最近よく聞く曲

 最近よく聞く曲 “Close to you” 調べたらカーペンターズの曲なんですね。

たまに時間が取れた時に自転車で川沿いを走ると折り返し地点にサイクルポートと小さい公園がある。いつもそこで20.30分休憩をして折り返すのだが、結構な確率で少し離れたところでテナーサックスの練習されている方がいる。

音楽はさっぱり造詣が無いのでレベルに関しては何も言えないが(そもそも練習されている方の評価とか失礼なので出来ませんが)、いつも先ほどのClose to you を演奏されている。最近は聞き耳を立ててBGMの様にさせてもらっていて、いい曲。それからYouYubeで調べると何人かが単独でサックスでそれを演奏されている。ほんといい曲。しんみり入ってくる。

あと、蝉がなき始めてからこの季節に聞くのが、久石譲さんのSummer。以前、調べてから知ったが、映画の菊次郎の夏の主題歌だったんですね。恥っ。どこかで何度か聞いてたなーって感じだったので。

 で、こちらもYouTubeで調べると、久石譲さんご本人が演奏している公式チャンネルのもありますが、とある人が編集?されているイントロが蝉の鳴き声から始まるピアノの演奏が、ほんと夏を感じさせる。ベタすぎますが。夏空の下で聞くと家の中でもちょっとしたリゾを感じる事が出来る名曲。あーえーわー。

どちらかと言うと夏に行動的になるタイプなので暑い中、時間があれば出かける事が多い。海にも行くが、奇麗な川が和歌山にも奈良にも沢山ある。上流に行けば コップに入れたら透明で、飲めそうな くらい。探すのも楽しい。

夏でも冷たく流れる清流につかりながらSummerが聞けたら最高。

天神祭り:船渡御、奉納花火!

 7/24.25と天神祭りが久しぶりに行われた。

日本三大祭りの一つ。2つは、祇園祭と神田祭。

天神祭りは、平安時代は951年から始まったと言われており、 藤原道真公が祀られている大阪 天満宮の夏のお祭り。

今年の人出は、132万人とコロナ前を超えたようです。すごい人。

さて、大川沿いに本社が移転して4年。やっと会社の窓から天神祭りを鑑賞できる時が来ました。夕方から、近くの船着き場に人が集まり掛け声と共に船渡御が始まる。初めて見ましたが、三重(さんじゅう)に 接岸されていた観覧席かと思っていたのが全部出て行くのですね。鐘の音と掛け声と共に息の合った櫂さばき?で進んでいく。うわー夏やなー。って感じ。

だんだん日が暮れて、19:30からは奉納花火。造幣局ともう一つの場所から打ち上げるらしい。残念ながら造幣局のところからのしか見えなかったが、充分楽しめた。

 このあたりの花火は次は、8月5日(土)の第35回なにわ淀川花火大会。

打ち上げ場所は淀川の新十三大橋やや下流岸。大阪駅からだと北西の方面。ベストは入場制限のある場所の有料席だがその次に上流だと新御堂筋より西側か。でも早く行かないとすごい人。

JRの東西線より上流にいっても全然充分に見れるが、音の大きさとタイムラグが、あるので迫力はかける。

日本の夏、地元、身近にある夏を楽しみながら、各地に夏旅行に出かけたいですね。

EXPO2025 大阪万博!

 大阪、これから熱いですよね。

2025年の万博、そしてその跡地開発、うめきたの開業、IRの開業。

 もうちょっと前に、弁天町にマンション買って、橋のこっち側に土地を買ってたらよかったか。まだ行けるか。アジアの人には大阪も人気みたいでこれからどんどんインバウンドも増えて行きますね。

今度の EXPO2025 万博のテーマは

 “ いのち輝く未来社会のデザイン ”

会場は、世界とつながる海と空に囲まれた万博。

空飛ぶくるまも披露される予定。木造の仮設は半年後どうするんだろ?と思いながら、でも動画とか見ているとワクワクする。

 過去行ったので覚えているのは、1980年のポートピア博、1990年の花博、こちらはチャリで行けたので期間パスポートを買って前半は毎日行っていた。そして2005年の愛知の愛・地球博。モリゾー、キッコロ。くらいか。

EXPO1970は、半年間でなんと、6,400万人の来場者。1日最大83万人。これはすごい。当時の日本の人口が1憶ちょっとだったのですごい割合。私もカウントに入っているようだが記憶はない。2,010年上海万博まで、来場人数1位を保持していたらしい。

