教えて!
カジノ(ブラックジャック)をする国について
NO. 1892 2015/03/12 (Thu) 22:58
Written by SHIA
返信(8)
表示(22051)
初めての投稿です。
カジノが好きで今まで通算4回ラスベガスに行っています。
でもいつも思うのは、「ラスベガス遠い・・・」笑
そこで思うのが、結局どこの国でブラックジャックやっても一緒なのでしょうか?
国によってハウスルール?等があると思いますが、
変わらないのであれば時間もお金もかかるラスベガスより、
マカオとか韓国のほうがいいのでは?と思います。
カジノにお詳しい先輩方からぜひ教えていただければと思います!!
この投稿への返信コメント
Re:カジノ(ブラックジャック)をする国について
2015/03/13(Fri) 03:49
投稿者:sugurus6
-
確かにラスベガスは遠い、行きに一日、帰りに一日と思えるようになりました。
勝って帰る時はよいのですが、負けた時は帰りの飛行機が長く自責の念で頭が一杯です。
最近はマカオの4時間半も長く感じます。BJも少なくなりミニマムも高く、ディーラーも無愛想です。
その点、韓国は約2時間で、BJのルールも客に有利で、アルコールを含めて飲食はタダ。
ディーラーの態度も比較的好感がもてます。今年になってソウル3回、釜山1回いきました。
トータルでは僅かにマイナスです。
3/16から2泊3日でJALのマイレージでソウルです。今年こそ年間+を目標にCOEXでBJです。
あくまで個人の感想ですが、
2015/03/13(Fri) 10:09
投稿者:みや
-
はじめまして。
主に、BJとスロットで遊んでいる、みや と申します。
いままで、韓国、マカオ、シンガポール、オーストラリア、ヨーロッパ、ラスベガスに行きました。
それぞれにハウスルールがありますし、物価から体感するMIN-MAXも違います。最近のベガスの平場では、BJの配当が違う卓さえあります。カジノ全体の雰囲気やサービスも違えば、ディーラーの雰囲気も違います。
なので、「どこへいっても同じ?」と聞かれたら、「それぞれ違います」としかこたえられないかな、と思います。そして、いまのところ、BJプレイヤーにとっては、ベガスが一番楽しいと思います。カジノも卓も沢山あるので選び放題ですし(笑)。
ところで、同卓する他のお客さんは選べませんよね。国によってなんとなく傾向はありますが、結局は「運」だと思います。同卓者が酷くても良くても、勝てるときは勝てますしね(苦笑)。
Re:カジノ(ブラックジャック)をする国について
2015/03/14(Sat) 19:33
投稿者:
-
ブラックジャックはシャッフルマシーンの有無、細かなルールやデッキ数など国によって(カジノによって)かなり差があるゲームではないかと思います。
私もラスベガスでこの道に入り、オーストラリア、韓国、テニアンのいくつかのカジノを覘いたくらいですが、シャッフルマシーン(CSM、いわゆるカタツムリ)が嫌いで、min.$25位でプレーできるところとなると、結局アメリカに回帰しています。
以下に、私が感じた各国のBJ事情とメリット、デメリットを書かせていただきます(最新の情報でないのも含まれていますが、ご容赦ください)
韓国
・メリット…なんといっても近くて交通費が安い(LCCが普及してから特に)、料理が口に合う
・デメリット…CSMが多い、ルールはよいがカットが浅い、min.の低いテーブルはとても混んでいる、
ショーカードがない、結果論でヒット・ステイに文句を言われやすい
オーストラリア
・メリット…ヒット・ステイなどの選択に文句を言われにくい
・デメリット…アメリカと同じくらい遠い、CSMが多い(一般フロア)、ルールは厳しくmin.は高い
テニアン
・メリット…首都圏から行くには比較的近い、min.が低く空いているのでいつでもプレーできる。
ルールは韓国に比してやや厳しいがカットは深い、
・デメリット…首都圏以外からは交通の便が悪い、ショーカードなし、
魅力的なプログラムがなくなってしまった…(これは本当に痛かった)
アメリカ
・メリット…テーブルが豊富で予算や好みに合った条件で選べる、
近年厳しくなってきているがテーブルを選べば韓国よりルールは良い、
