日本の素晴らしさ

海外に良く行くようになって外国の方の考え方等で学ぶべき点があったりもするけど、なんやかんや言っていつも改めて日本は凄いなあ。と思う。もちろん、すべてが一番良いとか言う気はないけど、やっぱり日本は良いなあという話。

たまに人に話したくなるのが、新幹線の素晴らしさ。

2004年には転勤先と本社、管轄地の関係で240~250回/年間、乗った事があった。多い時は週に4日間新幹線に乗っていた。今から考えるとあり得ないですよね。笑

浜松⇔名古屋を週二回往復 4×52= 208回

浜松⇔東京 月一回往復 2×12 = 12回

浜松⇔大阪 月二回往復 4×12 = 48回 (三回の時もあれば一回もあり)

ほぼ遅れる事が無く運行。その遅れる事が無く定刻とは、秒単位に定刻。ホームの時計を見ると見事に秒単位で合わせて発車される。何かのテレビで見たが運転手さんはもし数秒の遅れがあっても道中で取りもどしたりするらしい。

また1964年開業以来、死亡事故0、時速200km以上300km近くまでの速度で走る新幹線を通勤電車なみに3~5分で運行させている。

新幹線の車両が故障しないとか、保線の管理、運行管理などはもちろん素晴らしいが、停電しない事も影響するし、運転手さんも体調管理がしっかりしていて時間に遅れない。何かあってもバックアップがある。川上に遡れば、運転手さんが通勤する電車も止まったり、遅延が少ない。それらもあらゆる管理がしっかりしている。薄いかかわりの所まで、みんなちゃんとしているからこそ、秒刻みの運行、正確な運行が出来る。これって当たり前に乗せてもらっているけど、すごい。みんなちゃんと出来るって、そして当たり前にしているってほんとにすごい事ですよね。

とある鉄道会社が、定刻より20秒早く出発して、お詫びの発表があったとか。このニュースは英国BBCでも取り上げられたとか。これもすごい話。

 

 

あと、身近なところで。

これは、京阪電車の路線図。詳しく見ると電車の種類がものすごく多い。

普通、区間快速、準急、通勤準急、急行、深夜急行、快速急行、通勤快急、特急、快速特急、これにライナーある。

なんと11種類もある。どこに行くのに何に乗ったら良いのか、大体どこの駅に止まるかを分かり易くするためだろうか。毎日乗る人には親切なんだろうか。

昔は、たしか普通、区間急行、準急、急行、特急の5種類だった。

大阪から京都方面へ行く時に、土居駅までは普通。守口から大和田までは区間急行、萱島から樟葉までは準急、寝屋川以降は急行、七条以降は特急に乗るって感じで、分かり易かった。

 

 

あ、話は変わりますが、素晴らしさと言えば、JAL。

もちろん定時運行、ハード、ソフトの面などにも定評があります。

ただ、一時はJALのCAさんのひつこいくらい、過剰な笑顔に過剰なサービスに若干引いていた時期があった。けど他の国のエアライン、LCCに頻繁に乗る様になり、それもひっくるめてJALが良いと思えるようになった。

一度、関西空港でLCCのスクートを利用した時の事。その時チェックインのオペレーションはJALに委託されていた。その時のJALの係の方、見事に無表情。アップグレードのお願いをした時も若干面倒くさ気味(に見えた)。

支払いにJGCのカードで払うと笑顔に。こちらもJAL便に乗れなくて申し訳ないです。とひとこと言うと、とんでもないです。といつもの対応に。そんなに極端な対応なんか。と。笑

でもその後に、もちろん仕事の対応だとは思っていたが、目一杯の対応をいつもしてもらってたんだと認識。それから仕事として、素晴らしい対応だと思えるようになる。

嫌味っぽく書きましたが、これからもJALに乗ります。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リゾカジ古参メンバー来店!

ある日の夜20:00を過ぎたころ、とある方(ここではZさん(仮))から突然電話が鳴る。

ん?何かあったのかな?

“ どーもー!!Zさーん。お元気ですか???? ”

“ どうもです!マークさん、IR cafeにいます?? ”

“ 今は行ってないですが、大阪にお越しですか??  ”

“ そうなんですよ。仕事で来ているのですが、時間が空いたので行こうかと思って・・ ”

久しぶりに連絡を貰って嬉しいですね。。。。今年入ってからのマニラで会って以来でしょうか。 ん?違う。あ、そうだ。3月にもIR cafeに来てくださっている。

このZさん、前の仕事で住んでいる所の関係で日本でも飲んだりする事も多い。とても温厚で人当たりが良く、結構長くお付き合いさせて頂いている。

今日も、いつも私を可愛がって下さっているXさんとその部下の方と3人で来て頂く。

Xさんも前回は3月にcafeでお会いしてして以来。海外では、昨年のマカオ以来。とある料理店で、とても美味しい食事とお酒をご一緒させて頂いた。歳は私より先輩で、話が多岐にわたって面白い。ずっと話は笑っている感じの印象。

