教えて!
BJ 手の強さは?
NO. 594 2010/11/24 (Wed) 17:36
Written by TAHARN
返信(4)
表示(20815)
マカオ・MGMで打っていたときのこと。隣はマカオには珍しいBSプレーヤー(香港人)でした。彼は2枚のディールが17だと「ダメだ…」と悔しがり、12だと「OK!」。彼によれば、「12は17より強い」そうです。私も、動けない17よりは、ヒットして局面打開の可能性がある12の方が好きですが、「12は17より強い」と言い切れるものか…少なくとも17ならバストはないわけですから。
2枚の手で最強はBJ、最弱は16というのは異議なしですが、中間の手の強さの順位はどうなのでしょうか。どなたか教えていただけませんか。
この投稿への返信コメント
12~17の強さについて
2010/11/24(Wed) 22:37
投稿者:
-
TAHARN さん始めまして、piazzaと申します。
いつも旅行記楽しく拝見しています。
中間の手の強さですが、手元にある参考書に下記のような表が載っていました。
表のタイトルは”player's advantage"です。
1DECK、ラスベガスストリップルールでBS通りにプレーしたときの、playerの手とディーラーのアップカードごとの期待値をパーセンテージで示したもののようです。
dealer
2 3 4 5 6 7 8 9 10 A
17 -15.4 -11.9 -6.8 -4.3 -1.1 -12.2 -39.7 -41.5 -40.8 -46.4
16 -29.3 -25.0 -19.4 -14.6 -17.9 -37.6 -42.5 -48.0 -50.8 -50.6
15 -28.7 -24.3 -19.0 -14.1 -16.2 -35.9 -41.3 -47.0 -50.0 -49.1
14 -29.6 -24.5 -19.1 -13.6 -15.7 -34.4 -36.1 -41.9 -45.0 -44.6
13 -29.0 -24.8 -18.8 -13.7 -15.6 -28.7 -34.7 -37.6 -41.0 -40.4
12 -25.0 -22.3 -18.6 -13.8 -15.5 -22.7 -29.3 -36.4 -36.4 -36.0
これによると、弱い順に16<15<14<13<12<17となっているようです。
皆の実感するところと概ね合致しているのではないでしょうか。
ディーラーのアップカードが8以上なら期待値は17よりも12の方がまだましで、
この点では香港人プレーヤーは正しいのですが、12のアップカード2~7での期待値の低さは
これ以上となっています。
この表を見直してみて……
17ってすべてのアップカードに対して期待値マイナスですごく弱い手なんだと再確認しました。
Re:12~17の強さについて
2010/11/25(Thu) 00:37
投稿者:TAHARN
-
piazzaさま
回答ありがとうございます。17は弱い手だ、と常々感じていましたが、数字で示されると納得です。ちなみに2~11の手の強さもわかりますでしょうか?質問ばかりですみません。
TAHARN
先日の表の続きです
2010/11/26(Fri) 00:32
投稿者:
-
TAHARN様
先日の表の続きです。
dealer
2 3 4 5 6 7 8 9 10 A
19 38.5 38.4 40.4 44.8 48.4 61.0 57.7 26.4 10.3 30.8
18 11.9 14.4 16.4 20.2 26.8 38.9 9.6 -19.6 -15.5 -8.2
11 54.2 59.2 65.4 72.2 72.3 47.9 34.1 22.4 16.2 21.4
10 43.1 49.5 56.2 63.3 65.0 45.1 31.5 16.6 3.2 8.6
9 11.4 19.3 28.6 37.7 39.3 19.4 11.1 -5.2 - 14.4 -7.7
8 -1.5 2.2 8.4 14.1 16.4 9.2 -5.6 -21.3 -25.1 -22.1
7 -11.1 -7.1 -1.2 5.2 6.4 -6.9 -22.3 -29.4 -34.0 -33.8
2:3 -15.1 -10.6 -5.5 0.9 1.4 -16.4 -23.4 -30.5 -30.9 -33.5
2:4 -13.1 -9.8 -4.1 2.2 1.9 -11.9 -18.1 -26.3 -30.8 -29.2
A10 …すべて150.0…
A9 65.6 64.4 65.4 68.2 69.4 77.3 78.5 76.6 55.5 68.1
A8 40.2 42.0 41.6 46.1 48.3 61.5 60.8 28.8 6.4 29.0
A7 13.6 18.9 31.3 34.9 38.5 41.2 12.1 -8.7 -13.9 -10.1
A6 1.3 7.4 15.5 28.0 26.7 6.0 -6.5 -13.5 -18.9 -20.0
A5 -3.2 -0.2 6.3 14.8 21.7 -2.4 -8.4 -16.7 -22.3 -20.6
A4 -1.2 2.3 8.5 17.5 20.1 3.4 -3.6 -11.3 -17.0 -15.4
A3 1.7 4.4 10.9 20.4 22.2 6.0 3.5 -6.0 -12.4 -10.1
A2 3.9 7.1 11.5 21.2 23.0 10.7 3.9 -1.4 -8.9 -6.8
AA 56.6 61.3 66.9 73.2 75.8 54.1 40.7 29.0 19.4 22.4
10:10 62.7 63.6 64.5 67.4 69.7 76.5 78.3 74.4 58.3 65.0
9:9 18.8 24.2 32.0 41.5 43.7 40.1 20.7 -9.3 -13.3 -5.5
8:8 6.4 13.2 21.5 31.2 35.6 25.9 -5.9 -38.3 -44.7 -36.3
7:7 -10.5 -2.0 10.3 20.0 22.0 -5.6 -37.8 -47.5 -51.0 -49.5
6:6 -16.5 -6.9 4.7 17.2 15.1 -22.6 -32.2 -38.6 -38.7 -38.6
4:4 -1.3 2.9 9.8 19.7 19.3 11.1 -5.5 -20.4 -24.1 -20.9
3:3 -11.6 -3.1 10.2 22.8 22.0 -6.8 -23.1 -31.0 -34.4 -33.4
2:2 -4.7 2.4 11.2 23.9 24.0 -0.6 -14.4 -22.3 -27.6 -25.9
投稿画面では数字がずれてしまい、だいぶみにくい表になってしまいました。
これを強い順(弱い順)に並べるのはまた計算が必要です。
AAってもらえるとなんだかとてもうれしいのですが(自分だけ?)、
期待値では10:10やA:9に相当負けていますね。見直してみて改めて気づきました。
ご参考になりましたでしょうか
Re:先日の表の続きです
2010/11/26(Fri) 07:15
投稿者:TAHARN
-
piazza様
膨大な表をありがとうございます。大変参考になりました。
ちなみに私はAA嫌いです。「二回に分けて来てくれればいいのに…もったいない」と思ってしまいます。スプリットしてTTと来たためしがありません。片方T片方ローカードでプッシュがせいぜい。
表を見ると大して強い手ではないことがよくわかりました。
TAHARN