皆様こんにちは。。。
きたる2月15日(土)にIR cafeにてリゾカジナイトが開催されます!
前回は全国からも多くのご参加を頂き、昼夜で約100名での開催になり、カジノ王選手権(トロフィー授与:部門別優勝、総合優勝)に、ビンゴ大会(各ホテル宿泊や航空券、松阪牛に蟹。。豪華賞品)マジックショーなど大変盛り上がりました。
今回は、昼の部と夜の部の間に、トーナメントも行います。こちらはいずれかの参加者が無料で出場できます。
詳細はまたUPされると思いますが、ご予定お願いします!
皆様こんにちは。。。
きたる2月15日(土)にIR cafeにてリゾカジナイトが開催されます!
前回は全国からも多くのご参加を頂き、昼夜で約100名での開催になり、カジノ王選手権(トロフィー授与:部門別優勝、総合優勝)に、ビンゴ大会(各ホテル宿泊や航空券、松阪牛に蟹。。豪華賞品)マジックショーなど大変盛り上がりました。
今回は、昼の部と夜の部の間に、トーナメントも行います。こちらはいずれかの参加者が無料で出場できます。
詳細はまたUPされると思いますが、ご予定お願いします!
クリスマスの夜に、なかなかやるなぁ。って話があったので書こうと思っていて忘れていた。
まずは、画像。
Flightradar というライブに全世界の飛行機の状況が分かるアプリ。時々覗くアプリですが、休もうとして布団に入った12/24から日が変わったころ、なんでか分かりませんがぼんやり眺めていると、ヨーロッパの方でチカチカと点滅する飛行機が。。あれ?と、拡大すると連なったサンタクロースとトナカイの一団が。
”ほお。。ユーモアあるやん!”
場所は、ブルガリアからギリシャにかけて飛んでます。クリスマスの夜に世界をとんでいるでしょうか・・
よくよく見ると、便名は SANTA 1便 です。笑
38000フィートの高さを時速は569ノットで南に飛んでます。
離発着空港のの3レターを見るとYLT発、YLT行き。YLTってどこなんだろ。と調べると、
カナダのヌナブト準州にあるアラート空港って名前で、北極点からわずか830kmのところにある恒久的にある空港で、なんと最北端の空港らしい。
サンタってカナダから飛んでくるんですね。。
次の昼間に、別でグーグルマップを見てたら、その時はアメリカ上空を飛んでました。。
このアプリ飛行機好きな方は良くご存じでしょうが、ライブに動くので見ていて飽きない。
今の日本でもこれくらいの飛行機が上空を飛んでいる。飛行機をクリックすると、便名や飛行状況が確認できる。
南米では熱気球?の様なものまで現れておもしろい。
常時1万機以上の機体が空を飛んでいて、金曜の夜だと1万6千機だとか。
みんな地上に降りたら停めるところがないとか。。笑
海外に行きディレイした時に到着便を調べたり、Flight Aware で出てこない便名の飛行機を探したりできたりとスマホに入っていれば助かるアプリ。
・Flightradar24
・Flight Aware (便名からリアルタイムの離発着予定などが分かり便利です)
をAPPストアに入れると出てくると思いますので、ご存知で無い方は一度ご覧ください。
クリスマスの夜に、アップできれば良かった・・・・・
1月2日は町内会の初詣バスツアー。もうかれこれ30年以上続いている恒例行事。今年は少しすくなくて17名の参加。
3か所いつも回ります。まず氏子である近所の神社に行ってからその年の恵方にある2か所の神社、お寺に向かいます。
2か所目、今年は姫路の松原神社。灘のけんか祭りで有名だそう。神社の外には観覧席が常設されていてこの地域のお祭りに対する想いが伝わってきます。
そして、昼食をとりながら移動し、夢前弥勒寺へ。ここは、日本一の布袋像があることで知られ、成功、金運、福徳のご利益があるそうです。
今年一年の健康と、カジノでの勝利を祈願してきました。笑
今年のお正月は、いい天気でほんと良い正月でした。
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
新年00:00を迎えてすぐ、母親と二人で近くのお寺にお参りして、おっさんの説法を聴いてきました。いつ聴いても為になる話です。今は年に一度このタイミングでしかそのお寺には行かないですが、こう見えて学生の時に得度を受けているんですよ。。信心深く無くて申し訳ないのですが・・
さて、元旦から会社が始まる日まではいつも年始の挨拶を考えてました。38歳位から結構な人数の前で初出の日の朝礼で話をさせて頂いていたので習慣になってます。
その中の話のネタにしていた一つが、十干十二支の話。
今年は、庚子(かのえ・ね)の年。
また、五行に照らし合せると(かのえ)は金を意味。(ね)は水の性質。この五行は順番に木(から火が生まれ)→火(から土が生まれ)→土(から金が生まれ)→金(から水が生まれ)→水(から気が生まれる)と流れ自然界が成り立っていると言われているそうです。
そして今年は、金と水が隣同士で『相性』と言われる年。相性がいい。の語源。今年は十干十二支の相性が良い年で6年ぶりだそう
庚(かのえ)の意味は金の兄ともいう。庚の漢字は更につながり植物の生長が止まって新たな形に変化をしようとしている状態。子(ね)の意味は孳(し:ふえる)で新しい生命が種子の中に萌し始める状態。つまり、あるものは変化をさせ、撒いてきた種が大きく育ち種が増えるという風にもとらえられます。
この前の、かのえ・ね の年は1960年。どんな年だったか?
池田勇人内閣総理大臣が誕生し、国民所得倍増計画が発表された年。私の生まれるだいぶ前なので資料やテレビで見た程度の知識ですが、夢の様な計画ですね。その当時の高度成長期の日本経済を支えておられた方々にはどう映ったのでしょうか?きっとほんまか?ってのと大変だけどワクワクする。ってのとあったのではないかと勝手に想像します。
まあ、過去の歴史の話ですのでなぞらえるのも無理があるかもしれませんが、気は心。景気も気から。考え方ひとつだとも思います。
今年こんな年なので、ダメなものは大きく改める。種をまいてきたもの(新規事業など)を一気に開花させて実らせて増やす!
そんな一年に出来ればと思います。
がんばるぞ!令和2年。。
令和2年 元旦 マーク