日本のIRに物申す
日本人入場料、6千円
NO. 2466 2018/04/03 (Tue) 19:03
Written by サイゴンサイゴン
返信(7)
表示(15268)
日本人入場料が6千円で自公合意したとのこと。
はたして、毎回6千円払って人はカジノへ何度も行くだろうか。
もちろん、私は行かない。40年来のカジノラバーがつくづくそう思うのである。
カジノ集客の仕掛けで、もしハウスが入場者への入店サービスを提供したら、それも規制するのだろうか。入場料設定の意味がないと。
6千円の入場料で1万円分のサービスチップを出せばいい。
あるいは6千円の入場料で金額以上の館内飲食コンプの提供か。
単純に6千円取ったら、まじで客来ませんよ。言っときますけど。
この投稿への返信コメント
Re:日本人入場料、6千円
2018/04/06(Fri) 17:18
投稿者:ヤーロ
-
>6千円の入場料で1万円分のサービスチップを出せばいい。
>あるいは6千円の入場料で金額以上の館内飲食コンプの提供か。
→カジノをやったことがない。もしくはカジノからコンプを受けたことがない方々が、このような事まで考えが及んでいるとは思えません。
依存症云々よりも政治的決着ですから、仕方ないですよね。
シンガポールをまねているんなら、年間支払はどうするんだろう?
シンガポールは年間2,000ドル(20回分)でしたっけ?
Re:Re:日本人入場料、6千円
2018/04/07(Sat) 07:52
投稿者:サイゴンサイゴン
-
シンガポールは地元民の一回入場100Sドル、年間は2000Sドルです。
入場料にしてもマイナンバーにしても、オペレーターの進出意欲と投資額に及ぼす影響がどうなるかでしょうね。はたして、それでも誰が何処に手を上げるのか。
立地当初3か所なら、夢洲とハウステンボスは鉄板、北は苫小牧になるのかな。
参考記事
2018/04/09(Mon) 14:05
投稿者:マリタイム
-
こんにちは。
パチンコについての記事ですが、事情はカジノも同じようなものでしょう。
http://biz-journal.jp/2017/08/post_20010.html
RE:日本人入場料、6千円
2018/11/24(Sat) 18:12
投稿者:ms09dom
-
大阪IR当確めでたし。で。
>はたして、毎回6千円払って人はカジノへ何度も行くだろうか。
パチンコ、パチスロ客層が普通に入ってこられるハードルですね。
抑止力にはならない。
>6千円の入場料で1万円分のサービスチップを出せばいい。
>あるいは6千円の入場料で金額以上の館内飲食コンプの提供か。
昔のモーニング泥棒みたいにぞろぞろ来ますね。
私は平場でしか打てないローロラーです。外国語もほぼできません。
その分、不快に思うであろうおしゃべりが、耳に入ってこないので、静謐な気持ちで遊べます。
空気を読まない場荒らしの日本語が、始終聞こえるのは嫌だなぁ。
むしろ、3日間で関空←→仁川の航空券代+αぐらいにして、ふるさと納税みたいに、確定申告で戻るようにして欲しいかな。ふるさと納税式ですから税控除は勝ち負け関係なく、納税額に応じてって感じで。
ふるさと納税
2018/11/24(Sat) 18:57
投稿者:サイゴンサイゴン
-
泉佐野市のピーチのマイルや温泉地の温泉感謝券みたいに
大阪府が夢洲IRのカジノ感謝券(金券)とかをふるさと納税の返礼品で出したら、
総務省はあわてて規制するかな。そんなのダメだって。
カジノ入場料とふるさと納税、これ面白いかもしれませんね。
Re:ふるさと納税
2018/11/25(Sun) 08:43
投稿者:ms09dom
-
>総務省はあわてて規制するかな。そんなのダメだって。
>カジノ入場料とふるさと納税、これ面白いかもしれませんね。
入場料の使途は明確に決まっていませんが、所管は内閣府・経産省でしょうね。
「インバウンド対策、地方創生に充てる」という名目にして、首相マターで財務省を黙らせて、応分の所得税減税了承を引き出す感じでしょうか。
誰か次の総裁に近しい方、プッシュお願いします(^_-)。
Re:Re:ふるさと納税
2018/11/25(Sun) 11:44
投稿者:ヤーロ
-
>総務省はあわてて規制するかな。そんなのダメだって。
>カジノ入場料とふるさと納税、これ面白いかもしれませんね。
>
面白い案ですね。
ふるさと納税→カジノ金券→ユーザー消費→カジノ利益→税収増加
正にマネーの好循環‼️
ユーザーが、満足するサービスをIR施設でうけれたら、誰もがHAPPY ですよね。
ふるさと納税が、既にサービス(商品)購入手段なんで問題ないのではないですか?