フィリピン行ける!!・・・・・ けど。。

  いきなりのニュース!

2/10から完全にワクチン接種した査証免除国からの渡航者がフィリピンへ入国ができるようになるとの事。

https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00736.html

前回、12月に行けるようになると騒めきたったが、オミクロン株の流行で直前に延期。そんなこともあり、良いニュース!

行けるかどうかは分からないのに、脊髄反射でエアチケットを調べる。笑

大阪=マニラ セブパシフィックは、2月14日からの週1便の往復、込14.5万円。JALは検索しても出てこず。スカイスキャナーで調べるも、PALも20万円超。高い。

東京=マニラ セブパシで、2月11日で往復、込18万円。3月に入ると14万強、4月の中旬以降でやっと7万円台。JALは3月23日くらいからしか出てこず、約21万円。ANAは2月11日からの往復で24万円。4月に入ると16万円とか。

スカイスキャナーで調べると、2月10日からPALが15万円。いずれもエコノミー。

有償はどれも高い。。特典航空券は?

JALの特典航空券は、往復で検索すると7月1日まで満席の表示で取れず、7/1から往復なんとエコノミー7万マイル!内訳は往路6万、復路が1万。復路が1万??それなら。と、片道のマニラ東京を見ると片道1万のままOK。おー??ん??6月30日も出ている。もしや?と、ずっと遡ると2/11も取れる。帰りだけは安い!!

行きだけ安く取れれば。。ん-。でもそうはうまく行かないか。。

今のところ、2/10-14とかで行くので安いのは、往路PAL421便 成田マニラ11万ちょい(スカイスキャナー)、復路JAL746 特典1万マイル+3千円。もちろん発券していないのでどこかで弾かれるのかもわかりませんが。。

値段が変わるのはだいぶ先で3/11になるが、セブパシの片道成田マニラが、7万円にJAL1万マイル+3千円。

ANAのマイルを見た。2/10-見ると、お?20,000マイルと出ている。あ、でも往路が満席の表示。往復で取れるのは、5/12-から。そこは17,000マイル+12,100円。土日を絡めるなら、

5/12(木)ANA819便 成田17:15  → マニラ20:55 

5/16(月)ANA870便  マニラ14:40 → 成田20:00  空席あり。おー。

ビジネスでの5/13-5/16なら空いている。35,000マイル。これはお得ですね。

ANAの方はお早めに!

でも、しばらくしたら、キャンペーン運賃も特典の解放なども色々でてくるんでしょうね。制限ありながらも徐々に海外への往来が出来るようになってくるとなおさら。セブパシもこないだ7月からのキャンペーンで片道100円というのをやってました。これから、しばらくは航空会社のWEBページや、ニュースを気を付けてみないとダメですね。。

帰国後の待機が、短くなったとは言え、未だ7日間。実際にはまだ行くのは厳しそうだが、調べるのは楽しい・・・

あ、先日、古くからの大御所とご飯をご一緒させて頂いた時に、マークさんよ!ブログ読んでるよ。という言葉をもらいました。こんなつたない文章を読んで下さっているとは。。そういうのってありがたいし、やる気が湧きますよね。この年になっても。笑 

しばらく、カジノや旅行ネタがコロナで書けないのと、いそがしいのにかまけて更新できなかったりしているので出来るだけ頑張って書きます!

感染拡大!・・・一方で、実効再生産数が減少?

大阪は感染者数が6,000人突破!とニュースが飛び込んできた。

関東、東海周辺を含む13都県のマン防の要請に対し、適用の方針。大阪、京都、兵庫はまだ要請は出していない。このあたりの対応をどうみるか。

個人的には気を付けている方だと思い幸い罹ることなく来ていている。ここ数日、爆発的に感染者数?が増えているが、終息に近づいているのでしょうね。

先にマン防を出した沖縄、広島、山口は、1/10前後を境に実効再生産数は山を越えて線対称になっているらしい。単純に1を切ったら減りだすわけだから、1を切ったら右肩下がりになるってこと。すべて鵜呑みに出来ないとはいえ、感染者数のグラフも様々な原因があるから線対称の釣り鐘型になるらしい。そうなると一気に増えて、ピークを越えると同じ速度で減っていくってことか。。。

まだまだ、予断は許さない。と政治も方針を変えないが、世論的には一気に潮目が変わる時が近いうちにくると思う。テレビや新聞は経済の活性化や旅行、海外渡航、などへのニュースに変わっていくのだろうか。

