例年、取締役等らでえべっさんに行って商売繁盛の笹に縁起物を授かり一杯やって帰るのが通例。
今年は皆で行くえべっさんは中止で、指名された社員が福娘から笹にいろんな縁起物をつけてもらいに行くことに。
よく考えると年間の祭事ごとや、季節のイベント、記念日やお祝い、プレミアムフライデーみたいな動機付けみたいなものまで、人が動く、お金が動くものってすごくありますよね。それらが最小限になっちゃってますね。。
早くいろんなものが動き回るようになってほしいですね。
例年、取締役等らでえべっさんに行って商売繁盛の笹に縁起物を授かり一杯やって帰るのが通例。
今年は皆で行くえべっさんは中止で、指名された社員が福娘から笹にいろんな縁起物をつけてもらいに行くことに。
よく考えると年間の祭事ごとや、季節のイベント、記念日やお祝い、プレミアムフライデーみたいな動機付けみたいなものまで、人が動く、お金が動くものってすごくありますよね。それらが最小限になっちゃってますね。。
早くいろんなものが動き回るようになってほしいですね。
明けましておめでとうございます。
外は寒いけど快晴でとても気持ちの良い元旦を迎えた。
年末30、31日と墓掃除から大掃除、買いだしにと例年以上に忙しかった。
しかし大晦日にいいことが2つ。
準備していると、母親世帯の方が、やっぱり鏡餅は生の餅が良いとの事で大晦日に大型のスーパーへ買いに行くことに。入口の特設会場に行くと、残り一つ。ぎりぎりでGET。
その足で理髪に行く。
店に入って行くと待っている人がいない。超ラッキーやん。と思って座ると店長さんが、今日は4時までだったんですけど、させてもらいますね。と。時計を見ると4時10分。
助かった。その後、営業終了の立て札を出されていたのでぎりぎりセーフ。
ほんの些細なことだが気分がとても良い。いい年を迎えれそうだと蕎麦食べて久々にTVをゆっくり見ながら馬鹿笑いして年越し。
年越してすぐにいつも参る八幡さんに参る。健康第一で、早く海外に行けることを願った。
のんびりとゆっくりした元旦を過ごせそう。
夜は、格付けを見て、ダッシュは録画かな。笑
あっという間の一年。
とにかく色々な事がいつもと違った一年だった。
年明けは例年のごとく、年末までぎりぎり仕事をしてちょっとだけのんびり過ごす。えべっさんにも行く。一月連休はマニラ。帰国前々日にマニラ南部の火山が噴火。周りの雰囲気に危機感はない。外に出ると、視界は無く、ほこりっぽい。
一緒に来られていた方たちの多くが欠航。ホテルに戻ると、飛ばなかった飛行機のお客様でロビーがごった返している。風向きによってはなかなか飛行機が飛ばないかも。。不安がよぎる。クラーク経由の帰国なども考えるが同じ便のチケットを持った方も居るのでそれに賭ける。そうとう色々調べた。運良くその日は朝から動き始めている。欠航、ディレイもあったが、空港に行くと普通にチェックイン、ラウンジでゆっくりして定刻に帰国。セブパシやるやん。って感じ。
帰国後してしばらくしてにわかに新型のウィルスの話題。
2月は釜山の予定があったが大事を取り渡航は中止。日常は結構忙しい。そして緊急事態宣言。大阪は吉村知事のいう事をしっかり聞かな。という雰囲気で割と緊張感ある雰囲気。全社的に休業、テレワーク。でも私は自宅が比較的、会社に近いので自転車で人に会わず出社することが多かった。電車も、もともと混んでない路線だが、さらに時間が少しずれていたのもあり全然、半径1~2mに入らないくらいでガラガラ。
なんやかんや忙しい。ぼっとする暇なし。
インキュベーション事業の方も下準備が多く大変だが少しづつ動き出し、秋口からはコンサルの仕事も相当忙しくなる。外に出かける予定もほとんど無かったが、夏からはゆっくりする暇も全くなくあっという間に年末。
昨年までとは違う脳みそを使った1年だった。大きな怪我、病気無く過ごせたことに感謝。
来年はこれより良くなるしかないと思う。根拠ないけど。
IR cafeのお客様、リゾカジのメンバー、FCの会員様、その他のIRカジノ関連の知人などとの色々な約束やPJ関連でも海外に行かないといけないのが山ほど貯まってきている。
早く安心して渡航できる日が来てほしい。期待と希望、良くなることしかない2021!!!
