ソファの上にフラットなスペースを作って、マーキーライトを置こうと思います。
ブリキで作られたもの、ドラム缶を再加工して作られたものいろいろありますね。。
内装を詰めないといけないのに、しつらえを考えてます。皆様に写真撮ってもらえるくらいにしたいですね。
今はイメージがまだお伝えできてないと思いますが、工事の様子もあげていきます。こんなんいいんじゃない?みたいなものがあったら是非是非ご意見をください!
ソファの上にフラットなスペースを作って、マーキーライトを置こうと思います。
ブリキで作られたもの、ドラム缶を再加工して作られたものいろいろありますね。。
内装を詰めないといけないのに、しつらえを考えてます。皆様に写真撮ってもらえるくらいにしたいですね。
今はイメージがまだお伝えできてないと思いますが、工事の様子もあげていきます。こんなんいいんじゃない?みたいなものがあったら是非是非ご意見をください!
話はそれますが、私の数少ない趣味に
・スキューバダイビング
・水族館めぐり
があります。時間が出来たらなんとか南の島に行こうと暇があったら画策しております。笑
ダイビングに行くと最近は、ウミウシやアメフラシを必死になって探してます。少し前ですがピカチュウに似ているウミウシがいると案内され必死に探してましたが、エアが限界で諦めました。その1本は、ウミウシ探すだけ。。笑
画像貼りたいですが、著作権とかあるかも。”ピカチュウ” ”ウミウシ”で検索してみてください。笑
あといつか見つけたいのが、ベニゴマリュウグウウミウシ。龍に似ていて恰好が良いんです。慶良間にも生息しているらしいのですがなかなかいくチャンスが無くて
↑ 自分で撮ったクロヘリアメフラシ
あとはそんな関係で水族館に行くのも好きです。
結構時間かけてみますが、特に好きなのがクラゲ。何考えていきてんのかなぁ。と思いながら眺めてます。あの揺らぎには癒されます。。そして、店にはあわないかなあ。と思いつつこんなものを置こうかと画策してます。
”クラゲ”を置いたら、みんな見に来られます??笑
間取りがおおかた決まりました!
制限がなかなか多く難航しましたが、詳細は進めていく中で決めていく方が良いこともあり進めることになりました。
ゲームテーブルは4台、大きなカウンターと、目玉がいくつか。メインのS字型のソファー、あとは奥のボックス席に一部ライブラリー。
カジノ関連の書籍はもちろんですが、レアグッズも並べます。
こんなに全面作ることは出来ませんが、幅900mmを両側に作る感じでしょうか。
天井のおさまりが良ければ、ソファの上に横に作ります。ポイントは、LEDの間接照明!いまテープLEDが安くて手に入るようになりました。
アンティークに一部モダンの要素を取り入れたいと思います。
工事まで時間が無いので色々詰めないと。。。
詳しくはまだ書けないところですが、各種メーカーさんから協力を頂く事も考えてます。カジノ関連の最新機器はもちろんですが、カメラ関連、セキュリティ関連、などなど。。
ポーカーテーブルも一台置こうと考えていて、RFIDテーブルにしようか検討中です。
ポーカーの無料トーナメントなどが開催できるなら、別テーブルで観戦する楽しみが出来たり。。もちろん参加者のからのご了解が必要ですが。。
※RFIDテーブル・・・私は名前は知らなかったですが、AJPCで言えば決勝の放送やよくポーカーの動画でも見かけますがプレーヤーのハンドや勝率を画面に映すための専用のカードを使うテーブル
どこまで出来るかかわかりませんが、“へえ”と言っていただけるものを入れればと考えてます!
土曜日、家具屋さんに行ってきました。
京都にあるこの家具屋さんは月に1度か2度、海外で買い付けたアンティークの家具や照明、小物が入ります。
たまたま先週にイギリス便が届くのを聞いたので、お昼前からお店へ。家族連れから業者っぽい方まで賑わってました。
ソファーも気に入りましたが、個人的にすごくよかったのが、レザートップのローテーブル。色合いもよいし、1920年代に作られたものだそう。その割にはすごく程度が良かったです。即、買っちゃいました。
滋賀県にも大きなアンティーク家具やさんがあるそうなのでそこも見てきます!