 そういえば、ここ10年くらいはいつ何どきも、海外に行けるようにパスポートを身に着けていたが、引き出しに入れて久しくその姿も見ていない。

まだしばらく使えるのには時間がかかりそうだけど、帰ったら一度見てみよう。

はやりもの

 一昨年末に売っていたら買って味見をしまくった、愛媛のみかん、“紅まどんな”。おいしさの感動と1か月ちょっとの期間しか出回らない希少性?から、スーパーで見ては買いあさり、40個以上は食べたと思う。一番おいしかったのは(自分の味覚に合ったのは)みさき果樹園さんから買った3kg入りのもの。今年も購入。一気に買うと、いたむからと思いずらして買おうとしばらくしてサイトを見るも、すぐに売り切れ。なかなかの人気。でも今年はスーパーで見かけても買わずにもう一か所からのものとでじっくり味わう。今年もゼリーのような食感とあの甘さは最高。

 今年の年末年始の自分のはやりは、天津甘栗とサツマイモ。

天使甘栗はちょこちょこ食べていたが、食事の習慣がガラッと変わったのもあり、栗なら多少食べてもいいか。と結構頻繁に食べるようになる。

今年の発見は、サツマイモ。

ふるさと納税で色々買って?寄付して?あともう少しだけしよかと悩んでいた時にこの“紅はるか”を見つける。

サツマイモは殆ど食べないが、たまーに石焼き芋として食べるがめちゃうまいものにあたるのはまれ。

販売のサイトには、まぼろしの・・・とか、野菜部門1位!とか書かれている。ほんとかな?と思いつつ、 レビューの評価を見ると、総合で4.69。これは期待してもいいかもと購入。

12/10発注で年明けに到着。5kgなのでなかなかの量。調理法は、ホイルもなしで、そのまま、220度のオーブンで、60分との事。(大きいのは+α)

とりあえずひとつ焼く。時間が近づくと焼き芋のいいにおい。

あつあつを食べるが、あまい。ほー、こんなに甘くできるのか?と感動。間違いなく今まで食べたサツマイモの第一位。皮のもっちり感と身のしっとり感が絶妙。一気に一本食べそうだったが、おなか一杯になるので半分だけ食べる。で、あとでさめてから食べてもめちゃ美味い。

あ、でもよく考えたら、これは島津、都城でつくられて送られてきている。サツマイモだから薩摩が発祥か。(琉球から伝わった?)なら薩摩のサツマイモも食べないといけない。探してみよう。

サツマイモ、自分の中でしばらく流行るかも。

令和4年(2022)くる年

明けましておめでとうございます。

昨年は、笑ってはいけないもなくなり、テレビのチャンネルを行ったり来たりの年末。ゆく年くる年を全部見てニュースを見つつ新年を迎える。

そして氏神である宮さんに参拝。

おみくじをひく。

大吉!久しぶりに大吉をひいた気がする。

まさに今の状況か。そんなにへこんでいた訳ではないけれど、とても心うたれる内容。

下には、

今までの苦しみ煩いも いつか消え
心楽しい時が遠からず来ます

唯 御助(おたすけ)を祈って
心平かな授けられた自己の職務を
熱心につくしなさい

と書かれてある。

これだけでも素晴らしい元日、一年の始まりとなった。

これから色々よくなるしかない!!

今年も一年、健康で元気に公私とも、自分の職務を全うしよう。

令和3年(2021)ゆく年

  今年も残すところ3日。大掃除もして、今日、仕事納め。

あっという間の1年。結構忙しい1年であった。

健康で1年間、過ごせたことへの感謝が毎年、増大している。

また人と人のつながりの大切さもおなじ。

出来なかった事もあったが、色々ちゃんとできた1年でもあった。

良い習慣。というのを意識した。結果、

ストイックという事を長期間、実践出来た自分に驚いているところもある。

 最近よく思う。振り返った時に、この1年があったからこそ良かった。とか、この事があったからこそ。良かった。となるように自分でしないと。と。

そういう意味で言うと、このコロナで大変なことの方が多かったが、だったからこそ、健康とか人とのつながりなどを見つめなおし、更に大切に考えられた。と思う。

とても良い一年だった。

皆様、良いお年をお迎えください。来年は飛躍の可能性しかない!!

どーでも良いが、なんかで見たので自分でも思い返す、数字で振りかえる2021年。意外と出てこない。。。

▲ 15.0  ・・・  2021年1月と比較した体重(kg)

 2,478   ・・・ 5月~自転車で走った距離(km)

2,229,940  ・・・ 年間歩数(歩)≒ 1800km????

  0    ・・・ 年間海外渡航回数(1992年初渡航以降毎年)(回)

  約35   ・・・ サウナ(回数)

  8    ・・・ 地元で中々開いていないお好み焼き(枚数)ただでさえ営業日数時間が少ないのにコロナでしまっていたので全然行けず。

かしわうどん・・・・・三度! NEXCO西日本、素晴らしい!