自分の中ではフルーツの中ではみかんは結構簡単に食べれてしまって正直、あんまりありがたみを感じたことが無い。
しかーし、このみかんは、美味い。美味すぎる。
『紅まどんな』
産地は四国の愛媛県。名前の由来は全農愛媛県本部が一般公募で決定したそう。
とにかく食感と甘さ。ゼリーまではいかないけどプルプルした食感にとにかく甘い。上品な甘さ。手のひら半分握れる程度の大きさでペロっと1個食べれます。
中の皮が薄いのでほんと食べやすい。
みかんに対する概念が変わりました。うますぎる。。
結構いいお値段。
楽天でふるさと納税したり、ショッピングマラソン?などの戦略に嵌って結構ポイントが貯まっていたので思い切って購入。
高いゼリーとか買う事とか考えたらいいかも。採れるのは今の時期だけだそうです。もうひと箱買っておこうかな。ポイントまだちょっとあるし。。
12月24日の夜、スマホをいじっていて、ふと今年もサンタクロースは飛んでいるのか気になっていつもお世話になっているFlightraderをみてみた。
今年はどうやら、オーストラリアを北上して日本の東側を通って北極点に向かっている模様。North PoleからNorth Poleに飛んでいるので、北極点だとは思いつつ調べたらアラスカ州にNorth Poleという市がある。
場所は、アラスカ州のアンカレッジから北に車で約6時間、オーロラ鑑賞で有名なフェアバンクスの東に位置する人口2千人弱のちいさなまち。
サンタクロースの精神が年中毎日根付いている、まちらしい。
このサンタクロースハウス、1952年に建てられたそうだが、年間100万通近いサンタへの手紙が全国の子どもたちから届く。
https://www.santaclaushouse.com/default.asp
オーロラは、いつか見たい景色ランキングに入っているので、温泉に入りながらオーロラを見てみたいと思う。その足でサンタクロースハウスにも立ち寄りたい。
こんなひょんなことから知らない事を知る事ってなんかとてもいいですよね。最近そういう事を結構感じる。年ごろ。。笑
あ、ちなみに、昨年は全然違うところを飛んでました。笑
https://www.resocasi.com/blog_ircafe/2020/01/07/
空港名だけ、YLT(アラート空港)行きと書かれていただけですね。
しかし、これを見てください
コロナコロナと言われてますが、飛行機は結構飛んでいるんですね。。
ちょっと見たら怖いですね。昔の写真に比べたら全然少ないですが。
年末年始の毎年の様々な行事により例年あっという間に過ぎてしまう。
少しゆっくり出来るのは、元旦の朝の挨拶と朝食が終わったあと年賀状云々見終わって昼ぐらいから夕方まで。
そのあとは親戚の挨拶など。2日は町内会で行く恵方の方角への3つの寺社詣りバスツアー。
今年も、年内には墓掃除と仏壇仏具の掃除、家の大掃除をしてから餅をつく。この餅をついてお鏡を作り、揉むためにちぎるのが結構、業。とにかく電動餅つき機で5.6回つくが、つきたての餅は、とにかく熱い。熱いというか痛い。でもそれをやって、なんかそぎ落として年を越すみたいになっているので最近は楽しみになっている。
そして大晦日は、笑ってはいけないをなーんも考えずに見ながら笑い転げる。そして紅白の終わりごろに親と一緒に年越しのそばを食べるのが恒例。
そして必ず、ゆく年くる年を見て新年を迎え、しばらくその年のお寺を見てから近くに参拝に行く。
来年は明け早々の参拝はやめようかな。暫くしてから日中にタイミング見ていこう。
