教えて!
勝ち逃げ、負け逃げについて
NO. 1482 2013/02/16 (Sat) 08:18
Written by mfm
返信(2)
表示(38756)
GAKU strategyでの、勝ち逃げ、負け逃げラインについての疑問です。
長時間じっくりプレイしたいと考えているのに、
混雑時になると、全テーブル、全ボックスが埋まってきて、
その結果ベットアップモードが発生しやすくなり、
短時間で勝ち逃げ、負け逃げラインに到達しますよね?
で、ここでセッションを切って席を立ってしまうと、
再度プレイができなくなってしまう場合が多くなります。
(混雑時で、全テーブル、全ボックスが埋まっているから)
ちょうど食事時だったり、休憩したい時はまあ良いのですが、
ようやく座る場所を見つけてプレイ開始したのに、
10分位で席を立ってしまうことがもったいなく感じてしまいます。
(勝ち負けに関係なく)
このような場合、GAKU strategy的に、同じテーブルに座ったまま、
次のセッションを始めることが可能でしょうか??
この投稿への返信コメント
GAKUストラテジー
2013/02/16(Sat) 10:46
投稿者:GAKU
-
>mfmさん:
GAKUストラテジーについてのご質問をありがとうございます。
結論を申し上げますと、説明いただいたプレイ環境ではGAKUストは向いていないと考えています。
ですので、僕の場合、そのような環境ではそもそもプレイしないことを選択しています。
大きな理由は、自分の勝ち逃げ・負け逃げが他のプレイヤーの迷惑になり、それが原因でメンタル・コントロールに影響する可能性が高いからです。
同じテーブルに座ったまま次のセッションを始めるとしたら、自分のタイミングでプレイをやめて記録をつけたりチップを数えるなりしてリセットし、次のシューの始まりを次のセッションのスタートにするのはいかがでしょうか。
フルボックスの場合はベットアップモード移行条件が発生しやすくなりますが、プレイが遅くなることで相殺されて、時間的にはにはあまり変わらないか、むしろ時間がかかるように思います。
また、GAKUストの場合、3分でセッションを切ることは珍しくありません。ベットアップモードが連発した場合に多い訳ですが、その場合はやはりメンタルをリセットする意味でセッションを切ることは大切だと思っています。
あくまでこれは僕の場合なので、参考程度にしていただけたら幸いです。
勝ち逃げ、負け逃げについて
2013/02/16(Sat) 23:22
投稿者:mfm
-
GAKU様
ご回答ありがとうございました。
ご回答を見る限りでは、
GAKU strategyは混雑状況の中ではあまり適さないということでしょうか?
私も静かな環境でプレイするのが好きですが、
できるのは大体週末なので、混雑していることが多いですね。