教えて!


セブンラック BJ カットの疑問 

NO. 1374 2012/11/23 (Fri) 06:21
Written by TAHARN

返信(4) 表示(24466)

 11月15日から22日まで韓国で打ってきました。

 何度かセブンラックに行きましたが、6デッキで2デッキ以上のぺネトレーションはひどいですね。抗議したものの、ハウス側は聞く耳持たず。

 それはそうと、カットの際にカードの束をプレーヤーに縦向けにするのはなぜでしょうか。
私は自分の正面で、マキ割りのごとく「オリャー!」と気合を入れながらカットしたいので、やりにくいことこの上ない。「横向けにしてくれ」と頼んでも「アンデ(ダメ)」。なぜダメなのか、理由を聞いても明確な回答が得られませんでした。ちなみにWHではプレーヤーに横向けにします(試しに「縦向けに」とリクエストしたら、OKでした)。

 縦向けにする理由をご存知の方いらっしゃいますか。気合カットで、カードが痛むのを恐れるためでしょうか。

 

返信コメントを投稿する



この投稿への返信コメント

セブンラックのカードカットについて

2012/11/23(Fri) 11:03

投稿者:乾坤一擲

いつもコエックスのセブンラックを利用しておりますが、カードをカットしやすいように、横に向けてくださいますよ。10月に行ったときは、ミニマム1万から10万のテーブルは、8デッキの3デッキ残しペネトレーション62.5%で、ミニマム20万と30万のテーブルは、6デッキの2デッキ残しペネトレーション66.6%でしたが、またまた、厳しいルールに変更されたのでしょうか?

返信コメントを投稿する

話が横にそれる様で申し訳ないのですが

2012/11/23(Fri) 18:30

投稿者:G it's my life

たぶんとても初歩的な質問なのでしょうが
一般的にデッキ数が増えるほどハウスエッジが上がり
1シューで残す枚数(これをペネトレーションと呼ぶのでしょうか?)が増えるほど
プレイヤーに不利になるとの記載を見かけます
これはカウンティングしずらくなるからということなのでしょうか?
それとも他に考え方があるのでしょうか?
よろしければ教えてください

返信コメントを投稿する

TAHARN様へ G it’s my life様へ

2012/11/23(Fri) 20:50

投稿者:乾坤一擲

今日、友人がコエックスへいっているので、聞いたところ、1万と5万と10万のテーブルは、3.5デッキ残しに変更になってしまったようです。すみません。6デッキの方は、2デッキ残しで変わりないようです。
ペネトレーションについては、G it’s my life様のおしゃるとおり、カウンティグ時に有利不利になります。損益分岐点は、一般的60%以上です。60%以下ですとカタツムリとかわらないので、1000時間以上プレイすれば、ハウスエッジに収束いたしますので、トータルで、必ず負けるということになりますので、そのようなテーブルは、避けてプレイすべきです。

返信コメントを投稿する

デッキ数とハウスエッジ

2012/11/23(Fri) 23:21

投稿者:サイゴンサイゴン

G It's my life さん

デッキ数が増加するとハウスエッジが上がる理由として、

ディラーのバスト率がさがる。

1デッキ、2デッキでは起こりえない、222222222=18 のようなディラーハンドが3デッキ以上では可能性としては、起こりえる。


プレヤー配当1.5倍のBJの出現率がデッキ数の増加に伴い落ちる。
一枚目のカードがTの場合、2枚目にAが来て、BJになる確率は
1デッキの場合、4÷(52-1)≒   7.843% ですが、
6デッキの場合、24÷(312-1)≒ 7.717% に下がってしまいます。


返信コメントを投稿する