教えて!


GAKUストラテジーへの質問です。 

NO. 466 2010/08/23 (Mon) 17:00
Written by まーちゃん22

返信(16) 表示(19119)

GAKUさん

「セッションの考え方」の記述で

なお、連続ベットアップモードの条件を満たした場合に限り、ベットアップモードが終了するまでそのセッションは継続し、ベットアップモードが終了した時点で結果に関わらずセッションを切る

という部分を具体的に教えてください、お願いいたします。

返信コメントを投稿する



この投稿への返信コメント

連続ベットアップモード

2010/08/23(Mon) 18:26

投稿者:GAKU

>まーちゃん22さん:

ご質問いただいたのは、以下の記述に関するものですね。

GAKUストラテジー・アドヴァンスト04「セッションの考え方」
http://resocasi.com/gaku/detail?id=18


上記で触れている「勝ち逃げ」のシチュエーションの中で、もっとも分かりやすいものを例に挙げてみます。

●ベットアップモード2連勝したとき

これは単純に「ベットアップモードで2勝した瞬間にセッションを切る」という意味ですが、この2勝目のベットアップモードのハンドが更にベットアップモード移行条件を満たしているとき(これを連続ベットアップモードと呼んでいます)には、例外としてそこでセッションを切らずに連続ベットアップモードが終了するまでセッションを継続するということです。

GAKUストラテジーでは、原則としてベットアップモードを2勝した時点でセッションを切ることになっていますが、連続ベットアップモードのときだけは1セッションでベットアップモード4勝0敗となることも有り得ます。

ご理解いただけたでしょうか。分かりづらい時はどうぞまたご質問くださいね(^_^)。

返信コメントを投稿する

Re:連続ベットアップモード

2010/08/24(Tue) 10:27

投稿者:まーちゃん22

GAKUさん

ご回答ありがとうございます。
この連続ベットアップモードは「負け逃げ」のシチュエーションの時も該当するということでよろしいでしょうか?

返信コメントを投稿する

Re:連続ベットアップモード

2010/08/24(Tue) 10:46

投稿者:まーちゃん22

GAKUさん

追加で教えてください。
確認ですが、あくまでベットアップモードの一勝は12単位で勝つか、または12単位で負け20単位で勝った場合をそれぞれ一勝とするということですね。
したがって、連続ベットアップモードがはいったときも、12単位で負けても、次の20単位までは続けるということでよろしいでしょうか?

返信コメントを投稿する

「負け逃げ」シチュエーションでの連続ベットアップモード

2010/08/24(Tue) 11:26

投稿者:GAKU

>まーちゃん22さん:

結論から話しますと、「負け逃げ」のシチュエーションで「連続ベットアップモード」に移行することは有り得ません。

まず、「負け逃げ」のシチュエーションを復習しておきましょう。以下のページからの抜粋を記します。

GAKUストラテジー・アドヴァンスト04「セッションの考え方」
http://resocasi.com/gaku/detail?id=18



2. 「負け逃げ」のシチュエーション

●ベットアップモード2連敗したとき
●ベットアップモードの1敗がダブルダウンやスプリットでベットアップモード2回分相当以上の敗退のとき
●ベットアップモード1勝2敗となったとき
●ベットアップモードが入らないまま、トータル-$1,000を超したとき
●ベットアップモード1勝0敗だが、トータル-$1,000を超したとき(ベットアップモード1勝0敗の時点で、基本モード3連敗を3回記録する前にトータル-$1,000を超したとき)
●ベットアップモード0勝1敗だが、トータル-$2,000を超したとき
●ベットアップモード1勝1敗だが、トータル-$2,000を超したとき

※負け逃げラインを突破した瞬間のハンドでベットアップモードの条件を満たした場合は、ベットアップモードを優先してそれに移行する。 

まず、最初の3条件を説明します。


●ベットアップモード2連敗したとき
●ベットアップモードの1敗がダブルダウンやスプリットでベットアップモード2回分相当以上の敗退のとき
●ベットアップモード1勝2敗となったとき