今年の5月に取っていたセブパシフィックの片道のチケット、新型コロナの影響で欠航。
いつまで影響があるか分からなかったので時間は凄くかかると言われたがキャンセルを選択。確か、3.4か月くらい返金に時間がかかると言われていたが、やっと先日クレジットカードの明細に載る。
引きおおとされていたPHP3,534すべて返金。日本円で7,633円。
トータルで8か月かかったがちゃんと返金してくれた。
7月と11月に、時間がかかっているメールが来ていた。11月のメールには、既に27億ペソの返金が済み4.5月のキャンセル分は12月中に、6月分は1月中には処理できる。と書かれていた。
27億ペソだから、日本円で60憶円弱。ほんと、結構大変ですね。。
あと、8月に取っていた2枚をキャンセルしているのでそちらもちゃんと返金されるか。。
セブパシもがんばれ!!
みなさんふるさと納税されておられますか?
されておられる方はお勧めはありますでしょうか。
やはり普段あまり買わない良いお肉とかが良いですよね。
すき焼き用と書いてありますが、届いた日は鍋をする予定だったのでしゃぶしゃぶに変更。
1キロなんで結構ずっしり。一枚一枚包装されている訳ではないので綺麗にはがれないですが、鍋に入れると簡単にほぐれていい感じになります。
何もつけなくても美味しい。さしが入っているのでポン酢と大根おろしをつけてもさっぱりおいしく頂けます。結構食べれますね。
美味しいお肉で、これコストパフォーマンスは高いのではないかと思いました。
今度はすき焼きにしよう。
先日夜に、所用で車にて御堂筋を走る事があった。
なんと綺麗。大阪に長いが御堂筋のイルミネーションは初めて見た。中央公会堂のプロジェクションマッピングなどは見に行った事があるが、こちらは機会なく初めて。少し戻ってから土佐堀通りから千日前通りまでしばらくクリスマス気分。
クリスマスな音楽を聴きながらドライブ。いい気分転換。
今年はこんなだから車から眺めるのが一番いいかもしれませんね。
来年は1月31日までで、夜は23時まで。
https://osaka-info.jp/page/events-hikari-kyoen
今年は、自宅にいる事が多いので、親孝行出来てよい。(と前向きにとらえている)
普段出かけるな。と言っているので、また母親のガス抜きに短い時間だが外出。まだ紅葉が残っていたらいいかなあ。と出かける。京都の笠置方面。
人の多い時間をずらして出たのでお腹が空いた。なんか、道中に松茸うどんとか有名な店があるみたい。それも時期がずれているし、国産かどうかも分からないが韓国産の松茸も結構好きなので雰囲気だけでも味わえたら良いかと立ち寄る。
結構な大きさの駐車場があるのでピークは混むのか、でも空いていて良かった。衝立もしっかりあってコロナ対策で安心。
いい香りがして美味しい。うどんに入っているのは初めて食べるがなかなか良い。私的には大満足。
お腹も一杯になり、笠置寺へ。もみじ公園というのがあるらしい。
3時は過ぎていたが、車の入場制限をしている様で手前で警備員さんに停められる。無線で話しながら、空いたら上げていく感じ。
かなり細い山道を結構上る。少し待ったが、お寺の駐車場に到着するも人影はまばら。
拝観料を支払って(大人300円)境内に。
随分、葉っぱが落ちているが山間の拝観ルートをぼちぼち歩くと気持ちが良い。
最後、もみじ公園を上から眺める感じだったがほとんど落葉。
でも、短い時間でリフレッシュできたようで良かった。