リゾカジ カジノレポート
マニラからの帰り方①
アジア 2020/
01/
24 Written by
マーク
マニラの南60kmのところにあるタール火山というのが1月12日に噴火したのは皆さんご存知の通りで、翌13日はマニラ国際空港は250便以上欠航となりました。
その時マニラにいた私たちは、さてどうしようか・・・って事に。あまり情報も無くそんな
に現地の方は危機感は無し。
12日夜、外出先からタクシーに乗ろうとすると、うっすらボンネットの上に火山灰が・・
ホテルに戻って数人と相談、情報を集め始めました。13日はマニラも学校は休校、クラーク(マニラの北約100km)もそうだとクラークにいる友人からの情報。空港も開くかどうかわからいないとの事。ANAに勤めている友人の友人に聞くと13日は欠航の予定との事。かなりの回数、訪比してますが台風接近は良くあり、大体ルートと時期が読めますので帰国を早めたり調整できますが、噴火は影響の度合いが全く分かりません。長期化するかも。。みたいな情報もありちょっと焦り始めました。
私は14日の午後のマニラ空港発。13日に帰国の方も数名いらっしゃりました。
とにかく、マニラから日本への帰国ルートを検討しました。考えうるルートですが
① マニラ国際空港→日本
② クラーク国際空港→日本
③ クラーク国際空港→第三国→日本
④ マニラ→セブ→日本
が現実的かと。(以下フィリピン・マニラに詳しい方は読み飛ばしてください!!今後の参考にと自信の備忘録も兼ねて)
① マニラ国際空港→日本
情報を待つしかなかったです。13日の午後のJALを持っていた方は、夜中に変更。14日に振り替ええたり、違う航空会社で発券しなおした方も皆さん無事帰国。再噴火やランウェイの灰の除去作業の時間とか読めませんでしたが、結果的には1日伸びただけで済みました。
② クラーク国際空港→日本
ご存知の方も多いと思いますが、マニラの北約100kmのところパンパンガ州にクラーク国際空港があります。クラークから日本への直行便は、関西空港へジェットスターが週3便、成田空港へセブパシフィックが週4便運航しております。
12日の夜にジェットスターのサイトを見ていると、14日のクラーク関西がPHP8,000くらいで出ていました。クラークが明日(13日)動いて14日も問題なさそうなら移動もありかと考えてました。同時期に古くからの友人が数名で来られていて並行して情報交換をしていたのですが、その方は15日に大事な会議があるから14日中に帰りたい。クラークから帰りましょうか??とかPHP8,000なのでとりあえず抑えますかね?みたいな会話をしてました。
ただ、しばらくしてジェットスターのサイトを覗くと満席に変わってました。一気に予約が入った模様。満席になったので仕方がないですが、この便は結構時間が読めます。というのは、ジェットスター3K 777便は、シンガポール発、クラーク経由の関西行なので、シンガポールを出ればディレイも大体読めます。
3K777便
シンガポール空港 02:20発
クラーク空港 06:00着
クラーク空港 07:00発
関西空港 11:55着
この便をFlightawareで調べるとシンガポールから出た時間も分かります。
またこの機体の到着便の追跡を調べると、日によって違いますがだいたい02:20発の4時間前(時々2時間くらい前)とかにシンガポールに到着してますので多少のディレイは吸収できるみたい。でも14日は2時間程出発が遅れてますね。。
https://ja.flightaware.com/live/flight/JSA777
③ クラーク国際空港→第三国→日本
クラークから日本へ帰るルートしては、韓国(仁川、釜山)、香港、マカオ、台湾(台北、高雄)などが現実的に使えるルートです。
この中で過去に便利だった思ったのは、ジンエアーのクラーク→仁川→関西。
LJ024便
クラーク 01:50発
仁川 06:35着
LJ211便
仁川 08:00発
関西空港 09:45着
仁川での乗り継ぎ時間が1時間25分でタイトなのでリスクはありますのでそれを踏まえて乗らないといけないですが、私が一度だけ利用した時は、クラークでクラーク仁川と仁川関西のチェックインも同時にしてもらえボーディングパスを貰えましたので仁川到着後トランジットからすぐに関西行のゲートに行けました。朝ご飯を食べる余裕もあるくらいでした。。預け荷物がある場合といつも同時にチェックインできるかは未確認。
12日の夜の時点では14日の便に空きがありましたが、夜中には満席になっておりました。
ジンエアのマニラ発成田行きは、仁川が夕方便になるので急ぐ場合は他の会社と別切りになりますね。。でもクラーク仁川は結構な便数が飛んでます。
毎日飛んでいるのが、アシアナ、ジンエア、フィリピンエア、チェジュエア、大韓航空、
パンパシフィックエア、週3,4便が、フィリピンエア、エアアジア、ティーウェイ
すごいですね。
釜山行は、ジンエア1便(毎日)のみの様です。あと使えそうなのが、
クラーク⇔香港 セブパシフィックとキャセイドラゴン
クラーク⇔マカオ セブパシフィック
クラーク⇔台北 エアアジア
クラーク⇔高雄 エアアジア
マカオは乗り継ぎがなかなか難しいですが、香港、台北はいい時間帯に乗り継げるのがあります。クラーク香港、クラークマカオは利用したことがあります。
あと中国(上海、広州、泉州)、シンガポール、中東はドバイに就航しているもよう。
以前から使ったり知っているものもありましたが改めて今回調べて色々ルートがあるなあと調べて良かったですね。
②に続きます。
2020/01/26(Sun) 11:49
shinjirou
私は、昨年のお盆に台風で欠航になりマニラからの振替が遅いため、クラークに移動しました。ターミナル3から1時間おきに出ている、バスにて移動しました。楽チンです。
今まで色んな方法で、往復してる自称ベテランなんですが、1番楽チンですね。
歓楽街行くなら、smクラーク前で下車してジョリビー側を目指してあるいたら行けます。逆にマニラに戻るなら、smクラーク前から乗車すればいいだけです。
2020/01/26(Sun) 14:48
マーク
shinjirouさん
こんにちは!
仰るようにターミナル3からクラークまでのバス、慣れれば超快適ですよね。。
個人的にはJAL利用が多いのですが、セブパシも時間帯よくて利用します。ターミナル3は1番好きです。
4階?にはマッサージもあるし、カプセルホテルもあり、時間調整もしやすいですよね。
shinjirouさんはベテランとの事で、よく行かれてると思いますので、どんどん良くなるフィリピン、また新しい情報ありましたら教えてください!
投稿するにはログインが必要です。
会員登録がお済でない方は≫コチラ
このReportへのコメント(全 2件)