教えて!
初歩的なことですいません、アーリーサレンダーとレイトサレンダーの違いを教えてください。
NO. 470 2010/08/26 (Thu) 15:35
Written by まーちゃん22
返信(14)
表示(60866)
BJのアーリーサレンダーとレイトサレンダーの違いを教えてください。
ラスベガスはどうなっていますか?
よろしくお願いいたします。
この投稿への返信コメント
サレンダーについて
2010/08/26(Thu) 16:03
投稿者:GAKU
-
>まーちゃん22さん:
現在、サレンダーと言われているものはすべて「レイトサレンダー」と解釈してほぼ問題ないと思います。
ディーラーのフェイスアップカードがAまたはTのとき、ディーラーのハンドがブラックジャックかどうか確認される前にサレンダーが成立するものがアーリーサレンダーです。極端にプレイヤー有利となるルールと言われています。
これに対し、ディーラーのハンドがブラックジャックかどうか確認された後にサレンダーが成立するものがレイトサレンダーとなります。
※かぶさんからのご指摘を受け、表記を一部修正しています。
Re:サレンダーについて
2010/08/26(Thu) 16:56
投稿者:まーちゃん22
-
GAKUさん
了解です、何から何まですいません。
有難うございます。
Re:サレンダーについて
2010/08/26(Thu) 20:01
投稿者:かぶ
-
>現在、サレンダーと言われているものはすべて「レイトサレンダー」と解釈してほぼ問題ないと思います。
「ラスベガスはホールカード」という前提ならばそう言ってもいいかもしれませんが、
やっぱりノーホールカードにも触れて欲しい気はします(笑)。
(私はマカオ主戦なので…)
ノーホールカードでは当然BJチェックはできませんので、サレンダーは全て「アーリーサレンダー(ESR)」になります。
TAHARNさんのレポートを見ると欧州系はノーホールカードの方が多いようですね。
なお、単純な控除率ではESRの方が有利です。
サレンダーの違い
2010/08/26(Thu) 20:40
投稿者:GAKU
-
>かぶさん:
ご指摘の通り言葉が不足しておりました。
まーちゃん22さんがラスベガスでBJデビューを控えていらっしゃるようでしたので、ラスベガスのルールを前提にコメントしたものです。
僕はマカオでのBJの経験が無いのですが、かぶさんがご指摘のようにマカオのBJではノーホールカードでサレンダーがあると聞いています。ただ、ディーラーのフェイスアップカードAに対してのサレンダーができないとも聞いたことがあります。この場合、完全なアーリーサレンダーとは言えないのでしょうが、それでもレイトサレンダーと比較してプレイヤーに有利なルールですね。オーストラリアのBJも同じくノーホールカードですが、サレンダーがないので羨ましいルールです。
参考までに、オーストラリアのポンツーンについて記述しておきます。オーストラリアではBJと同様にポンツーンもノーホールカードですが、こちらはサレンダーがあります。しかし、サレンダーしたベットはディーラーのハンドが確定するまで「S」もしくは「Surrender」と書かれたマーカーが置かれてペンディングとなり、
・ディーラーのハンドが「J,Q,KとAの組み合わせ」になった場合は全額没収
・ディーラーのハンドが上記以外ならサレンダー成立
となります。つまり、この場合はノーホールカードでもレイトサレンダーということになるようです。
アーリーサレンダーは今後のマカオデビューのために大変興味深いお話です。これはハウスによって異なるルールなのでしょうか?よろしければ是非マカオBJのサレンダーについてご教示くださいますでしょうか。よろしくお願いいたします。
マカオのサレンダー事情
2010/08/27(Fri) 00:06
投稿者:タンディー
-
先日、5泊6日でBJ漬けの日々を送って参りました。
リズボア(グランドリズボアとホテルリズボア)だけでしかBJしていませんので、他のカジノでは微妙に異なるかもしれません。