これらはすべて、ベットアップモードで負けた瞬間にセッションを切ることになります。言い換えれば、「連続ベットアップモード」に移行することは有り得ない訳です。

「連続ベットアップモード」とは、「ベットアップモードで勝利したハンド」が更にベットアップモード移行条件を満たしている状況のことです。セッションを切るシチュエーションのとき、ベットアップモード移行条件を満たしている場合のみ、「連続ベットアップモード」を優先するという考え方になります。(その後連続ベットアップモードが何回続いたとしても、途切れた時点でセッションを切ることになります)


つぎに、上記以外の4条件を説明します。


●ベットアップモードが入らないまま、トータル-$1,000を超したとき
●ベットアップモード1勝0敗だが、トータル-$1,000を超したとき(ベットアップモード1勝0敗の時点で、基本モード3連敗を3回記録する前にトータル-$1,000を超したとき)
●ベットアップモード0勝1敗だが、トータル-$2,000を超したとき
●ベットアップモード1勝1敗だが、トータル-$2,000を超したとき


これらはベットアップモードの勝敗が決まった瞬間にセッションを切るというものではなく、セッションの成績で判断しています。つまり、連続ベットアップモードは有り得ないことになります。

以下の説明が誤解を招いているかもしれませんので補足します。


※負け逃げラインを突破した瞬間のハンドでベットアップモードの条件を満たした場合は、ベットアップモードを優先してそれに移行する。 

上記の説明は、「トータル-$1,000」もしくは「トータル-$2,000」を超したときのハンドが、ちょうどベットアップモード移行条件を満たした場合のことです。

これは非常に稀なシチュエーションなので、正確に説明するとかえって混乱を招く可能性があります。この最後の説明は無い方が分かり易いと思いました。混乱させた後でたいへん申し訳ありませんが、この部分を無視してもらえますでしょうか。後日、本文から削除しておきます。

どうしても気になる時はまたご質問ください(^_-)。

返信コメントを投稿する

連続ベットアップモード

2010/08/24(Tue) 11:34

投稿者:GAKU

>まーちゃん22さん:


>確認ですが、あくまでベットアップモードの一勝は12単位で勝つか、または12単位で負け20単位で勝った場合をそれぞれ一勝とするということですね。

その通りです。


>したがって、連続ベットアップモードがはいったときも、12単位で負けても、次の20単位までは続けるということでよろしいでしょうか?

恐らく、この部分に少し誤解があるように思います。
前述の通り、「連続ベットアップモード」とは「ベットアップモードで勝利したハンド」が更にベットアップモード移行条件を満たしている状況のことです。
具体例を挙げると、以下の2通りだけになります。

・12単位で勝利→そのハンドがベットアップモード移行条件を満たしている
・20単位で勝利→そのハンドがベットアップモード移行条件を満たしている

つまり、12単位で負けたときは、単純に20単位(ベットアップモード2度押し)に移行するだけであり、連続ベットアップモードには該当しません。

ご理解いただけましたでしょうか。

返信コメントを投稿する

Re:連続ベットアップモード

2010/08/24(Tue) 13:07

投稿者:まーちゃん22

GAKUさん

すいませんでした、少し混乱してしまったようです。
そうすると、連続ベットアップモードは、前提としてそのゲームに勝利した場合のみで、通常のベットアップ条件のように本人が負けても、他の参加者にベットアップ条件が入った場合は該当しないという理解でよろしいですか?
何度も質問して、もうしわけありません。
よろしくお願いいたします。

返信コメントを投稿する

Re:Re:連続ベットアップモード

2010/08/24(Tue) 16:01

投稿者:GAKU

>まーちゃん22さん:

>そうすると、連続ベットアップモードは、前提としてそのゲームに勝利した場合のみで、通常のベットアップ条件のように本人が負けても、他の参加者にベットアップ条件が入った場合は該当しないという理解でよろしいですか?