1・2デッキテーブルがある、ショーカードがある、
ヒット・ステイ等の選択で文句を言われにくい
・デメリット…BJ6:5配当のぼったくりテーブル増殖中(ラスベガスでは)、遠くて移動につかれる、
アメリカにはラスベガス以外にもたくさんのカジノがあります。マイルを貯めてそういったところを開拓してゆくのが最近の私の楽しみ方です。
私はMacau
2015/03/14(Sat) 21:23
投稿者:PHLlove
-
初めまして、PHLloveと申します。私もBJ愛好家です。私はよくMacauに行きます。LCCなら4万前後で行けますし、東京から4.5時間くらい。カジノが40くらいありますので流れが悪ければすぐ席を立って他の店に行きます。調子が悪くても近くに他の店がなければズルズルと遊び続けて結局負け額を無駄に増やしてしまう、という罠に陥らないで済みます。ただBJは冷遇されているのでBJ卓がないハウス(Waldoなど)もありますし、前回1卓だけあったのに今回は消えていた(Presidente)、ということもありますし、あっても1卓のみ(L'Arc,Casa Real, Golden Dragonなど)というところも多いです。私の知る限りCSMのみです。もっとも私はカウンティングをしないのでshoeでもCSMでも構いません。ゲームの中断がない分CSMの方が良いかなとも思います。殆どがOBOですし、ESL(exept against a dealer A)なので十分です。Minは安いハウス(Diamond)で100HKDでした。
Philippinesもよく行きますし、SingaporeとGentingも1回づつ行きましたが今のところ、Macauが最高ですね。
Re:Re:カジノ(ブラックジャック)をする国について
2015/03/15(Sun) 08:53
投稿者:SHIA
-
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね。長期の休みがないと行けないのが非常に欠点です...
韓国ならばお手軽に行けていいのかもしれません。ちなみに今度韓国に行ってみようと思っています!
>確かにラスベガスは遠い、行きに一日、帰りに一日と思えるようになりました。
>勝って帰る時はよいのですが、負けた時は帰りの飛行機が長く自責の念で頭が一杯です。
>
>最近はマカオの4時間半も長く感じます。BJも少なくなりミニマムも高く、ディーラーも無愛想です。
>
>その点、韓国は約2時間で、BJのルールも客に有利で、アルコールを含めて飲食はタダ。
>ディーラーの態度も比較的好感がもてます。今年になってソウル3回、釜山1回いきました。
>トータルでは僅かにマイナスです。
>3/16から2泊3日でJALのマイレージでソウルです。今年こそ年間+を目標にCOEXでBJです。
Re:あくまで個人の感想ですが、
2015/03/15(Sun) 08:55
投稿者:SHIA
-
みや様
やっぱりベガスですよね!!
確かにブラックジャックって運の流れみたいなものを最近すごく感じます笑
>はじめまして。
>主に、BJとスロットで遊んでいる、みや と申します。
>いままで、韓国、マカオ、シンガポール、オーストラリア、ヨーロッパ、ラスベガスに行きました。
>それぞれにハウスルールがありますし、物価から体感するMIN-MAXも違います。最近のベガスの平場では、BJの配当が違う卓さえあります。カジノ全体の雰囲気やサービスも違えば、ディーラーの雰囲気も違います。
>なので、「どこへいっても同じ?」と聞かれたら、「それぞれ違います」としかこたえられないかな、と思います。そして、いまのところ、BJプレイヤーにとっては、ベガスが一番楽しいと思います。カジノも卓も沢山あるので選び放題ですし(笑)。
>ところで、同卓する他のお客さんは選べませんよね。国によってなんとなく傾向はありますが、結局は「運」だと思います。同卓者が酷くても良くても、勝てるときは勝てますしね(苦笑)。
>
Re:Re:カジノ(ブラックジャック)をする国について
2015/03/19(Thu) 12:51
投稿者:SHIA
-
piazza様
丁寧にまとめていただいて有難うございます!