サレンダーはディールされたその時に宣言します。16や15,14の時にしっかりと聞いてくるので、ここで「サレンダー」と言って人差し指を自分の前で左から右へ(逆も可)はっきりと線を引きます。ここで宣言しないと、プレイが始まってからは認められません。
Aの場合はサレンダーはありません。
マカオではBSを知っている人はほとんどいません。従ってディーラーが3456のローカードでも「サレンダー」ってやってます。
なお、マカオはバカラが人気でBJのテーブルは少ないです。まぁBSを知らないのでは勝利することもできないので、当然でしょう。でも昼間はプレイヤーは多く、バックベットしたり、any pairに夢中になってたりしています。CODのBJ台を覗くと、なんと最初の2枚が13より上か下かっていうレイアウトを見ました。もうBJゲームではありませんね。バッカみたい。
Re:サレンダーの違い
2010/08/27(Fri) 02:21
投稿者:かぶ
-
>アーリーサレンダーは今後のマカオデビューのために大変興味深いお話です。これはハウスによって異なるルールなのでしょうか?よろしければ是非マカオBJのサレンダーについてご教示くださいますでしょうか。よろしくお願いいたします。
GAKUさんに教えを請われるのもこそばゆいですね(笑)。
私の知る限り、マカオでは全てノーホールカード、A以外サレンダー可です。
Aはインシュランス/イーブンマネーです。
なお、Tでイーブンマネー聞いてくるふざけたハウスもありますのでご注意ください。
(これでA引かれたりするから笑っちゃいます)
サレンダータイミングは大体1stベースのアクション前です。
個々のプレイヤーのアクション時に聞いてくるのはWynn、MGM、ランカイフォン、タイパスクエアの4箇所だと思います。
(昨年8月時点。詳しくは拙稿「マカオBJ事情(2009年8月)」をご覧ください)http://resocasi.com/report/detail?id=188
ハイリミットエリアやVIPなどはわかりませんが、一般フロアは全てCSMで基本6デッキです。
即ちカウンティングはほぼ効きませんので、16vsTは普通にRHで結構です。
(現在はギャラクシー系で若干ディスカードをためていますが…)
スプリット後のサレンダーは良く確かめていません。すみません。
Wynnでは不可だったような気がしますが…。
今気づいたのですが、GAKUさんの最初のコメントで
>ディーラーのフェイスアップカードがAのとき
とありますが、これは「AまたはTenカードのとき」の書き間違いですよね?
それから韓国はAのサレンダーありですが、ラスベガスもありが主流なのですか?
てっきりインシュランスが主流かと思っていました(行ったことないもので…)。
#最後は逆質問になってしまい申し訳ありません。
感謝
2010/08/27(Fri) 09:42
投稿者:GAKU
-
>かぶさん:
詳細な解説をどうもありがとうございます。お陰でたいへん貴重な勉強ができました(^_^)。
>なお、Tでイーブンマネー聞いてくるふざけたハウスもありますのでご注意ください。
これ、本気でハウスルールなのでしょうか(笑)?
>サレンダータイミングは大体1stベースのアクション前です。>個々のプレイヤーのアクション時に聞いてくるのはWynn、MGM、ランカイフォン、タイパスクエアの4箇所だと思います。
僕は韓国とラスベガスの事情しか存じませんが、個々のプレイヤーのアクション時に聞いてくるハウスがあることを初めて知りました。世界は広いですね(笑)。勉強不足を痛感しました。
>スプリット後のサレンダーは良く確かめていません。すみません。
>Wynnでは不可だったような気がしますが…。
スプリット後のサレンダーが可能なハウスも存じません。そういえば、BSカリキュレータなどにもほとんどその条件は付与されていませんよね。細かいルールではありますが、よく考えたら重要なことですね。
>今気づいたのですが、GAKUさんの最初のコメントで
>ディーラーのフェイスアップカードがAのとき
>とありますが、これは「AまたはTenカードのとき」の書き間違いですよね?
はい。ご指摘の通りですm(__)m。大事な部分ですので後で本文を修正しておきます。
>それから韓国はAのサレンダーありですが、ラスベガスもありが主流なのですか?