するどいご指摘です(^_^)。詳細までご研究いただき、たいへん嬉しいです。
ご指摘のケースは非常にレアなケースですが、可能性はゼロではありません。わたし自身、過去に数回しか遭遇したことがありませんが。



まーちゃん22さんのご指摘を踏まえ、厳密に表記してみました。

「連続ベットアップモード」とは「ベットアップモードが終了した時点のハンド」が更にベットアップモード移行条件を満たしている状況のこと。具体的には以下の3通りになります。

A)12単位で勝利→そのハンドがベットアップモード移行条件を満たしている
B)20単位で勝利→そのハンドがベットアップモード移行条件を満たしている
C)20単位で敗北→そのハンドがベットアップモード移行条件を満たしている

※Cのケースの具体例を挙げますと、以下のようになります。

・ディーラー3 vs プレイヤー12からヒットしてTを引いて自分はバスト、かつ、同席の他のプレイヤーのハンドがベットアップモード移行条件を満たしている状況。

更にもっとなケースですが、考えられるものを挙げてみます(^^ゞ。

ベットアップモード20単位ベット
ディーラー3 vs プレイヤー88からスプリット
その直後8を引いてリスプリット
合計3ハンドになったケースを想定します。

その中のふたつのハンドにそれぞれ4がディールされ、2ハンドがディーラー3 vs プレイヤー12となりました。この両方をヒットしますが、それぞれTがディールされてどちらもバストしました。残った1ハンドだけは合計数18でステイ。
この状況からディーラーがバストすると、ベットアップモード20単位の3ハンドは1勝2敗となります。トータルでは20単位が1ハンド分負けたことになり、通常はここでベットアップモードは終了します。

しかし、このゲームで同席の他のプレイヤーのハンドにベットアップモード移行条件を満たしたものがあれば、連続ベットアップモードとして12単位からスタートすることになります。




こんな説明でよろしいでしょうか。
後日、これをもとに本文を修正しておきたいと思います(^_^)。

貴重なご指摘、ありがとうございました。



>何度も質問して、もうしわけありません。

いいえ。むしろたいへん有り難いです。お気づきのことはこれからもどんどんご質問ください(^_^)。
わたしも気がついていない矛盾がどこかにあるかもしれませんし、それに気がつくことができればGAKUストは更に進化します。

よろしくお願いします!

返信コメントを投稿する

Re:Re:Re:連続ベットアップモード

2010/08/24(Tue) 17:06

投稿者:まーちゃん22

GAKUさん

本当にありがとうございます。
だいぶんすっきりしてきました、もうひとつだけ稀なケースとして教えてください。
ベットアップ12単位のときに、ディラー3に対してプレーヤー12から先にバストした場合で、他のプレーヤーにベットアップ条件が入った場合の次のベットは20単位か、それとも連続ベットアップモードと考えて12単位でしょうか?
初めてのBJ参戦で経験が全くないので、むしろ細かいことにこだわってしまうようで、ほんとに恐縮ですがお言葉に甘えて質問させてもらいます。
よろしくお願いいたします。

返信コメントを投稿する

Re:Re:Re:Re:連続ベットアップモード

2010/08/24(Tue) 17:27

投稿者:まーちゃん22

GAKUさん

ダブルダウンについて基礎的なところですが、BSチャートにDとDSの二種類ありますが、
ダブルダウンは必ず一枚だけヒットするのではないでしょうか?
基礎的なことですいません。違いをお教えください。

返信コメントを投稿する

Re:Re:Re:Re:連続ベットアップモード

2010/08/24(Tue) 17:49

投稿者:GAKU

>まーちゃん22さん:

>ベットアップ12単位のときに、ディラー3に対してプレーヤー12から先にバストした場合で、他のプレーヤーにベットアップ条件が入った場合の次のベットは20単位か、それとも連続ベットアップモードと考えて12単位でしょうか?

