全部解禁! さあ、海外へ!

 5/8から新型コロナ(なんか今や変な単語ですよね)が感染症法上の2類から5類相当への移行に伴い、ワクチン接種されてない方も含め帰国時に必要だったPCRも無くなり、全面的に元通りになる??

海外渡航に制限が色々あった、その期間、なんと3年以上。

長かったですよね~。ほんと。

でも、最近やっと海外への旅行者も増えて来て、リゾカジの掲示板にも投稿が色々上げられて来て動いていた感がしてきた。

 昨年の春頃からすでに海外へ行き始めた方も、今年になって行かれた方も、落ち着かれたら行こうと思っている方も、

さあ、改めて色々、海外への渡航を計画しましょ。

リゾカジでも、もうすぐ色々なイベントの計画がされていて、間もなく発表される予定。

遂に!日本初のIR(統合型リゾート)が大阪に決定!!

 

4月14日、日本初のIR整備区域が大阪の夢洲に決定しました!

長かったですね!

 初期投資額は約1兆800億円。出資金額のうち49%にあたる約5,300億円は中核株主としてラスベガスに本社を置くMGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスがそれぞれ約40%ずつ、残りの20%を関西の地元企業を中心とする20社が出資します。

2025年の大阪万博、そしてその跡地開発、2029年のIR開業と大阪のベイエリアは熱くなりますね。

大阪府/大阪IRについて (osaka.lg.jp)

完成したら電車でも車でも30分もかからず行けちゃうことになる。

朝早く起きて、静かなカジノで一勝負してから出勤。とかの人もでてくるのでしょうね。

とにかく、大阪はこれから楽しみですね。

同窓会?懐かしい顔ぶれ・・・

 なかなか忙しくて更新できていない。

先日、社会人になったばかりの頃の先輩とそれ以降の後輩と超久しぶりに会食。

7人の内、5人はカジノへ行く面子。バカラを覚えた頃のメンバーでもある。その一人から、マークのブログしばらく更新してないから、ちゃんと更新してください。と言われたので取り急ぎ書いている。笑

当時もう30年ちょっと前、アミューズメントカジノのはしりが出来たばかりで最初はルーレットとBJばかりやっていた。仕事終わりに行って最終の時はAM3:00までしょっちゅう。よく続いたもんだ。笑

その次にバカラを覚えてから一層カジノのゲームの魅力にはまる。$100が何千にもなるので本場のカジノへ行こうと。

そして1,994年にソウルはウォーカーヒルにそのうちの何人かとデビュー。以前にも書いたが10万円持っていって途中ポンポンともうちょっと行けば100万ってところまで行ったが最終10万円勝ちで終了。アミューズメントカジノなどで鍛えていたから何も抵抗なく、むしろバカラ楽しくて勝てるって感じ。

でも、話のほとんどは当時の上司や先輩がどうしてるだの、亡くなっただの、健康がどうだとか、完全にオヤジ達の会話。あっという間に時間は経つ。

ほんとしばらくぶりの方もいたが当時の話をしだすと一瞬にその時の感覚になりますよね。そして社会人になった時以降の話なので楽しい。

その内の何人かは海外でもそのうち会う事になるでしょう。。。

皆さんがまだまだ元気で活躍をされている姿を見ることが出来て良かった。良いお酒が飲めました。

学校や元の職場の同窓会もあれば参加して懐かしい面々に会いたいものです。

あ、リゾカジでも近々、オフ会の再開などの企画もあり、同窓会的な開催もあるようです。その時には皆様お会いできればと思います。

令和5年 謹賀新年!

 明けましておめでとうございます。

天気に恵まれて、穏やかな正月。

今年の干支は、癸卯(みずのとう)。調べてみると、

「癸」は雨や露、霧など、静かで温かい大地を潤す恵みの水を表しています。十干の最後にあたる癸は、生命の終わりを意味するとともに、次の新たな生命が成長し始めている状態を意味しています。

「卯」は穏やかなうさぎの様子から安全、温和の意味があります。また、うさぎのように跳ね上がるという意味があり、卯年は何かを開始するのに縁起がよく、希望があふれ、景気回復、好転するよい年になると言われています。

という風に書かれている。事業の方も当てはまるところがあり新たにチャレンジするものが芽吹き、メンバーも増えていく。また目標に対して跳ね上がる1年にしないといけない。と新たに自身に誓う正月でした。