>てっきりインシュランスが主流かと思っていました(行ったことないもので…)。
韓国もラスベガスもディーラーのフェイスアップカードAからのサレンダーは有りが主流です。韓国のカジノではAからのサレンダーが無しのハウスも存在すると聞いたことがあります。これはマカオ同様にアーリーサレンダーなのかもしれませんが、残念ながら未確認情報です。
今までは、アーリーサレンダーは「ディーラーのフェイスアップカードがAまたはTのとき、ディーラーのハンドがブラックジャックかどうか確認される前にサレンダーが成立する」ルールとだけ解釈していましたが、今回のかぶさんの解説のお陰で「ディーラーのフェイスアップカードがAのときだけ、ディーラーのハンドがブラックジャックかどうか確認される前にサレンダーが成立する」ルールの存在が分かりました。
僕が「現在、サレンダーと言われているものはすべて「レイトサレンダー」と解釈してほぼ問題ないと思います。」と書いた理由は、この部分が理由です。そういう意味では、前者の純粋な(?)アーリーサレンダーはやはりほぼ存在しないのかもしれませんね。
非常に興味深い内容でした。かぶさん、ありがとうございます。
Aのサレンダー
2010/08/27(Fri) 09:44
投稿者:TAHARN
-
ラスベガスでAのレートサレンダーができるのは、私の知る限り、"Super Fun 21"というBJのバリエーションゲームのみ、アーリーサレンダーのカジノはありませんでした。
Super Fun 21は、3枚以上でもDDの後でもサレンダー可、というプレーヤーに優しいルールです。
NHカードのカジノでは、Aのアーリーサレンダーを認めていたのは、フランス・ニースだけでした(旅打ち夫婦紀行 仏編参照)。
TAHARN
いくつか質問させてください
2010/08/27(Fri) 10:08
投稿者:GAKU
-
>TAHARNさん:
いつも貴重なリゾカジレポートをご投稿くださりありがとうございます。
「Super Fun 21」は使用デックから10のカードを抜いたゲームで、いわゆるポンツーン系のバリエーションゲームのことですね。
>NHカードのカジノでは、Aのアーリーサレンダーを認めていたのは、フランス・ニースだけでした。
TAHARNさんのニースレポートの記述を以下に引用させていただきます。
● 6デッキのオートシャッフル、NH、SS17、DD何でもあり、DAS、サレンダーあり
(Aceのアーリーサレンダーもあり)Aceのリスプリットあり
とモナコよりもかなりプレイヤーに有利なハウスルール
Aのアーリーサレンダーを認められているということは、Tも認められているということですよね?そうすると、純粋な(?)アーリーサレンダーと解釈出来ますね。ちなみに、このニースのカジノのルールは、ヨーロピアン・ノーホールカードでしたでしょうか。もしこのルールでOBO(Original Bets Only)だったら。。。
また、ヨーロッパカジノでのノーホールカードのルールで、レイトサレンダーのルールはありましたでしょうか?もしあった場合、ゲーム進行上のアクションの特徴などを教えていただけたら有り難いです。
訂正
2010/08/27(Fri) 12:04
投稿者:GAKU
-
自分のコメントを読み返したら、間違った表現をしていたことに気がつきましたm(__)m。
仕事しながら書いてるもので、申し訳ありません。。。
以下に訂正しておきます。
>それから韓国はAのサレンダーありですが、ラスベガスもありが主流なのですか?
