6月19日から他府県への移動が解禁になった。
自宅から必要最小限の外出に留める様にと言っていて、なかなか外出できなかった母親と、伯母を連れて気分転換に外出してきた。出ていけなかった事に結構ストレスを感じていたよう。
もちろん車で、あまり人のいないところ。。
明石から明石海峡大橋を渡って淡路島に行くことに。それなら車窓からも景色が良くて気分も良いだろうし。
とりあえず、昼ご飯をどこで食べるか。せっかく明石まで行くので蛸とか鯛が食べれるお店がいいと探す。が、なかなか良さげなところが出てこない。
一軒良さげなところがあった。明石海峡大橋の乗り口からは行き過ぎるが、西明石の先の大久保というところにある ”鱗” うろこという料理屋さんを目指すことに。
出た時に撮ったのでもう暖簾は外されていますが、おしゃれな外観。
造りの定食。あとこれに茶碗蒸しとデザートがついてます。造りは、シマアジと鯛と蛸と、あとカンパチかな。蛸うまい。他の魚も美味しいし、煮凝り、菜っ葉の湯がいたものも・・・なにより味噌汁。汁物は残すことが多いのですが最後まで飲み切りました。
老人チームも大満足のご様子。しかし、よく食べる。長生きの秘訣ですね。
その後、明石海峡大橋を渡って、しばしドライブし、伊弉諾神宮へ。以前、町内会の初詣の三社参りでも一度参拝したが、日本最古の国生み神話ゆかりのパワースポットのようです。
清々しい気持ちであとにして、帰りがけにハイウエイオアシスで休憩。
母親たちは、おみやげ物を買って満足。
ドライブにはちょうど良い距離だったし、車窓からの眺めは良いし、気分転換になったよう。
珍しく親孝行できた。