 今回の大阪万博の想定来場人数は、2,820万人。1,990年の花博で、近くに住んでいるものがこう言っては悪いが、こんなところに来場2,300万人。個人的には、もっと来るんではないかと思っている。花博は、大阪の人間からしたら最初混むし、まあ、あとでええやん。という感じか開場してからしばらくはガラガラ。遊園地乗り放題、パビリオン見放題。そんな状態で徐々に増えての2,300万人。ならしてきた合計ではない。今度の大阪、それでも現状で最大9万人/時の想定。平均に来てくれたら良いが、さてどうなるか。それ以上になったらどうやって夢洲に行くのか?

 あ、6か月、ボート借りて渡し舟やったらいいか。色々許認可あるからダメか。外国人専用、往復10,000円 たこ焼きつき。とか。笑

 とにかく、大阪が熱いですよね。

まだ見られていない方はこちらをどうぞ。

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 (expo2025.or.jp)

駅から駅へ乗換の時にふと視界に入ったマンホールの蓋

“みゃくみゃく” なじんでくるんだろうか。あと2年。

でも、選ばれた時に比べては、馴染んできているか。色目がなかなかのもんですな。

そしてこちら1990年の花博の“はなずきんちゃん”の時のマンホールの蓋。

時々、鶴見緑地に行くが色々なところにオリジナルマンホールがあって、経年の味が出ていてなかなか良い。

 開幕は2025年7月4日(火)~ 

なんか、万博ってワクワクしますよね。夢が見れたらいいですよね。

リゾカジイベントが開催されました!

 先週末、超久しぶりのリゾカジイベントが仁川にて開催。多数の参加者を迎え盛り上がりました。

 直前で数名の古いメンバーがご体調やお仕事などで来れなくなり残念な部分もありましたが、初めましての方、お久しぶりの方、様々な世代の方での交流が出来、とても楽しい時間が共有できたのではないかと思います。

 やっぱ仁川は近くて良いですね。

国内線並みの搭乗時間なので疲れ方が全然違う。

チケットも早くとれば、片道数千円で出てることもあるし、WEBチェックインしてモバイル搭乗券にすれば、大幅に時間が短縮。セキュリティが混んでなければ国内線にイミグレの時間が足される程度??

とても便利な時代になりました。

また様々な場所で、色々な交流が出来れば良いですね。。

お久しぶりのリゾカジイベントと雑感

 3年以上ぶりのリゾカジ.comの 仁川パラダイスシティでの 公式のイベント。

もう何となく、普通な感じの中での開催でもあるが、なかなか今まで色々ありました。

 2020年の初頭からコロナがじわじわ広がり、3月の終わりから4月には海外に行けなくなり、外出すらも出来なく。ちょっと収まれば、国内イベントが出来るかな。あ、でもまだダメ。海外そろそろ行けるからイベント計画しようか。と言えるようになったのが昨年3月~4月。でも公式に大々的には状況的には差し控えないといけないな。と言いながら、年が明けてやっとここまで来た感じ。長かった。

イベント開催だけが長かった訳でも無いしリゾカジが、イベントだけでないのもそうだが、感慨深い。

でもやっぱり、行きたい時に、行きたい所へ、行きたい人と行ける様になったということは、本当に大切なことだと実感ですよね。

そしてそこで、美味しくものが食べられる事。

とある人生の先輩から、一番の幸せは、”おいしくものが食べられる事”と聞いて全くそうだ納得したことを思い出した。

美味しいものを食べられる健康がある。そのゆとりや精神状態である。それを共にする人がいる。食べられる場所に居る。食べられるお金がある。それは仕事が出来たり、蓄えがあったり。などなど。。。

あ、話が変わりますが、とある先輩(前提:なんでも言える先輩です)に何の為に生きているのか?答えが見つからない。と飲んでいる時に言われた事を思い出した。その時に私は、人間は、食べて、うん〇と、おし〇〇をするだけなので、何のために生きているとかおこがましく無いですか?と言ったら、しばかれた。笑 もちろん私もそれなりに生きてきたので考えるところはありますが、、でも、、、、

話がそれていきそうなのでやめときますが、言いたいことは、まず日常が日常であることを含めていろいろ感謝だし、色々なところで色々な人に会えるのは素晴らしい事だという事です。