 以前、高速道路のサービス(パーキング)エリアで食べる、かしわうどんへの熱い思い(笑)を書いた。

秋といえば・・・・④紅葉 – IR café マークとスタッフのつぶやき (resocasi.com)

いつだったか忘れたがコロナもあってずいぶん久しぶりに、わざわざ名神高速を遠回りし、かしわうどん基準で予定を組んで万全の態勢で立ち寄った。が、なんと、またまた、かしわうどんがメニューからなくなっている。“うっ、う-。。。”

残念過ぎる。。

肉うどんか、きつねうどんの選択。これはこれでうまいがどちらでもいい。久しぶりの外出だったのに・・・

と思い、また再開の要望を出そうかとハガキをもらって帰るもののしばらくそのままになっていた。

ずいぶん経って、京都へ車で出かける事が増えてきて、ある日名神を回る事があって思いだし桂川パーキングエリアに。もちろん再開はされていない。WEBの問い合わせが出来る事を知る。 が、また忘れると思って 駐車場で、すかさず、かしわうどんへの想い(笑)と再開への要望を入れる。要望への返答希望にチェックを入れて送信。これが11月12日の事。

しばらくたって忘れたころに返信がくる。なんと、現場責任者に確認したところ、12月1日から販売再開の予定との事。ちかくの、かしわうどんファンに言いふらす。NEXCO西日本やるやん。

まあ、私一人のメールで再開をしたとは思いません。 文面をよく読むと、 もともと計画されていたのかとも思います。ただ、ちゃんと返答をタイムリーに返して頂いて対応してもらった感じがしてとてもうれしい。

久しぶり。煮込まれた、かしわと出汁があいまっていい味。寒かったので余計にうまい。出汁を最後まで飲み干す。

食べ終わってすぐ、もう一回、店に入ってきたところからやりたい。笑

12月1日と言っていったが、この12月6日のリニューアルに合わせて再開したもよう。12月に入ってすぐに行こうと思っていたけど来れずに、来れたのが、12月6日。久しぶりの再開の日に食べれて良かった・・

かしわうどん再開のお礼をスタッフに伝えて後にする。大満足。

↓回答メールがあったのが、11月24日。

クリスマスイベントと再会

 IR cafeでフライデークラブ主催クリスマスイベントが行われた。

感染対策を行いながら少人数での開催ではあったが大いに盛り上がった。

小一時間の軽食、歓談の後にMCミウラの司会進行の元、バカラ大会の予選が2回に分けて行われ、その後、協賛豪華景品が当たるビンゴ大会、決勝大会が行われた。

バカラ大会は最初、静かな滑り出しも、回を経て罫線が進んでいくうちに、だんだん盛り上がり、お金もかかっていないのに海外でのバカラ大会と同じような盛り上がり。“みんなほんまにバカラ好きやなー。”という印象。笑

 3時間の時間はあっという間。

参加頂いた方ありがとうございました!

その日はイベント終了後、

古くからのリゾカジメンバーである方も声を掛けたらお友達を連れて参加頂いてたので、イベント後はポーカーをやりたい。てことでリングゲーム。あーだ、こーだ言いながらまったりと楽しんでもらえました。この方もともと根っからのバカラ、ハイレートスロッターの方ですが、ここ最近、アプリゲームでポーカーを始めたらしい。オンライン (無料ゲーム) しかしていないのでライブでやりたいとの事。でも、アプリのハンド数を見ると、なんと2万ハンドを超えている。驚愕。ライブよくわからん。など言いながらですが、ベットサイズや、ポジションごとのアクションなど考えておられて他で勉強しているやん!って感じ。さすが!

楽しんで頂いたみたいですが、夕刻ホテルへのチェックインとお互いに食事があるからと、又の再開を約束してお別れ。

その後、遠方から違う別の戦友?が大阪にお越しになるとの事で食事の予定があったが、それをお聞きになり大御所の方も参加してくださる。久しぶりにお会いできてうれしい。

食事をしながらのカジノ談義は最高の肴ですよね。あ、もちろん食事もお酒もおいしかったですが。。

その後、IR cafeにご一緒頂き、遊んでいると先ほど分かれた方が、バカラしよっかなー。と戻ってこられ、ばったり、皆さんお互いよくご存じの様で、“おっー!!”となって、再開を祝してバカラで大盛り上がり。マカオでしかあったことがないのにここで会えるなんて!!双方にお話をしていなかっただけに、素敵な再会に立ち会えてよかったです。

その後も色々お話をし、楽しい時間はほんと、あっという間に終わる。

年明けの再開を約束して解散。来年、いい年になる!!


