おかんも伯母も好き勝手に出ていけないから結構ストレスが溜まっている。普段なかなか親孝行は出来ていない。
で、おかんが道の駅に連れていけ。というので大阪泉州の新鮮な野菜などを販売している葉菜の森という道の駅ではないが、結構な数の農家さんの野菜を直売している所がある。
なんと1000以上の農家と取引があるらしい。
葉菜の森は大阪府和泉市にある。南方面に行くなら、折角なので、岸和田漁港に隣接したところで食べられる”生しらす丼”を食べてから行くことにする。以前仕事の関係で行った時は平日でしかもピークは過ぎた時間帯だったのですぐに座れた。今回は日曜日。心配になって調べると、グーグルの混雑度には最大3時間と書いてある。営業時間を見ると、朝の05:00~15:00まで。
うーん悩ましいが11時までに行くことにする。
到着が10:40だったが、既に9組待ち。朝ご飯を食べずにでたので腹がすく。
でも結構回転が速い。30分もしないうちに順番が回ってきた。
生しらす丼は今ないらしく、釜揚げのしらすとのハーフ丼を注文。蛸は以前違うところで食べて美味いのを知っていたので蛸のぶつ切りも頼む。

これで800円。かなりの量。しかしうまい!まじ美味い!!
で、蛸にぶつ切りが

これでたしか880円。歯ごたえも旨味もすばらしい。
大満足。

店を出た時には13組待ち。あ、お店の名前は、きんちゃく屋 です。
その後は、葉菜の森へ。した道で40分弱位。

到着するも上の駐車場は何台か待ちで下の駐車場へ。

HPより。
http://hananomori-osaka.com/index.php
結構な人。色々なところから買いに来られているみたい。休憩所では、うどんや炊き込みご飯など買って食べれる。どれも安い。。
奥へはいると、新鮮な野菜、果物が、ずらっと並び、米や花、民芸品なども売っている。国産松茸9,000円。籠に結構入っている。焼きにして、まったけご飯にして。。。など妄想だけ。笑
おかんは消費欲求は満たされた様で満足気。
(買って帰ってすぐに焼いた椎茸がめちゃめちゃ美味かった。)
でその後は、

こちらにお参り。

時々、お祓いをしてもらいに行く、信貴山の朝護孫子寺へ。
近い所なのでまだお昼過ぎてちょっとしか経っていないので帰りは、信貴スカイラインを通って帰ることに。
大学時代に通って以降なので、30年以上ぶり。
大阪府と奈良県の県境の山の尾根を縫っていくイメージの道路。ところどころ、大阪平野の景色が望める。
道中、鐘の鳴る丘展望台。というのがあるよう。

こんな展望台。若いアベック。あ、カップルか。が来るところなので写真だけ取ってさっさと退散。でも景色は綺麗かった。


左が大阪で右が奈良。
あとで地図で見たら丁度県境にいたみたい。

地元大阪にもいい所があるんですね。夜景が抜群に綺麗そうですね。
朝早く出たら、寄り道しなければ昼過ぎには帰ってこれるので良いですね。