あー、また早く行きたい。。。笑

今日もXさんのお気遣いで、IR cafeに顔出したらないとダメじゃない?とお誘い頂いた様です。お店に来て頂くというのももちろんですが、会いに来てくださっているのが嬉しいですね。

二人の真ん中に座らせて頂いて、ボトルからハイボールを頂戴して皆さんで乾杯!!そしてディーラーにもご馳走いただきます。

やはり、なんだかんだ言いながらするバカラは楽しいですね。

ほんと、あっという間に時間が経ってしまいます。

でもXさん、Zさんと話の掛け合いをしながら、時々、会話の中で賭け事に対しての考えをお話しされる事があります。とても参考になる。なるほどなー。と聞いている。さすが長きに渡って勝負してこられているだけある。

早く、新型コロナに対する対処が確立し、海外に行ける様になってほしいですね。バカラやって美味しいご飯を食べて、プールでぼ~としたいですね。。。

Zさんまた大阪来られたら連絡下さい!Xさんまた遊んでください!!

 

 

 

 

 

新生活様式

ニューノーマルとか、ワーケーションとか横文字(死語?笑)が流行り、色々な言葉が耳に目に入ってくる昨今。

あんまり今まで日常生活を意識して何かを変えようとか考えた事が無かったと思うが、今年に入ってからはさすがにいろいろと今までと変わってきたことがありますね。

会社に行く時には少し時間差があるので、あまり密になることはない。もう少し遅らせると座れるくらい。また乗ると10分ちょい。車両の前の方は窓が開いているので換気が良いので前に乗る。会議もオンラインに随分慣れた。家に帰ると玄関で次亜塩素酸かアルコールのスプレーで靴と土間を散布殺菌、家に上がったらすぐにシャワー。効果があるのか無いのかとかもありますが、これでかかったら仕方がないくらい。の自分への納得。

それに伴い色々変わってきた事があります。

  • まずはたばこをやめた。

長年、吸っていたたばこをやめる。きっかけは新型コロナだったけど、ちょっと息苦しいとか、あんまりスカッとしないとかはここ数年思ってたところもあり、

いい機会かなと。

30代と40代で1年づつくらい止めていた時があった。その時もどうしてもやめなきゃって感じでもなかったけど。。その内一回は、とある団体の視察旅行に行った時に、同室の80歳のおじいさんが、食後に本当にうまそうに煙草を吸ったのを見た時。

しみじみ、ゆーっくり味わう姿になぜか感動。その足でたばこを買いに行って吸いましたが、うまかった。

今日で禁煙、丁度4か月。身体的にも精神的にも、なんでたばこって吸ってたん?みたいな感覚。ただ、中華食べたあととか、ぷかーって吸ったら美味いんやろうな。という想像は出来る。

でも、たばこをやめて、7kgくらい肥えた。笑

 

  • ちょっと歩くようになる。

健康志向に変わったという意識はないが、飲みに行くことも激変、旅行など日頃のストレス発散?(そういう意識もなかったが)が今までの日常と結構変わってきたので、気分転換にも大事かと少し、歩く事にした。

良いタイミングで、大阪府のアスマイルという健康維持?の為のアプリを薦められたので入れた。

雨が降っていない日は一駅分歩く事にして、4月からずっと続けている。このアスマイルというアプリでは、一日7,000が推奨の歩数になっている。通勤で駅までの往復と、会社から昼ご飯に食べに出て歩いても大体6,000歩。なので、銀行か郵便局まで行く日は7,000歩。週に2日くらい達成。

だけど痩せない。。

 

  • オールブラン。超久しぶりの朝食習慣。

たばこをやめて肥えた。お腹がかなり出てきた。色々なサプリを試してきたが、なかなか効くものがない。いつも見ているサイトの広告に、腸内環境が腹の出っ張りに関係しているとか。またサプリ買うのもなあ。と思っていたところ、そうそう、昔、オールブランがお腹には効くと聞いたことがあった。そこで、すぐさまスーパーで購入。

まだ1週間くらいだが、毎朝欠かさず、牛乳で割って食べている。これ自分的には超凄い事。

なんでか。

朝食を食べるのは中学校以来。高校生になってから朝食を食べる習慣が無くなった。たまーに食べる事はあってもほとんど、珈琲だけか、トマトジュースを合わせて飲むくらい。海外のホテルの朝食や、日本でも旅館や、ホテルでの朝食は食べる時はあるが。。