こちらはたまに起こりうるケースですね。
結論を言えば次は20単位のベットです。「連続ベットアップモード」はあくまで「ベットアップモードの継続」を意味します。ご指摘のケースでは、まだベットアップモードが完了していませんのでルーティンを継続(20単位のベット)することになります。

なお、バストした自分以外のプレイヤーは「連続ベットアップモード」に移行します。


>初めてのBJ参戦で経験が全くないので、むしろ細かいことにこだわってしまうようで、ほんとに恐縮ですがお言葉に甘えて質問させてもらいます。

実戦では迷いが禁物です。ですから、考えられる限り細かいところまで事前に確認しておくことが重要だと思います。
ご遠慮なくどんどんご質問ください。まーちゃん22さんのGAKUストデビューに少しでもお役に立てるようなら嬉しい限りです(^_^)。

ただ、万が一実戦で「迷い」が生じたときは、即座にテーブルを離れて落ち着いたところでゆっくり考えてみてください。それがどうしても自力で解決出来ない問題であれば、自分でどちらかに結論づけてから臨むことです。「自分で結論づけた」という意識が、メンタル・コントロールの上でとても大切だと思うからです。

返信コメントを投稿する

NINTENDO?

2010/08/24(Tue) 17:56

投稿者:GAKU

>まーちゃん22さん:

>ダブルダウンについて基礎的なところですが、BSチャートにDとDSの二種類ありますが、
>ダブルダウンは必ず一枚だけヒットするのではないでしょうか?

その場合のDSは、「ハウスルールで許されているならダブルダウン、許されていなければステイ」という意味だと思います。ハウスルールによって使い分けるという意味ですので、「ダブルダウンには1枚だけディールされる」ルールには変わりないと思います。

返信コメントを投稿する

Re:NINTENDO?

2010/08/24(Tue) 21:36

投稿者:かぶ

>ダブルダウンについて基礎的なところですが、BSチャートにDとDSの二種類ありますが、
>ダブルダウンは必ず一枚だけヒットするのではないでしょうか?
>
>その場合のDSは、「ハウスルールで許されているならダブルダウン、許されていなければステイ」という意味だと思います。ハウスルールによって使い分けるという意味ですので、「ダブルダウンには1枚だけディールされる」ルールには変わりないと思います。

というよりは「D」は正確には「DH」即ち「Doubledown if you allowed, otherwise Hit」を現す、という説明の方がいいのではないでしょうか。
(可能ならばDD、できなければHit)
「DS」はGAKUさんのおっしゃる通り「Doubledown if you allowed, otherwise Stand」です。
(可能ならばDD、できなければStand)
ちなみにD,H,Sの他に「R」(suRrender)もあります。
「RS」なら「suRrender if you allowed, otherwise Stand」ですね。
splitは「P」だったかな?
ルールの設定によっては8,8vsTは「RPS」になったりします。覚えるの大変だ(笑)。

返信コメントを投稿する

正確な補足をありがとうございます!

2010/08/25(Wed) 09:19

投稿者:GAKU

>かぶさん:

ありがとうございます。お陰でたいへん助かりましたm(__)m。

返信コメントを投稿する

Re:Re:Re:Re:Re:連続ベットアップモード

2010/08/25(Wed) 09:36

投稿者:まーちゃん22

GAKUさん

私もGAKUさんのおっしゃる通り、一番重要なのはメンタルコントロールだというのは全面的に賛成です。私も他のギャンブル(特に麻雀は経験だけは永いですが)において実感しており、
そのためにも自分の中で、できるだけルールを確立し曖昧な部分を少なくしておくことが大事だと思っています。
いろいろと有難うございました。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

返信コメントを投稿する

ありがとうございました

2010/08/25(Wed) 09:44

投稿者:GAKU

>まーちゃん22さん:

こちらこそ、ありがとうございましたm(__)m。
まーちゃん22さんの鋭いご指摘のお陰で、GAKUストラテジーの記述を一部改訂するきっかけになりそうです。

今後ともよろしくお願いします(^_^)!

返信コメントを投稿する

Re:Re:NINTENDO?

2010/08/25(Wed) 09:44

投稿者:まーちゃん22

GAKUさん、かぶさん

よく理解できました、ありがとうございます。
BJは奥が深いですね。今回初実戦(29日からフラミンゴで5泊です)の後で、また疑問がでてきましたら、よろしくお願いいたします。

返信コメントを投稿する