毎年、すべてが当てはまる訳ではないが、動機の一つにはしている。

 初詣は、このあたりでは氏神を含め、その年の吉方位にある3社に参る。調べてみると九州、福岡とかの風習と書かれている。これが当たり前になっているが、毎年違う吉方位に参るのは地元だけか。。でも毎年違う所を探して行くのでそれはそれで楽しい。

今年は南南東やや南。

まず、氏神さんへお参りをする。ご祈祷、御神楽をあげてもらう。もう小さい時から何十回もあげてもらっているが元旦は特に神妙でいて清々しい。

それから南南東への羽曳野市にある神社へお参り。境内に屋台も出て雰囲気もよい。

おみくじを引く。なんと18番。素晴らしい。しかも“吉”。

誰が詠まれたのか調べても分かりませんでしたが、人の未来なんて分からないからそれを憂いても仕方がない。やるべきことを今ちゃんとやろか。って感じでしょうか。

ええ歳になってきました。色々なことに感謝出来る歳にもなってきました。1年1年が大切に思う歳になってきました。

仕事もちゃんとして、遊んで、色々なお付き合いも大切にする1年にしたいと思います。

宜しくお願い致します。

旅行支援割とプレミアム食事券・賞品券

 最後の大盤振る舞い??全国旅行支援、12月下旬まで。

 ホテル宿泊利用のみであれば割引額は40%で5,000円上限。でも平日3,000円、休日1,000円の飲食代やお土産に使えるクーポンをもらえる。宿泊料金の下限は税込み5,000円。つまり、5,000円の宿だと、2,000円割引で3,000円で泊まって平日(ちなみに金曜宿泊も平日扱いみたい)なら、3,000円のクーポン券をもらえる。ので食事、お土産などに元々3,000円払うつもりであれば、なんと実質0円という事になる。連泊7泊まで一回の予約で取れるみたい。

さらにすごいのは、じゃらんや楽天は、オリジナルの割引クーポンも併用出来るものがある事。

現実的な金額だと、じゃらんで取れそうで見たのは17,000円以上で5,000円割引出来るクーポンが配布されていた。実際予約作業をしたわけではないが、2人で予約の場合、12,000円に割引されてから旅行支援でさらに40%、4,800円割引なので、7,200円になる。一人当たり3,600円。平日であればクーポン、一人3,000円もらえる。実質600円で泊まれてしまう。

予約サイトからだと、例えば、じゃらん、楽天は40%割引クーポンをまず手に入れる。で普通に予約を進めて支払いの画面で、クーポンが表示されて割引金額が表示される。併用出来るクーポンがあれば、それも表示される。

前回のgo toトラベルの時も、その後のふっこう割の時もそうだが、便乗値上げしているホテルとそうでないホテルとがある。今回でも発表後プランが変更されて、適応されたら1割くらい安くなるような設定しているところなど、ブランド力があるところは賢い。

 ただ、キャンセルポリシーは変わっていないので、少し先の予定なら、現地払いの設定で予約すればリスクはない。だからか、じゃらん、楽天などではすでにもう旅行支援の割引枠が終わった都道府県も出て来ている模様。

 一方で海外もPCRの検査もなくなり行きやすくなっている。どんどん人が動いていきますね。インバウンドも、この円安の影響でドバっと来日されますね。 

それから、大阪では、先日プレミアム商品券(一人MAX40,000円で52,000円分の商品券。30%増し)の抽選申し込みがあった。予定数を上回ったものの松井市長は全員当選させる。との事。素晴らしい。スーパーのライフでも使えるそうなので使いやすそう。

あと、プレミアム食事券。(一人というか1アドレスでMAX20,000円で26,000円の食事券。同じく30%増し)アドレスがあれば複数セット買う事が出来そうだが、こちらの使用期限が12月31日までとの事。うーん悩ましい。もう少し期限が先であれば複数も考えるが。。。

 とにかく、色々動いてきた。

 旅行にも行って、外食もして、モノも買って、どんどん経済が廻って行ってほしいですね。

Top Gun MAVERICK

 行きたい行きたいと思っていたがなかなか行けるタイミングが無く、見るならIMAXで見ると決めていた。

公開して3か月経ってやっと行けた。

もう、最初の瞬間からさぶいぼが出て、久々にエンドロール、照明が明るくなるまで観た。

いや~~良かった。

最初、一瞬、前作と、ちょっとやり過ぎちゃう?と思ったが、全然打ち消してくれた。伏線(となった、した?)の回収がすさまじい。

IMAX大正解。臨場感ありすぎで、力が入りすぎたが、良い位置で観れた。

Top Gun は一番回数を観た映画でもあり、学生時代アスリートとして試合の前にはDanger Zoneを聞きながらイメトレと気合を入れていた。相当思い入れがある。