戻りつつある日常

先々週、先週と東京に出張。

しばらくの緊急事態宣言等で会えなかった方たちと生で顔を合わせれた。やっぱり良いもんですね。つか会わないとダメなものもあります。。

もちろんJAL応援で往復飛行機でしたが、皆さんの機内の過ごし方、乗降機の際の順番も含めた所作など、素晴らしいですね。誰もしゃべらない、以前のように我先に。。という人もいない。ちょっと感動。

そして宣言解除のアナウンスもあり街中も含めて、様々ものが日常に戻りつつあるのを感じる。

先日、天気も良かったので自転車で川沿いを走り、都心部へ。珍しく大川沿いを通って、中之島の中央公会堂へ。広場があって、多くは無いけどカップルや散歩、観光っぽい方もちらほら。眺めていると、大道芸の方がジャグリングを始め、人だかりが出来始める。二人組で息の合ったパフォーマンス。拍手と歓声。

あーなんか良い感じ。快晴の天気の下で、路上パフォーマンスがみれるなんて。。久しぶり。

大川沿いの、カフェのテラス席はほぼ満席。有名な?遊覧船の(私はまだ乗った事がないけれど)アクアライナーも運行されていて日常感が感じられた。調べたら、結構いろいろな種類のクルーズもあるみたい。

面白そうだな、、と思ったのがこれ。語り部が同乗し淀川流域の案内をしてもらいながらの3時間のクルーズ。

淀川浪漫紀行 |クルーズ|大阪水上バス (suijo-bus.osaka)

機会があったら乗ってみたい。。

そして、その日は大阪城方面へ走る。

改めてみるとでかい。近くのスタバも結構な人。散歩されている方、観光?の方、自転車や、ジョギングの途中の方。

直近の感染者数は激減してますよね。なんか、このままさらっと終わってくれないか。って感じ。

戻りつつある日常だがJALのサイトを見ていると、今までは全く出ていなかったけど、ちょこちょこ、海外の安いチケットが、運航再開とともに載り始めてきている。

今週、選挙が終わったら、一気に動き出すのかなぁ。。

㊗300投稿!!

祝、300投稿。始めて3年半。だからどうとかいう訳では無いが、、笑

でもまあくだらないことを含めて続いているものだと自分に関心。。

さて、緊急事態宣言も解除されて新規感染者数も激減。少しづつ日常が戻ってきている感じがしますね。海外も動き始めたら早いのではないかと思ってます。

300回の記念だから何か書く事がないかと考えていましたが、先週超久しぶりに出張があり東京へ3月からの7か月ぶりの飛行機で。仕事や知人、お会いする事が伸びていた方たちにお会い出来ました。その時に珍しい出来事が。。。

 あい変わらず、JALで伊丹羽田に搭乗。ラウンジも久しぶり。ビールもつまみも我慢。15分くらいの滞在でしたが、座って窓越しに飛行機を眺めるだけでちょっと感動。夕方の移動だったので、景色を見ようと予約していた窓際の座席に着席します。

窓の外を見ながら程よい加速に揺れながら離陸。何度乗ってもあのエンジン音が変わって加速とともに背板に押し付けられる感じはいいですよね。

大空を満喫していたが、あっという間に、下降し始める。

その時にふと窓の外を見ると、同じJAL機が近づいてくる。少し下の高度ですが、え?このまま近づきすぎたら危ないやん。どこからの飛行機か、Flightradar24で調べると千歳からのJAL514便のもよう。

結構近い。ちょっとドキドキしたが、どうやらこちらのJAL124便は34Lに、千歳からのJAL514便は34Rに着陸する模様。

房総半島で近づいて、木更津上空から海ほたるを見ながら並走。久しぶりに飛行機に乗って、こんなタイミングにまたまた感動。ずっと動画を撮ってしまいました。前の席の方も同じように撮られていた。

こんな感じのアプローチだったようです。

羽田空港をけっこう利用しておりますが、こんな経験は初めて。後でYouTubeとか見ると同時の離陸も着陸もあるのですね。

久しぶりに飛行機に乗れてテンション上がっていたところに、こんなほぼ同時の着陸が見れて、あ~やっぱり飛行機いいですね。。

しばらく一人で感動していた。笑

早く海外にも行きたいですね。

007・・・ダニエル・クレイグ

 007 NO TIME TO DIE 観た。

素晴らしい環境で観れたのもあり、大ファンとしてあっと言う間で期待通り感動したが、エンドロールの時のダニエルクレイグが最後だという喪失感が半端ない。

あとは絶対にありえないことが少なくとも2つあったことに対しての驚き。

これは私の中で、007を見る前提が変わってしまうこと。

ダメという事ではない。

2006年から15年。この5作は本当に素晴らしい。そしてダニエル・クレイグは格好良すぎ。

次はどうなるのか。あったとしたら、観た後どう思うのか?

しばらくしたら、個人的なファンとしてダニエルの他の出演作品を見てみよう。