>てっきりインシュランスが主流かと思っていました(行ったことないもので…)。
韓国もラスベガスもホールカードルールで、レイトサレンダーです。レイトサレンダーなので、ディーラーのフェイスアップカードAからのサレンダーは有りが主流となります。
韓国の一部のカジノではAからのサレンダーが無しのハウスも存在すると聞いたことがあります。これはマカオ同様にアーリーサレンダーのことだと思いますが、残念ながら未確認情報です。
今までは、アーリーサレンダーは「ディーラーのフェイスアップカードがAまたはTのとき、ディーラーのハンドがブラックジャックかどうか確認される前にサレンダーが成立する」ルールとだけ解釈していましたが、今回のかぶさんの解説のお陰で「ディーラーのフェイスアップカードがA以外のときだけ、ディーラーのハンドがブラックジャックかどうか確認される前にサレンダーが成立する」ルールの存在が分かりました。
僕が最初のコメントで「現在、サレンダーと言われているものはすべて「レイトサレンダー」と解釈してほぼ問題ないと思います。」と書いた理由は、このような解釈だったことが理由です。そういう意味では、前者の純粋な(?)アーリーサレンダーはやはりほぼ存在しないのかもしれませんね。
Re:いくつか質問させてください
2010/08/27(Fri) 13:49
投稿者:TAHARN
-
GAKUさん
>「Super Fun 21」は使用デックから10のカードを抜いたゲームで、いわゆるポンツーン系のバリエーションゲームのことですね。
Super Fun 21はポンツーンとは違います。1組52枚使用します。カジノによってハウスルールは若干違いますが
・シングルデッキまたはダブルデッキ
・HS17
・DAS
・DOA
・リスプリットは4枚まで
・Aリスプリット可
・Aスプリット後HIT、DD可
・6枚以上で20以下は無条件で勝ち
・5枚以上で21は無条件で勝ち。2to1。
・BJは無条件勝ちでイーブンマネー。ダイヤのBJは2to1。
カジノでは"The most Liberal rule Blackjack"などと宣伝して客を集めています。
特にサレンダーのルールがありがたい。ディーラーハイカードに対しDDして、クソ手になってしまった場合に、オリジナルベットだけの負けで済みます。
BJのイーブンマネー以外はいいところだらけのルールですが、ハウスエッジは通常のBJより高いそうです。どなたか計算していただけませんか。
>
>
>NHカードのカジノでは、Aのアーリーサレンダーを認めていたのは、フランス・ニースだけでした。
>
>
>TAHARNさんのニースレポートの記述を以下に引用させていただきます。
>
>● 6デッキのオートシャッフル、NH、SS17、DD何でもあり、DAS、サレンダーあり
>(Aceのアーリーサレンダーもあり)Aceのリスプリットあり
>とモナコよりもかなりプレイヤーに有利なハウスルール
>
>
>Aのアーリーサレンダーを認められているということは、Tも認められているということですよね?そうすると、純粋な(?)アーリーサレンダーと解釈出来ますね。ちなみに、このニースのカジノのルールは、ヨーロピアン・ノーホールカードでしたでしょうか。もしこのルールでOBO(Original Bets Only)だったら。。。
もちろんTでも認められます。OBOです。私が訪れたヨーロッパのカジノの中では最も良いハウスルールで、モナコで打つのがバカらしくなりました。
TAHARN
Super Fun 21
2010/08/27(Fri) 15:57
投稿者:GAKU
-
>TAHARNさん:
「Super Fun 21」の記述を確認しました。確かに、プレイヤーのブラックジャックがイーヴンマネーという部分以外、マイナス要因が見つかりませんね。
にもかかわらず、TAHARNさんがご指摘の通り、ハウスエッジは以下のように通常のBJよりもはるかに大きいようです。正確な計算はどなたかに任せますが、ブラックジャックのイーヴンマネーは相当プレイヤーに不利ということなのでしょう。
1 deck, dealer hits soft 17: 1.16%
2 decks, dealer hits soft 17: 1.30%
6 decks, dealer hits soft 17: 1.40%
http://wizardofodds.com/superfun21
ニースのBJルールは本当に驚きです。オートシャッフルが気にならないプレイヤーでしたら、最良のルールなのでは無いでしょうか。
ちなみにベットスプレッドは何倍くらいでしたでしょうか?もしご記憶にありましたら是非ご教示ください。
ニースのカジノ
2010/08/27(Fri) 16:56
投稿者:TAHARN
-
GAKUさん
>ニースのBJルールは本当に驚きです。オートシャッフルが気にならないプレイヤーでしたら、最良のルールなのでは無いでしょうか。
ですね。当初モナコに通い詰めるつもりだったのですが、レポートに書いたとおり、モナコのカジノは営業時間が短いのと、静かすぎて声を出せる雰囲気ではないので(私はいつも「ピクチャー!」と気合いを入れながら打っています)。モナコは1日だけで、ハウスルールの有利なニースで毎日打ってました。
>ちなみにベットスプレッドは何倍くらいでしたでしょうか?もしご記憶にありましたら是非ご教示ください。
スプレッドは50倍でした。
TAHARN
感謝
2010/08/27(Fri) 17:01
投稿者:GAKU
-
>TAHARNさん:
早速のコメント、ありがとうございます。
いつかはニースと心に決めました(笑)。