オープニングのイントロの曲のゴーンという響くところからさぶいぼが出て、Danger Zoneに変わる瞬間、MAXさぶいぼ。

あっという間の時間。

今、前作とぶっ続けで上映がされているらしい。観に行くか。

トム・クルーズはMIシリーズでも繰り返し観ている。大好きな俳優。今や還暦。なのに素晴らしい。前作の出演俳優の現在がどこかの動画で上がっていたが、がっかりさが半端ない。(当たり前といえばそう)

 その中で唯一のICE MANの登場。時の流れを感じざろう得ない瞬間だったがその代りあの名シーンが蘇る。またさぶいぼ。

さぶいぼがでた映画としても過去一番素晴らしい映画だった。次作あるかもと思わせるくらいスカッとして終わったのも素晴らしい。まだ違う世界に実存するってイメージ。

 36年という月日がどう影響しているか分からないが、ほんと素晴らしい映画でした。

どんどん韓国へ

 8月から韓国へのVISA無しでの渡航が可能となり、お盆あたりから8月末にかけて一気に韓国へ行く方が増えている。

古くからの知り合い何人からも行ってきます!と連絡があった。

 そして、10月末までVISA無しの延長の決定。更には9月3日からは韓国へ出発する前の日本でのPCR検査も無くなり、9月7日以降は日本帰国時の72時間前のPCR陰性証明も不要になる。あとは、韓国入国時のPCR検査だけか。。。

ワクチン3回目接種者という条件は付くが随分行きやすくなりますね。

フィリピンは、現状ワクチン3回接種者は検査は何もなく渡航し帰国できる。2回だと行、帰りのPCRの陰性証明が必要。

韓国行きたいですね~。

▲フォルダの日付を見たら5年も前。松島(ソンド)で食べたコッケチム。

 これから秋になると春とともにワタリガニの季節。

あと松茸。食べたいですねぇ。

でもまだ予定が立てれていない。。

韓国8月限定ビザなし渡航・・・K-ETA申請した!

 なんと急な展開。8月3日夕方。

8月に入っているのに、8月限定で韓国へのビザなしの渡航が出来るようになるとのニュース!

素晴らしい。

8月2日までは、観光ビザを所得すれば渡航できたが、大阪の領事館は予約必要で、すぐにいっぱい。8月16日に予約受付再開で、22日以降が最短。1か月以上先の航空券が必要なので、最短でも9月23日?以降。商用ビザは金曜日に予約なしで申請できるのだが、一日50人限定。先週は08:00の整理券配布時点でもうオーバーだったらしい。なんとすごい。

それを知っているだけにこのニュースはすごい!

渡航に必要なものの詳細は未だ把握中だが、今のところでいるものが、

・渡航72時間前までに申請するK-ETA(電子渡航認証システム)

・出発48時間前のPCR検査か24時間前までのRAT専門抗原検査の陰性証明

・出発前のQ-CODEなる、検疫の事前入力システムへの登録

・エアチケット発券

・仁川空港到着後(入国1日以内)のPCR検査

・日本帰国72時間以内のPCR検査

と、ざっとこんな感じかと。

そして、早速、K-ETAの登録をした。実際20分くらいかかったが、申請完了19:07で完了のメールが来たのが19:13で承認のメールが20:06でした。素晴らしい。サイトに戻ってリザルトのところにパスポート番号、生年月日入れると、ちゃんと完了して名前からパスポート番号など登録した情報が出てきて、今日8月4日から2024年8月2日までの期間使えると記載。

申請は

Korea Electronic Travel Authorization website > K-ETA

からか、アプリからか。アプリはK-ETAですぐ出てきました。

用意するものは、PCでするなら、パスポート写真(300KB未満)、顔写真(100KB未満)、クレジットカード、宿泊先などの住所の郵便番号と電話番号でしょうか。

アプリは途中までやって固まったのですが、画像が無くても進めて行ったら、パスポートを読み取り必要項目は勝手に出てきます(すごい)、顔写真も途中で撮れるます。

最後、クレジットカードで支払い₩10,300を支払ったら、最後24時間以内だったかな?完了したらメールする。と出て、

6分後に完了メールが来て、約1時間後に以下の承認のメール。

とりあえず、受け付けてもらったので、あとチケットを取って、PCR検査が陰性なら行ける。さて、いつ行けるか。。行けるのか。

まだやってないが、Q-CODE のリンクです。

Q-code – Quarantine covid19 defence (kdca.go.kr)

