リゾカジ カジノレポート
マニラからの帰り方②
アジア 2020/
01/
24 Written by
マーク
①でクラーク経由での帰国を書きましたので参考でマニラからクラーク空港までの行き方を簡単に書いておきます。
もう今やネットで色々情報が出ているので書くまでも無いかと思いますが・・
1、クラークのホテル滞在の場合にはホテルから車の手配をしてもらう。
大体PHP3,000前後。ピックアップポイントでネームボード持って待ってくれてます
2、マニラの旅行会社などで車の手配をしてもらう
(もちろんVIPの方で行かれる方はカジノマーケットの方に手配をお願いされてます)日系の旅行社で昔お願いしたことがある会社も料金は同じくらい。ワゴンは3,400位。
3、P2Pというクラーク空港へ行くバスがターミナル3から出てます。
アライバルのBAY14の柱付近から出ます。バスによって若干違う様だったがクラーク空港の手前のSMモールまではPHP350(だったと思います)大体1時間に1本。(夜中は注意。2時間空いたりします。)
乗る時間帯を選ぶ必要があると思いますが、夜中とかだと2時間前後で運んでくれます。Wifiもありスマホの充電も出来ます。またトイレ付きのバスもあります。
こちらはパサイのバスターミナルから出るバスと違い、定刻になったらきっちり出発してくれます。お客が乗ってくるまで待つストレスが無く又空いていることが多いので、渋滞無い時間なら超快適。ただし、極寒なので羽織るものが必要です。
※乗る時の注意。
手荷物は乗る前に係に渡して積み込んでも貰います。私は発車まで心配なので、右側の席に座って外を眺めています。(荷物札はありません)
支払いは後からなので好きな席に座ります。発車直前だったか発車してから車掌?的な人がお金をまず集めに来ます。料金丁度支払うのが望ましいですが、後ろの方だと大体すぐにお釣りはくれないので覚えておく。そのあと切符を渡しに来ます。(同時の場合もあるのかは未確認)
一度、寝てしまってお釣りをもらい忘れた事がありましたが、降車した時に言えばちゃんと返してくれました。
4、パサイのバスターミナルからバスに乗る
こちらはP2Pが運航される去年までのコストが一番安くつく方法。が、難易度が上がります。まずタクシーでパサイのファイブスターとかのバスターミナルへ行き、パンパンガ、マーキーモールと聞いて乗ります。(昔はDAUのバスターミナルでした)そんなものだと教わったので時刻表があるのか無いのかも知らず、他のお客が乗るまで動きません。エアコン付きで当時PHP144とかだったと思います。エアコン無は110位だった記憶が。。エアコンなしに一度乗ったことありますが、早朝着便だったので慣れれば快適。笑 昼間は絶対無理です。。でマーキーモールに着いたら、ジプニーを乗継ぐ方法もあるようですが、当時はトライク。手っ取り早いのはGrabで行くのが早いでしょうか。
でも一人で行ってGrabに乗るのだと時間を合わせてP2Pに乗るのが効率的ですね。。
マラテからフライザバスという乗合のバンで行くようなのも昔調べた事がありますが、一度も使ったことが無いです。。いずれにしてもP2Pが出来てからは使う事がなさそうです。
5、Grabで行く。
Grabで調べたことはありましたが利用したことはありません。結構料金の幅があるようです。
6、タクシーで行く。
一度だけ、タクシーで行ったことがあります。随分昔にパサイのバスターミナルまでタミ1の出発フロアから拾ったときの事です。道中で運転手さんと話してる時にこのままクラークまでいくら?と交渉して、高速込でPHP2,500で行ってもらいました。ちなみにメーター回して。と言ったら回してくれて結局1,800位だったかなという記憶です。(もちろん2,500支払いました。でもメーターなら安い。。)
以前にも交渉しましたが、帰り空車で2時間帰る事や高速代などで嫌がられることがほとんどでしたので貴重な経験です。
いずれにせよ、すぐに色々変わるので直前に最新情報を集めた方が良いかと思います。
④ マニラ→セブ→日本
現実的には、タール火山の横を通る事になるので難しいですが、聞ける人に聞きました。方法は、マニラから車かバスでルソン島の南部にあるバタンガスというところまで行き、そこからフェリーでセブに渡るという行程。他に調べるものが多すぎて、また現実的には厳しいそうだったので、かかる時間や料金は調べてなかったですが、セブしか動いてない状況が続くならそれも考えないと。という感じでした。
たまたま現地にいたVIPの方はヘリが飛ぶならセブまで飛ばそうか。ともおっしゃってました。さすがです。。(それくらい14日中には帰りたかったそうです。。)
あと、各航空会社のWEBサイトも見ましたがTwitterは参考になりました。あとフライトを調べるのに前出の
Flightaware 便名から過去のその区間の履歴や、それ以前の飛行履歴も見れます
https://ja.flightaware.com/
Flightrader24 リアルタイムに飛行中の機体情報が分かるサイト
1月13日はマニラ・クラーク周辺には当然飛んでなかったので異様でした
https://www.flightradar24.com/26.6,121.3/4
マニラ空港情報 発着情報
https://mnlairport.ph/flights
クラーク空港情報 発着情報 あまり更新されないので注意必要です
https://clarkinternationalairport.com/flights/
今回には直接関係ないですがフライト探すときに重宝するのが
Seat Guru 便名と日付を入れると機体種類とシートマップが出てきます
https://www.seatguru.com/
空港のアプリは調べたことが無いですが、他はアプリがあります。
もうおきてほしくはないですが、前回と同じくらいの程度であれば、今回の経験で動じずに対応ができそうです。
今のところ小康状態ですね。今いい季節なので早く行きたいですね。。
あ、全然違う話ですが、今日気づいたんですがヘンリー・パスポート・インデックス(Henley Passport Index)の最新版にあたる2020年版で日本のパスポートがビザなしで行ける国191か国で単独1位になったんですね。日本すごい。
2020/01/25(Sat) 00:07
shine
とても参考になります。
ルートを調べるのはよくやりますが、飛ぶ飛行機が、どこから来るかを前提に予定をたてるのは重要ですね。早めの予約をしないと席もすぐ売り切れるのもよくわかりました。大事な情報に感謝。
2020/01/25(Sat) 09:10
輝政
マークさん
状況は異なりますが、ボホール島からセブに脱出できなくなった時、私も必死に色々調べました(笑)
韓国などでしたら、何とかなりそうなものですが、海外に行って帰れなくなった時の不安ときたら。。。
2020/01/26(Sun) 14:32
マーク
shineさん
こんにちは!
フィリピンに行くようになってからは、色々調べるようになりましたね。。
特に台風は、行く前にかならず確認してます。
でも、一度12月の頭に行った時に、さすがに台風の情報は忘れて調べてなくて現地での緊急速報で知って、現地滞在30時間ほどで前倒しで帰国した事がありました。
今回改めて情報の大切さを感じました。
またどこかでご一緒出来れば!
2020/01/26(Sun) 14:38
マーク
輝政さん
こんにちは!
今回の噴火の件を経験して、輝政さんがおっしゃてたボホールの大脱出の時の不安はよくわかりました。
台風と違い、長期化するかもとかのニュースもあり、かなり焦りましたです。
当日は、飛ばなかった方で近隣のホテルのロビーは人がかなりおられました。
近いうちにまた釜山かマニラかでお会いできればと思います!
投稿するにはログインが必要です。
会員登録がお済でない方は≫コチラ
このReportへのコメント(全 4件)