リゾカジ カジノレポート
冬のリビエラ「フォトアルバム」
ヨーロッパ 2010/
12/
02 Written by
パラダイス9
今回は写真を300枚以上撮ったぁ~
昔は仕事で行ってたから写真なんか撮ることもできずに済ませていたけど
人目を気にせず写真を撮れるのも楽しい~
退屈なものもあると思うのですが、少しご紹介~
左がジャン・メディェスンに面したニースのノートルダム寺院
漆黒の闇に映し出された真っ白な壁と満月が幻想的でした
朝6時、ホテルを出て散策中に撮った一枚
誰もいない仲通り、アウディーだけが輝いていました
しかし、海外の夜間照明は日本と違って七難隠すねぇ~
何撮ってもそれらしく見えるw
メセナ広場のギャラリーラファイエット・・・と云えば判りやすい
丁度、クリスマスイルミネーションの飾り付けの真っ最中でした
多分、今頃点灯が始まっているだろうなぁ~
来年は点灯に合わせて行きたい。
サレヤ広場にたつ朝市周辺には兎に角素敵なレストランが沢山あります
イタリアントラットリア、リストランテ~
カジュアルフレンチからフォーマルフレンチまで
たまたま朝市で露店を出していた香辛料屋のマダムに何処がお勧め?と
伺うと、ここだね。。。っと教えてくれたお店~
基本は海鮮系南仏料理中心、お店の前には色々な魚や甲殻類を並べていました
山盛りのニース風サラダ~アンチョビのドレッシングの塩加減が絶妙
モッツアレラとバジルオイル(ジェノベーゼではない)がサッパリ感を
引き立てます~当然ですがトマトと一緒に食べることで味わいはグッと
奥行きを深めますね
まぁ一人の量としては多いw
これだけでお腹いっぱいになっちゃう。。。3~4人で1ポーションで十分
10ユーロ
ブイヤベースですねぇ~
マルセイユで食べる予定をしていたのですが、もしもカジノで負けてお小遣いが
無くなったら食べられなくなっちゃう~と思いニースで頂くことにwww
ジャガイモ、ニンジン、ポワロ葱、ムール貝、白身魚数種類、ロブスター
これに例によってサフランマスタードマヨネーズを塗ったカリッカリのクルトン
を浸しながら頂く~
うちの店でも時々お出しするメニューなんですけどね~
もう少しアツアツ感が欲しかったね~味の水準は上の下
薄味なのね・・・私にとっては~まぁだからたっぷり食べられるんだけど~
魚介のコクはしっかり出ていましたし、臭みも無くいい感じでした
牡蠣だなぁ~
本当はもう少しいろいろ食べたかったんだけど、なんせ一人・・・食べきれなく
なっちゃうので、お店の方も気を使って食べきれないよォと云ってくれ止む無く
これまで~
牡蠣の味は悪くはない・・・というかデリケートな味だった
まぁ流石~と思ったのは「洗わない」ことである。
日本の料理屋で牡蠣を食べると通常は冷水で洗う~これがイタダケナイ。
牡蠣の旨味、海水とのバランス、が全部水臭くなってしまう。
私の店では通年を通して活の生牡蠣をお出ししているがやはり一切水は使わない
時折、殻のかけらなどが口の中でガリっと云うが、この程度はご愛敬だ
おっと~食べ物の話をやり出すと今の素性が顔をのぞかせるwww
プロムナードザングレ沿いに朝日を浴びてどーんと建つ
ホテルネグレスコ
やっぱりあれだね~オーラが違うね~建物からオーラが出てるw
そして、このシャンデリア・・・バカラだそうな~
プッwwwここでバカラっていうと「しぼり?」「足?」なんて言う・・・
んなぁこたぁ無い訳で、私ぐらいなもんでしょう。。。そういう発想w
ネグレスコの朝食レストラン
フロントで「悪いけんど、泊まって無いんだべが、朝飯だけ食える?」
という英語をコンシェルジュにぶつけると「ウィ」かなんか言われて
メルシィー~ってお返事。
んで、「レストラン何処?」って思わず日本語でやると「フォローミー!!」
日本語わかんのかよwww
たぶん雰囲気なんだろうけどね「アイフォローユー!!」でついていく
ダイブ奥だったね~レストラン