2台目の自転車

  ちょっと調べごとをしている時にふと、平均寿命の事に。

現在の日本人の平均寿命は、女性87.74歳(世界1位)、男性81.64歳(世界2位)。私が産まれた頃の日本は女性73歳 、男性68歳前後。50年以上経って、14年くらい寿命が延びたことになる。なんと素晴らしい。ここだけ見たら、14年寿命が延びたことは金銭的に置き換えられないぐらい凄い事。

時折、凶悪な事件も起こるが安全に関しては日常ほぼ何も考えなくて済むようになっていて、健康や医療に関しても健康保険があり医療水準は世界トップクラス。

平均寿命が50歳超えたところくらいの国もある。

そんな中、健康寿命についても考えさせられる。現在の日本では女性75歳、男性72歳だそう。

すべて平均で語れないが、健康である間を如何に過ごすか、伸ばすのか。伸ばせられるのか。それだけの為に色々制限したり、課したりし過ぎるのもどうかとも思ったり、でもある程度はした方が良いのかと思ったり。

 昨年ピークを迎えた体重を減らすために色々チャレンジした。ウォーキング、サウナ、ジム、自転車、食事制限などなど。

半年で目標10kg以上落として、通じて感じることは、決める事と習慣化の重要性。

やると決める。という事と、続ける。という事。何事においても共通する。なかなか難しい。目標以上を達成したがそれを維持するのも大変。3.4kgリバウンドしてるし。笑

その中で自転車は効果は限定的ではあるが、1年以上続けられている。乗る回数は当初3か月くらいに比べて減っているが、最低、週に1回か2回、短い時は15~20km、半日乗れるときは50~60kmくらいは乗っている。だいたい長くても乗っている時間自体は3時間までくらい。

 去年4月末から始めて1年間を記録アプリで見ると、3,000kmくらい走った事になる。総括すると、ガチのロードバイクの方々までになりたいとは思わないが、十分ロードバイクで走る事の楽しさは感じるレベルにはなっている。

色々習慣が大事だと思っていたので、すぐに飽きても良いようにと最初のロードバイクは一番安くて楽天の通販で買った。なんと送料込みで2万円ちょい。一部組み立てないといけないもので、調整も必要だけど機械的にも少しは勉強してお金もあまりかけずに続けれたら良いなというレベルでスタート。服は、ワークマンでFind-outという超安くて良いウェアを購入。ウェア、レギンスなども980円とか。ワークマン最高。

 平坦な道を走る分には全然、問題なし。ただ長い時間乗ると疲れる。身体と自転車のサイズが合っていない。笑 でハンドルの位置を上げたり、前に伸ばすためのステムを買ってカスタマイズしたり。工具も一通りそろえる。BBの調子が悪いと変えたり、メンテ出来るレベルにまでになる。あ、タイヤのチューブも変えられるように。

 この自転車、安い割にはそんなに手がかからなかった。メンテナンス的なもので、入れても少しづつ抜けるタイヤのチューブの交換と、初期不良だったBB(ベアリングが入っている部分)を交換したくらい。あらためてyoutube見ればなんでも出来そう。笑

 で、1年が経過。買う前から、ロードバイクはピンキリで、良いのを買ったら軽くて快適で、そして恰好も良いのが沢山あるのは調べて分かっていたが、ほんと続けられるか分からなかったので、1年でも続けられたら買い替えようと思っていた。

そして、2台目購入。

またしても楽天。39,800円。楽天ポイントを使ったので支払いは3万円。笑

何が変わったか。まず重さが16kgあったのが12.8kgに。これは劇的に軽い。もちろん良いのは、1桁台もある。あと、サイズが3種類と色が5種類から選べるので身体に合うのを選ぶ。

変速機、ギア関連のところはSHIMANOなので、他が壊れなければコスパは高いと思う。2年乗れれば、月に1,700円弱。 これは結構メンテしながらもっと長く乗れそう 。

