教えて!


現地使用可能な携帯電話について教えてください。 

NO. 130 2010/02/13 (Sat) 15:18
Written by okataka

返信(3) 表示(20107)

こんにちわ、カジノまだまだ初心者のokatakaです。

皆様のレポート等を読ませていただいていますと、
マカオで携帯電話を活用されているようですが、
私も次回訪問した際には現地使用可能な携帯電話を購入したいと考えております。

ネット上である程度調べたところ、マカオ内で使える携帯電話は
フェリーターミナルや空港で簡単に買えそうだということは分かりました。
私としては、マカオ・香港と中国本土(珠海、広州、上海、北京等)で
共通で使用できる物があれば、是非購入したいと思っておりますが、
その互換性についての情報がいまいち見付からず、
こちらにて書き込みさせていただきました。

以前にレポートを書かせていただきましたが、
私の旅行パターンは、中部国際空港発で広州→珠海→マカオや香港→マカオで、
時々中国本土の上海や北京へも旅行に行きます。

携帯電話の機能としては、通話さえできれば良いですし、
電話機さえ共通で使えれば、プリペイドカード(?)等は
それぞれのエリアで交換する物でも良いと思っているのですが、
その辺りの携帯電話事情をご存知の方、どうぞご教授お願いいたします。


ちなみに日本で利用している携帯電話はDocomoなのですが、
まだ海外非対応の機種なのと、会社から貸与されている物なので
海外旅行中の利用はできない状況です。

返信コメントを投稿する



この投稿への返信コメント

Re:現地使用可能な携帯電話について教えてください。

2010/02/14(Sun) 09:24

投稿者:肉マン

>こんにちわ、カジノまだまだ初心者のokatakaです。
>
>皆様のレポート等を読ませていただいていますと、
>マカオで携帯電話を活用されているようですが、
>私も次回訪問した際には現地使用可能な携帯電話を購入したいと考えております。
>
>ネット上である程度調べたところ、マカオ内で使える携帯電話は
>フェリーターミナルや空港で簡単に買えそうだということは分かりました。
>私としては、マカオ・香港と中国本土(珠海、広州、上海、北京等)で
>共通で使用できる物があれば、是非購入したいと思っておりますが、
>その互換性についての情報がいまいち見付からず、
>こちらにて書き込みさせていただきました。
>
>以前にレポートを書かせていただきましたが、
>私の旅行パターンは、中部国際空港発で広州→珠海→マカオや香港→マカオで、
>時々中国本土の上海や北京へも旅行に行きます。
>
>携帯電話の機能としては、通話さえできれば良いですし、
>電話機さえ共通で使えれば、プリペイドカード(?)等は
>それぞれのエリアで交換する物でも良いと思っているのですが、
>その辺りの携帯電話事情をご存知の方、どうぞご教授お願いいたします。
>
>
>ちなみに日本で利用している携帯電話はDocomoなのですが、
>まだ海外非対応の機種なのと、会社から貸与されている物なので
>海外旅行中の利用はできない状況です。
>
>

こんにちは
大まかに言って以下の2つの方法です。

1.日本の携帯の海外対応のものを使用する。
→料金が高い、日本の携帯の番号がそのまま利用できる

2.海外で購入した携帯を利用する(SIMフリーのもの)
滞在国のキャリアのSIMカードとプリペーカードを購入するば
安い料金で利用できます。

※SIMカードとは、電話番号が入ったROMです。よってSIMカードを
換えた場合は、電話番号がかわります。
滞在国で買ったSIMカードは、基本的に滞在国で問題なく使えます。
その携帯を、他国で使用するには、他国のキャリアでSIMカード発行
キャリアに対してローミングができるか否か、またはその様なプ
ランかどうかです。(滞在国でまたSIMカードを買えば、その国でも
問題なく利用できます。)

※携帯電話本体に採用される通信方式が、大きくわけて GSM、3G 
にわかれます(両方の通信方式を使えるものもあります。)
使用国のキャリアが、どの通信方式をサポートしているのか確認して
携帯を買ってください。

日本の携帯は、SIMロックがかかっており、ドコモの携帯はドコモでしか
使えない様になっておりますが、海外では、ひとつの携帯(SIMフリー)
を持っていれば、各国のキャリアで発行されるSIMカード購入すれば、
その国で問題なく使用できます。

あとは、自分で調べてね。


返信コメントを投稿する

携帯電話

2010/02/14(Sun) 09:37

投稿者:Dragon Jack

元大陸留学生です。
参考までに、マカオフェリーターミナルの自動販売機で購入できます。たしか500HKDか500MOPくらいです。
またマカオで購入した機種はSIMカードさえ入れ替えれば大陸や香港でも使用可能です。(入れ替えなくてもローミングで使用できますが、料金が高いです。チャージした料金速攻で無くなっちゃいます)
カードは大陸、香港、マカオと使い分けるのが一番の節約になると思います。(自分はそうしてました)
大陸でもっと節約するならば各省で買い使い分けるのがいいと思います。

番号の有効期限はたしか半年だったと思います。

良い旅を・・・祝你旅途愉快


返信コメントを投稿する

現地携帯

2010/02/14(Sun) 16:21

投稿者:3枚ポーカー

こんにちは。

過去22年間の訪澳回数が200回以上の3枚ポーカーと申します。
(殆どが仕事ですが、いつも仕事の合間にカジカジモード全開になっちゃってます…)
いつもリゾカジ.comを楽しませて頂いている、リゾカジファンです。
今回初めてコメントを書き込ませて頂きます。

私の場合は、マカオで格安携帯電話(NOKIA製でMOP320/約¥3,700)を購入し、(いつもホリデーイン・マカオの隣にある新幹線通訊というお店を利用しております。)
マカオでは「CTM」、中国では「中国移動」、香港では「3」のプリペイド用SIMカード
を差し替えて通話やSMSを利用しております。
マカオから「CTM]を利用して日本へかける祭の格安発信番号は知らないので通常通り、
+81―(日本の番号)とダイヤルしているのですが、「CTM]の場合はMOP100のリチャージで
MOP30分、MOP200のリチャージでMOP50分のボーナスがもらえるので、結構お得かと。
中国国内(珠海でも上海でも広州でも)から「中国移動」を利用して日本や香港、マカオ等の外国へ発信する場合は、
1795100(国番号)(電話番号)とダイヤルするとIP通話となるようでかなり格安の通話料となります。
香港から「3」で発信する時も、海外なら1968(国番号)(電話番号)で格安になります。
マカオでのリチャージカードはフェリーターミナルや空港、街中の携帯ショップ等色々所で購入できます。
香港でも携帯ショップやコンビニでリチャージ可能です。
珠海では中国移動ショップや拱北国境の地下ショッピングモール等でリチャージカードを購入できます。
マカオ・中国・香港のいずれも多くの携帯キャリアが存在するので、どのキャリアを選んでも特に大きな違いはないと思います。

勿論ドコモの携帯も常時電源ONにしておきつつ、発信には現地携帯を使用するようにしております。

多少なりとも参考になれば幸いです。

返信コメントを投稿する