ここだと言われて、別れ際こちらから握手を求めて・・・シェイクハンド
当然、私の手の中には小さく折りたたんだ10ユーロ紙幣
するっていうと「チョットまて」のコール~
コンシェルジュが自らドアを開け中に通してくれ、さらにレストランスタッフに
窓際の席を用意するよう指示~
相変わらずチップ強しwww
ご覧のようにレストラン内はかなり独創的な雰囲気~
メリーゴーランドをモチーフとした造りになってました~
座席周りに木馬が配されているのですが、これが時計連動しており
30分ごとに上下に動くんですね~中々可愛い~
女性が一緒だとかなり受けがいいと思います。
だけど・・・あれだよ~オムレツは駄目だったねぇw
2010/12/02(Thu) 21:47
ジョニッパ
こんちは。
ポロ葱にオマールのブイヤベース・・・・
や、ヤバいです。
本気で食べに行きたくなります。
それと、BMWやアウディーはヨーロッパの街並みには思いっきりフィットするんですよね。
ただ、ベンツはなぜか大衆車に見えてしまう・・・・
誰のいない深夜の町に清掃車の作業音だけが響いている。
もう10年以上も前なのに心が揺さぶられます。
ちなみに朝食はおいくらでした?
確かビジターで食べるとかなり高かった記憶があるのですけど・・・
2010/12/03(Fri) 00:46
パラダイスⅨ
ジョニッパさん~
こんにちは。。。コメント有難うございます。
まぁ空気が旨いのも手伝って、とても楽しく食事が出来ますよね~
ニースでは日本食のレストランも2件ほど行きました。
全部で寿司、日本食と云う料理屋は5件だそうです。
そのうち4件は中国人の経営するナンチャッテジャポネーゼw
1件だけ日本人が営業する「加茂川」という寿司屋があります。
正直なところ過度な期待は控えるべきです。
まして、リゾカジメンバーさんは口も目も肥えていらっしゃるでしょうから
過度な期待は抱かず、「あ~旨い米と味噌汁www」ぐらいに抑えて行かれるのが
良いと思います。
米や味噌汁、焼き魚、寿司を食べずに4~5日平気な方は行かなくてもいいでしょう
でもヤッパ米だなぁ~と云う方には「加茂川」をお勧めします
「こ仕事」を施した料理は普通の水準~刺身、寿司のネタはきつい様だが見るべき
ものは無い感じ
ただナンチャッテジャポネーゼの寿司屋はまったく駄目ですからね~
それらのものと加茂川は比べられないですね
因みに加茂川での食事・・・
おつきだし・いんげんの胡麻和え
お刺身・マグロの赤身(生)、サーモン、ヒラメ、シマアジ系
卵焼きの切り身(玉をつまみで~)
強 魚・ノルウェー養殖キングサーモンの塩焼き
汁 物・なめこ汁・・・ごはん
ウーロン茶・・・2本(350ml缶)
お値段・・・78€・・・日本円8750円程度
そして、ネグレスコの朝食ですが、お一人30€です。
内容は通常の4つ星~5つ星程度のアメリカンブッフェと同等ですね
最近はコンチネンタル(CBF)でもヨーグルトやハム、ジュースが
出るホテルも多いようですが、昔はコンチと云えばパン、牛乳、リンゴ
そしてコーヒー・・・良くて茹で卵wでした。特にツアーは。
ここはお勧め!!と云うのは~「ニース駅前」にある
アジアンフードテイクアウトショップ「MAMI」というお店
ニース駅を背にして道の反対側、左へ30メートルです
中華系フード全般、ベトナム系フード全般、デザート充実、お値段お手頃
深夜23時頃までは営業してました。
ホテルも近かったので4回ほど通ったかな
チャーハンと焼きそばが良かった~ライチィーのデザートも最高!!
機会があれば是非お訪ねしてみて下さいませ~
2010/12/03(Fri) 00:52
パラダイスⅨ
あらら~
ラスベガスの表示になってるゥ~ごめんなさい。私のクリック間違いですね
ヨーロッパの間違いです。。。
投稿するにはログインが必要です。
会員登録がお済でない方は≫コチラ
このReportへのコメント(全 3件)