場所は決めました。
大きさは40坪ちょっとの大きさです。スケルトンなのでかなりの短時間で工事に向かって打合せを進めてますが、なかなか大変。
建築基準法、消防、保健所などの事前協議、またテナント管理会社さんの独自の設計、デザイン規定などの基準クリア。すべて並行にすすめており、現在、設計事務所、行政書士事務所とほぼ毎日、打合せを重ねている状態。
内装は、インダストリアル系のイメージから、モダンなもの、アンティークデザインなど悩んでいるところです。
どんなイメージのものが良いと思います?
平面的には絞り込んできてますが、現在は、テーブルゲーム4台、受付兼用のバーカウンターをつくり、変形したソファーを並べて、奥には向かい合わせのソファーを2組、置こうかと考えております。
大人な空間にはしたいと思います!
物件を色々調べて候補にあがったのがいくつかありました。
堂山というところの大きな交差点近くのテナントビル。
大きさなんかはちょうど良い。ボートピア(場外舟券売り場?)というところが近いから、昼間はモニターにレースを映したらお客様が入るかも。。でも、ちょっと違うか。。
茶屋町。物件が少ない。若者も含めて人が多いのはいいなあ。
太融寺。東通り近くだったら良いけど、そこまで足を延ばして頂くのもどうか。。
北新地。土日、いわゆる旗日には人が少ないか。。
でも、梅田からは程良い距離で御堂筋、四ツ橋筋は往来は多い。最近はおしゃれな食べ物屋さんも多くていいかも。
夜、昼、何度か行ってみた。
夜にはなかなか入れなさそうなお店も手ごろな金額でランチをしている。
韓国料理屋さんのお店に入る。ランチだけど良いお肉をおいしく頂いた。笑
いろいろ聞いていると、夜は結構、予約でいっぱいになるらしい。
店は社交場の要素も取り入れたい。
大阪駅、梅田からも近い、御堂筋、四ツ橋筋からも歩ける。京阪電車の淀屋橋からも意外と近い。
北新地にしいたいと思います!!
お店のコンセプトですが、恰好よく?書けば、
“最新のIR・カジノ情報を通じて 人と人をつなぐ場所”
一行でまとめるとこんな感じでしょうか。
皆様が気軽に来れて、ワイワイと旅行、カジノ談義をしながら次の渡航の話なんかが出来るくつろぎのスペースにできればと思っております。
そして、店舗名なんですが、コンセプトもそうですがなかなか難しいですね。。
リゾカジサロン
Bar リゾカジ.com
リゾカジ カフェ
やっぱり、リゾカジ入れたほうが良いのか・・・ 一般のお客様にも来ていただきたいし
IRを付けるとしたらどうでしょうか。IRって何?と思ってもらえたらいいかも。。
IR サロン
IR Bar
IR カフェ
サロンは元々応接室を意味する言葉なんだそうですね。一方でカフェを調べると、本来はコーヒーを表す言葉ではありますが、こんな風に書かれてます。
・新聞や雑誌がそこで読め、時の話題について談笑し、情報交換のできる場所
・「人びとが衆目のなかで合法的に腰をおろし、移りゆく世界をのんびり眺められる場所としての機能」を挙げている。つまり、カフェは都市空間に溶け込むという都市生活者の潜在的な願望を叶える場所といえる。
なんか、かっこいい。(笑) Café 使おうと思います。
店舗の話からすこし離れます。。
先月からポーカー始めました。
なんとか始めました。みたいですが、ここにきて初めてポーカーをしました。
何も賭かっていないゲームで、身内プラス常連さんとの遊びでしたが。。
直近の何年か、ポーカーしたいなあ。とは思ってました。
でも、ポーカーしたら、大好きなバカラが出来なくなる。(←バカな考え?笑)と思い、また難易度の高いゲームとして私には敷居が高いと感じて避けておりました。
結果は1度リバイしましたが、元に戻せてチップを預けて帰ることができました。
ゴルフもそうでしたが、最初はそこそこ上手くいくんですよね。
でも今更ながらって感じですが、ポーカーって面白いですね。。
ここで、見せ場になった何度かのプレイのハンドやアクションをうまく書けないので残念ですが、いずれ上手になって海外カジノでの結果や経緯を報告出来るように、用語や意味を勉強します。
あ、大阪ではありますが、ポーカーを丁寧に教えてくれるお店があるので、ポーカー始めたい方いらっしゃったらご一緒しませんか?笑