すごくわかりやすいです!!
やはりアメリカまで行くのがベストな気がしてきました。
移動が大変なのは我慢すればすむことだし・・・笑
ありがとうございます!
>ブラックジャックはシャッフルマシーンの有無、細かなルールやデッキ数など国によって(カジノによって)かなり差があるゲームではないかと思います。
>
>私もラスベガスでこの道に入り、オーストラリア、韓国、テニアンのいくつかのカジノを覘いたくらいですが、シャッフルマシーン(CSM、いわゆるカタツムリ)が嫌いで、min.$25位でプレーできるところとなると、結局アメリカに回帰しています。
>
>以下に、私が感じた各国のBJ事情とメリット、デメリットを書かせていただきます(最新の情報でないのも含まれていますが、ご容赦ください)
>
>韓国
>・メリット…なんといっても近くて交通費が安い(LCCが普及してから特に)、料理が口に合う
>・デメリット…CSMが多い、ルールはよいがカットが浅い、min.の低いテーブルはとても混んでいる、
> ショーカードがない、結果論でヒット・ステイに文句を言われやすい
>
>オーストラリア
>・メリット…ヒット・ステイなどの選択に文句を言われにくい
>・デメリット…アメリカと同じくらい遠い、CSMが多い(一般フロア)、ルールは厳しくmin.は高い
>
>テニアン
>・メリット…首都圏から行くには比較的近い、min.が低く空いているのでいつでもプレーできる。
> ルールは韓国に比してやや厳しいがカットは深い、
>・デメリット…首都圏以外からは交通の便が悪い、ショーカードなし、
> 魅力的なプログラムがなくなってしまった…(これは本当に痛かった)
>
>アメリカ
>・メリット…テーブルが豊富で予算や好みに合った条件で選べる、
> 近年厳しくなってきているがテーブルを選べば韓国よりルールは良い、
> 1・2デッキテーブルがある、ショーカードがある、
> ヒット・ステイ等の選択で文句を言われにくい
>・デメリット…BJ6:5配当のぼったくりテーブル増殖中(ラスベガスでは)、遠くて移動につかれる、
>
>
>アメリカにはラスベガス以外にもたくさんのカジノがあります。マイルを貯めてそういったところを開拓してゆくのが最近の私の楽しみ方です。
Re:私はMacau
2015/03/19(Thu) 12:53
投稿者:SHIA
-
PHLlove様
マカオが今一番迷ってるんです・・・
そうなんですね。
BJ一卓とかなら結構さびしくなりますね笑
>初めまして、PHLloveと申します。私もBJ愛好家です。私はよくMacauに行きます。LCCなら4万前後で行けますし、東京から4.5時間くらい。カジノが40くらいありますので流れが悪ければすぐ席を立って他の店に行きます。調子が悪くても近くに他の店がなければズルズルと遊び続けて結局負け額を無駄に増やしてしまう、という罠に陥らないで済みます。ただBJは冷遇されているのでBJ卓がないハウス(Waldoなど)もありますし、前回1卓だけあったのに今回は消えていた(Presidente)、ということもありますし、あっても1卓のみ(L'Arc,Casa Real, Golden Dragonなど)というところも多いです。私の知る限りCSMのみです。もっとも私はカウンティングをしないのでshoeでもCSMでも構いません。ゲームの中断がない分CSMの方が良いかなとも思います。殆どがOBOですし、ESL(exept against a dealer A)なので十分です。Minは安いハウス(Diamond)で100HKDでした。
> Philippinesもよく行きますし、SingaporeとGentingも1回づつ行きましたが今のところ、Macauが最高ですね。
>