それでは現地でお会い出来る方は宜しくお願いします。

7月海の日は、オカダマニラ・リゾカジオフ会

 7月の海の日にオカダマニラのオフ会が開催される。現地でのスタッフは未定だが、VIP体験するには参加がしやすくお得な条件になっている。プログラムはオカダマニラのハウスプログラム利用。

・PHP 40万(約100万円)バイイン でトータルベットがPHP 120万以上

・オカダマニラ2泊、空港~ホテル送迎、キャッシュバック(プレイによる)、食事会イベント参加、抽選会参加、ルーム内飲食無料(一部有料)

・VIP個室ルーム テーブル4台使用予定(参加人数による) MIN PHP5,000~ 

など、外部サイトなどで見てもホテルの金額は相当上がっていますね。。1泊3.5万円から高い時は5万円近い。

オカダマニラのいいところは、2泊くらいなら外に行かなくてもいいところ。

晴れたら、インフィニティプールの横のカバナでビールやマンゴーシェイクを飲みながらプールリゾ。雨が降っても巨大ドーム内プールで水遊びは出来るし。でもなんといってもおすすめはSPA。

他国のリゾートホテルと比べてもコスパは良いと思う。

ジャグジーにゆっくり入ってから、マッサージ

そして、併設されているラウンジで休憩室で水分補給、果物や少し食べ物もある。

仮眠ができる部屋もあったような。

こちらのプールも利用者だけなのでおすすめです。朝ご飯食べて、午前中こちらでまったりするのも良いかも。

営業時間は AM10:00~PM10:00(金土はPM12:00まで)

ビューティーサロン、ネイルサロン、理髪店も併設。

The Retreat Spa | Okada Manila

カジノのVIPカードがあったら割引があったかと思うので予約の時に確認を。

あと、レストランですが、日本食を始め、中華料理、韓国料理、イタリアン料理。噴水側に行けば、フィリピン料理や、ファーストフードなども沢山ある。今回のイベントの昼食会の会場はLa Piazza。料理の美味しさはさることながら、すごい種類のワインが置いてある。また夜だと、運よく個室が空いていたら、食事をしながら 噴水ショーを 眺められて最高です。

あとMEDLEYのビュッフェも結構な種類の料理がおいてあり、デザートまで堪能が出来ます。

もちろんそれらのレストランで食べる食事は最高ですが、オカダクラブの下のダイニングでも、ルームでも頼める、ハンバーガーとアワビ粥も好きです。でももうしばらく食べれていませんねぇ。。

思い返していくとまた行きたくなる魅力が沢山ありますね。

皆様、リゾカジのオフ会に是非ご参加下さい!

リゾカジ25周年!

 以前にも書いたことがあるが、私個人、初めて海外でカジノに行ったのが、1994年。今から29年も前の事。そしてリゾカジ.comを知ったのが確か、2000年。現地でメンバーに最初に会ったのが2002年。

ほんとうに月日が流れるのは早い。

昔から、人生は一瞬やで。時間を大切に。と先輩から言われていた事が今になってやっとわかる。今は言う方側になっている。けど、分からないだろうなあ。と言ってから自分の事を照らし合わせてしみじみ感じている。

あ、表題に戻ると、リゾカジは25周年を迎えようとしている。

リゾカジSNSなんかも、役割が終わったと閉鎖されたりした。が、一方でオフ会が結構頻繁に開催され、多くの人が現地で交流する機会が設けられてきた。それが直近コロナもあって旅行、いや移動する事自体が激減、投稿なども少なくなり非常に寂しい状況が続いたが、ここ最近、色々なところに行かれ書き込みされる方も増えてきた。

様々なSNSなどによって情報は取れるようになってきたが、そこに至るまで、その後の情報、また個人の感想、現地での交流など、必要なものを改めて考えさせられるコロナの期間だったと思う。

さて、リゾカジが再開されるという事で、6月は仁川で超久しぶりの方々にもお目にかかれる予定。7月はマニラのオカダマニラで正式なオフ会が開催予定。

それ以降も未定なところはあるが、8.9月と予定が立ってきております。

全て現地へ行けるかは分かりませんが、もしいずこかでメンバーや友人知人にお会い出来たなら、ご挨拶出来ればと思っております。

ハイトさん、なんと優勝!!~ AJPC SAMURAI CIRCUIT

なんとなんと、ハイトさんが AJPC SAMURAI CIRCUIT の中でも重賞のSAMURAI“侍”で優勝されました。

写真はやめといて。恥ずかしいから。との事なのでご興味ある方は検索頂いたらと思いますが、お話を聞くと、本人曰く、運です、運との事。

いやいやいや、2年前から始めたとは言え、以前からゲームでは相当打ち込まれていたと一緒にご飯を食べた時に聞いてました。また自宅からそんなに近くではないのですが、IR cafeでライブデビューされ、ちょこちょこ打たれていたようで、今回満を持しての海外トーナメント初参加だったそうです。

それにして、優勝。ほんとすごいです!