なので、フレーク状のオールブランは固い状態だと朝は喉が通らない。シャワーを浴びる前に牛乳に漬けて、上がってからサラサラ流し込む。これが今の日常の朝食の限界。笑

でも、もう1週間以上続いている。すごい。

 

で、その効果なんですが、2日間から結果が。お腹はいつも緩いほうなのですがそれからしっかり。うわ。すごい効果。

昔からお腹に良い。と聞いていたのでその思い込みかもしれませんが。。笑

ま、とにかくしばらく続けようと思います。

あ、トマトジュースは結構飲んできましたが、一番おいしいと思うのが、“伊藤園の理想のトマト”。塩分無添加なのにしっかり味もあってうまい。少しドロドロしているので好みは分かれるところだと思うが、個人的には味、のど越し、うまい。

なんか、ちょっと健康志向になったみたいな感じで、嫌な感じですよね。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

超アクティブ・リゾカジメンバー集結!!

すごい久しぶりに、DSさんからラインが。。

今度、何人かでIR cafeに行きますね!との事でした。初めは7.8人かな?って感じでしたけど、最終的には12人で、お越し頂きました!

なんと、前の日には内7名が広島泊まりで、べいぷーさんのところに遊びに行かれていたそうで、みなさん超アクティブ。

16:00からの予約でしたので、15:30過ぎにお店に入ると、すでに、VIPルームに左から、マンタカさん、りょうくん、ひこちゃん、カトキチさん、meiさん、DSさん。
久しぶりにご挨拶させて頂き、システムの説明など聞いて頂いたりしていると、はやぴかさん、hakさん登場。kintaroさん、島野さんもお越しになり、とりあえず、ゲームする事になり、ポーカー初めてされたいって方もいらっしゃったので、バカラとポーカーに、分かれました。
ポーカーは、左1番からkintaroさん、、マンタカさん、島野さん、りょうくん、DSさん、mei さんが。
バカラには、ひこちゃん、カトキチさん、hakさん。はやぴかさんと、少し遅れてきたYOLOさんとは、経験者で、もうすでに始まっているリングの方へ入られます。べいぷーさんも遅れてご到着。

ポーカーは私がレクチャーさせて頂きました。
たぶん皆さん、実戦の方が早いと思ったので、いつもするルールやアクションは、やりながら説明しました。
みなさんさすが、飲み込みが早い。練習で大体のアクションはわかっておられます。
ただ。みんなアグレッシブで、そのままプレーに現れていて、誰も降りません。笑
そんな中でも、meiさんは、ハンドが絡んだこともありましたが、連勝。

しばらく練習ゲームして、ポーカー用のチップをお渡しして本番です。
ワイワイ言いながらのプレーです。
身内だけのテーブルだったこともあり楽しまれておられたようです。
kintaroさん、チップを一気に増やして、チップの圧力が凄い。いわゆるチップの暴力。笑

途中、ディーラーを代わって、バカラのディーラーをしに行きます。言ったりきたりで、プレイヤーがくっついて、ひこちゃんが、6目まで落とします
カトキチさん、ペアを取ったりと、雰囲気は海外にいるような感じでしたですね。

暫くして、ポーカーに戻りましたが、あっという間に食事の時間になり、戻られない方もいらっしゃるので、VIPルームで記念撮影。

すぐ近くのビルにみなさん食事に行かれました。・・・・

 

・・・・・そして2時間後、ほとんどの方が戻ってこられました。

やはり、バカラ派と、ポーカー派に分かれます。途中からBJも始まり三様に楽しいんでおられます。閉店間近になってバカラの方がザワザワ。近づいて見ると、

プレイヤー1目挟んでのバンカーが4本すだれ(5目以上は3本目?)になりかけてます。

バンカー2目くっついて3目め。皆さん、鉄板!あと2目は絶対!などと言いながら、マカオさながらにバカラ卓が囲まれます。笑(リゾカジナイト以外でこんなのはIR cafe史上初。)

最後の絞りはひこちゃん。往年の絞りで落ち着いておられます。その雰囲気は、海外そのものでした。

2枚づつで、P1、B1のイーブン。

3枚目、

“ 全力、あしー! ”

ひこちゃん、じりじり絞ってサンピンを持ってこられます。素晴らしい。

そして、プレイヤーオープン。プレイヤー1のまま、バンカーさらっとWIN!

 

 

そして罫線表は、、、

 

 

バンカー3目付きました。しかし、残念ながらここで閉店のお時間となってしまします。

しかし、、勝ちで上がられて素晴らしい。

皆様、それぞれ楽しんで頂いた様でなによりです。

あ、最後にですが、4目め、どうだったと思います? >みなさん

予想して見て下さい。私は当然バンカーです。

 

結果・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

きゃいーん。ナチュラル8でプレイヤーでした。

 

みなさん、さすがです!! 是非、是非また皆様お越しください!!

