促ホストは社長が変わったからと言ってましたが、2泊で私だけで平均12万wベットで16時時間プレー、さらに連れのプレーを入れても無料は1泊だけ・・・もう1泊はカジノレートで支払ってきました。。。
ホストも以前なら部屋も食事も大丈夫でした・・と申し訳なさそうでした。
次回は2月12日から初のMBSです。
世界標準?何がチームプレイだ?あほか?
2012/02/05(Sun) 00:59
投稿者:BJWIN
-
ル・デュモン様
こんにちは。BJはチームプレイだなどといっている奴のことなど、気にすることは
ありません。
はっきりいいますが、では、人が負けたときに負け金を負担してくれるのかということです。
すべて、自己の資金で自己責任なのですから、人のことなど、まったく気にする必要なしです。
自分もはじめたころは、気にしていましたが、今は全く気にしていません。
というより、気にする必要がありません。
そこでプレイしたくなければ、どうぞ他へいってください。ということです。
カジノでは、どんなゲームでも自己の資金ですべて自己責任でやっているのですから。
それにどんなやり方をしたとしても、それが原因でディーラーが勝ったわけではないと
思います。
ですから、自分も他のプレーヤーがどんなプレイをしたとしても、すべて受け入れています。
世界標準だなんて、言っているおバカなプレーヤーさんに是非、一度お会いしたいものです。
たっぷり、お説教でもしましょうか?
頑張りましょう