長年、培われたの博打・勝負勘も活かされたのではないかと思います。

これでまた海外へ行く機会ももっともっと増えますね。

本当におめでとうございました!!

ついに、やっと、久しぶりにリゾカジメンバー集まる?

 来る6/23(金)~25(日)まで、韓国は仁川パラダイスシティにリゾカジ関連の方が、集まる予定。

今年の8月でリゾカジ.comは25周年に入る。3年にわたるコロナの期間もあり、皆さん元気にされておられるのかな?顔を合わせたいよね。と、リゾカジマスターとの会話が発端。

 で、6月の終わりくらいなら、渡航制限も解除されるし、コロナも感染症5類になるし、世間的にもお声がけしていい時期かな。と冒頭の日程を選択。

ただ今回は従前のオフ会の様な、参加条件は無しにして参加しやすいようにする予定。

なので無料の食事会やイベントも無しの予定。希望者があったり、現地合わせで行かれたい方、有志での食事会は有り。というゆるーい感じでの声掛けになっております。

オフ会 | リゾカジ.com (resocasi.com)

飛行機の時刻を調べたら今や仁川、金浦へ羽田成田、関西からそれぞれ毎日25~30便 も飛んでいるのですね。すごい便数。なのでチケット代も手ごろになって来ている。

成田仁川 JEJUが3万円~、ZIP3.8万円、アシアナ4.5万円、大韓5万円弱

関西仁川 peach 、air seoul、t ‘way などが3万円~ アシアナ、大韓4万円~って感じですね。他にも各都市から仁川へ運行が再開、就航している。

宿泊は、やっぱこの際パラダイスシティでしょ。という方で初めての方、フライデークラブのプログラムがあります。

パラダイスシティ | フライデークラブ | FRIDAY CLUB (resocasi.com)

また周辺には、ご存じグランドハイアット、ベストウェスタンなどが隣接し、少し歩けばヒューホテルなど含め何軒かあります。また雲西駅まで行けばリーズナブルなホテルも結構ありますよね。

周辺にどんどん新しいホテルも出来てきているので探すのも楽しい。

 あとはグルメ。

韓国焼肉、サムゲタンに、カンジャンケジャンにコッケチム、タコ鍋にサンナッチ、コロナ前から全然食べに行けてません。

韓国もインフレで色々な値段が上がっているものの日本円との為替の影響はまだ少ないので良いですよね。

すでに海外渡航をされている方は、簡単にポチっとエアを取って頂き、久しぶりの方もこれを機会に色々下調べを楽しみながら、再開されては如何でしょうか?


みなさま、GWはいかがお過ごしでしたか??

 色々な制限が無くなった今年のGW、皆様いかがお過ごしでしたか?

JTB調べによると2023年のGW期間の旅行者総数は2,470万人と、コロナ前の2019年の2,490万人に迫る数値となる。

ただ、海外旅行者数で言えば、今年は20万人、2019年は93万人と、まだ20%程度。これは計画、予約の段階ではまだ海外への不安があり国内へ。という方が多かったのだろう。

直近で見たニュースでパスポート保有率が17%と、コロナ前の4人に1人というところから随分減っている。コロナのせいで新規発行が減り、更新もされていない。という事か。

国内旅行でいうと、自然を楽しめる場所、食をメインとしたイベントなどが、選択の理由になっているらしく、海外旅行は、回答数は少ないがハワイ、韓国が人気だったそう。

今日、GW明け、電車に乗ったが、8割のマスク率。どのタイミングでなくなるのだろう。。。

海外旅行も、日常生活での遅くまでの飲食などの回復も時間がかかりそうですね。

ただ飛行機はどんどん便数と行先が増えてき来ており、運賃もサーチャージも下がってきているので、渡航しやすくなって来ている。

さて、GWの次の計画はどこにしますか?