週に1回程度、休みで天気の良い日に朝から半日とか、平日夜1時間とかだが、続けれれたらと思う。今は午前中早くからでないと日中は暑いが、3~6月、9月~11月くらいまで、晴れた日は本当に気持ちが良い。そしてその日はハイカロリーなものを食べても罪悪感が完全に無くなる。笑

今はなかなか時間が取れないが、琵琶湖一周(ビワイチ)、淡路島一周(アワイチ)もいつか実現したい。

↓淀川河川敷を走り、毛馬から、梅田ビル群。

あかんやん・・・③

 なんか、最近は怒りたくなくなってきている。そんなところだが気づいてしまい感じる話。だいぶ前の話になってしまうが。。

 フィリピン渡航の際に成田空港を利用。朝の便なので仕事を終えてから前泊で空港近くのホテルに宿泊する事に。

有名でよさげなホテル。コロナもあり安い。ピークは結構高そう。

宿泊2週間ほど前、初めての利用なのと、ホテルの近くにコンビニなど無いかも知れない立地なので、印刷が出来ないか代表の問い合わせ先にメールをする。2日後に返答のメール。

“事前にメールにてPDFで頂き、フロントで印刷、チェックアウト時に清算です”

出国前の陰性証明を紙に印刷する必要があったので、チェックイン時に受け取れるように、成田への移動中に届いた陰性証明のPDFを事前にホテルへ添付送信。

夕方羽田に飛んでそれから人に会ってから成田にバスで移動したので結構疲れてチェックイン。陰性証明を印刷してくれていたら素晴らしいな。と、ちょっと思いながら手続き。でも何もないので、

私)メールで印刷してほしいものをPDFで事前にお送りしていたので確認してもらえますか?と質問する。ベテランぽい女性のスタッフ。確認をする。

スタッフ)メールが見当たらないですが、どちらに送られましたか?

私)どこにか今ぱっといわれても分かりませんが、事前に代表の問い合わせメール窓口にメールをしてそれに返信があり事前に送ってほしいと言われたアドレスですが。。

スタッフ)こちらでしょうか? と、アドレスが書いた小さい紙を渡しながら見せる。

私)いや、今言われてもこのアドレスかはわかりません。先ほど言いましたが問い合わせ窓口にメールをして、そちらのスタッフがPDFを送ってもらえたらフロントで印刷をしてもらえると返信があったので、そちらに返信しました。

言われたところに送ったのに、返信したメールを調べられないですかね?とちょっとイラっと言うと、紙を引っ込めようとしながら、、

その紙のアドレスに送られていないのに、、一瞬めんどくさい。みたいな感じ。

二度手間にならないように、事前に確認し、送って1回で効率的にしたかったので手間かけましたが、これではダメ。

これ以上やったら、疲れていてさらに気分が悪くなりそうなので

私)もういいですわ。もう一回送ります。部屋上ってすぐにやるので。

いや、調べますので、少々お待ちください。といえば挽回のチャンスもあったが、ひっこめかけていたたその紙をすぐさま渡す。

部屋にあがってすぐにメールをする。わざわざ、前回に返信があったものを引用転送してそのアドレスに入れる。もしこのアドレスしかダメなら、返信メールにこのアドレスを書くべき。と。

さすがに印刷して部屋に持ってきてくれることは無し。これがあったらチャラだったのに。。そこまでのサービスは期待していなかったので良いが。

電話が鳴る。メールが届きましたのでいつでも取りに来てください。その女性スタッフは電話を掛けた事、気を遣ったでしょ。という感じ。(と思えた)。メールのアドレスの件は全く触れず。それまでお詫びなどは一度もない。

で、下に降りていく。その女性スタッフもいた。横で作業をなにかしていたので、隣の外国人男性スタッフに、先ほどメールを送って印刷をお願いした。・・・ですが。と伝えると、

その女性スタッフが気づき、紙を持ってきた。原因のアドレスの件を触れるかと思ったが、私とは目も合わさずに男性スタッフに渡して元の位置に。

何回もある挽回のチャンスを逃す。

フロント、って何?とつくづく思いました。

この対応だけで、お客様を失っている(かもしれない)という事に気づかないのか。もう二度と使う事はないな。と思っていた。

が、レストランのホールのある方の対応が抜群に良かった。聞きたい事もあって質問してやり取りするとすごく嬉しそうで楽しそう。途中も気を遣ってくれる。お金のかからないちょっとした事。

色々、学んだという風に思おう。