 

 

 

送って下さった桃の味

暫くぶりに、ぽんとんさんからラインのメッセージ。写メを見ると沢山の桃の写真が。

で、

近況のやり取りもないまま、

 

“ 桃、送るね。マークちゃん。 ”

 

というところがぽんとんさんらしくて、そして、とても嬉しい。

その前のラインは1/21なので半年ぶり。笑

ぽんとんさんとも、まあまあ長いお付き合い。前回、生でお会いしたのは仁川のパラダイスシティ以来かな。IR cafeでも忘年会に来て頂いたり、別の機会にも来てもらって串カツをご一緒したり。それでも圧倒的に海外でお会いする方が多いですが。。

結構アクティブに活動されておられて大先輩ですが、刺激を受けて負けていられないと思わせられます。

そして、桃の味。

熟れてそうなのを選んで頂きます。うーん、果汁があふれて程よい甘さと酸味。上品ですなあ。おいしいです。

 

 

ご馳走様でした!!

また海外でも、お会いしたいですね。。

 

 

7/24 全国一斉花火プロジェクト~はじまりの花火~ 

明日、7月24日に全国の120か所で一斉に花火が上がるそうです。

本来7月24日は、東京オリンピック2020の開催式の予定で、世界中のトップアスリートが東京に集結し、持てるすべての力をピークに合わせつつ競い合う戦い、その火ぶたを切る日でした。

日本青年会議所はこのプロジェクトについてHPでこう書かれておられます。

コロナが無ければ新しい日本が始まる日でした。コロナ禍が収束しなければ、あたらしい⽇本も⼀年先になるんだろうか、と。いや、そんなことはない。僕らはもう、あたらしい⽇本をはじめる準備ができています。だったらはじめちゃおう。新しい考え、新しい暮らし⽅、働き⽅、学び⽅、買い⽅、遊び⽅、何でもいい、あなたが思えば、あたらしい⾃分になれる。7月24日はあたらしい⽇本をはじめる⽇。私たち⻘年会議所は、今夜、あたらしい⽇本をはじめる合図を全国で鳴らします。

なので ~はじまりの花火~ なんですね。。

 

■全国一斉花火プロジェクト~はじまりの花火~

日時:令和2年 7月24日(金) 20:00から1分半

場所:非公開 (全国47都道府県で開催予定)

 

前回6月1日に全国一斉悪疫退散祈願Cheer Up! と題して開催された時も場所は非公開でしたが、大阪は舞洲でしたですね。明日はどこなんでしょうね。

あと7月25日も大阪で花火が上がるみたいですね。時間は19:50~。こちらは民間の有志の方で大阪に元気を。大阪に笑顔を。悪疫の退散を願って。との事。こちらも場所は非公開。

吉村知事がTwetterで書かれておられましたです。

 

 

 

 

あのGAKUさん IR cafe に来店!!

なんと先日、GAKUさんが来阪、IR cafeに来てくださりました!!

リゾカジ.comの中では知らない人はいないであろう、GAKUストラテジーの考案者であり、また前身のカジノリゾート研究会からの創始メンバーの一人でもある。

https://www.resocasi.com/gaku

にGAKUストラテジーの詳細が掲載されている。

マスター、NOBUさん、私が駆け付けた時にはVIPルームで既に会が始まっていました。

GAKUさんとご友人を囲んで、奥からユウキさん、ボーンさんJr、ボーンさん。手前にカジ郎さん。入って行くと大盛り上がりです。マスターとは震災後振り?私、マークとはいつ以来でしょうか。たしかケアンズ以来の再会です。

改めて、乾杯し、それぞれの現況などを話ししながら盛り上がります。途中、マスターがキャロさんに電話。facetimeで繫げます。GAKUさんが画面に映ってもあまり表情の変化なし。どうやら顔を見るとだいぶ出来上がっている様子。笑 まだ、20時過ぎですが、いい感じになっておられる感じ。話しているとだんだん盛り上がり、皆様とそれぞれ会話。みんなで、やっぱ、どっか行きたいねーーとか。

その後、久びりにBJやりますか!って事で、BJテーブルへ移動。GAKUさんの友人が初心者の様なので、GAKUさんがやさーしくレクチャー。私がディーラーで、GAKUさん達がプレイヤーのレアな構図。

一進一退で進み、ご友人もだんだん理解されて楽しまれている様子。

途中、GAKUさんのスマホが鳴る。MITさんから。なんといいタイミング!!って話してましたが、キャロさんがMITさんに連絡されたよう。Facetimeで繋げて皆さんと会話。MITさんもとても楽しそう。

GAKUストが入った時には、思わず周辺に向かって、”皆さん!GAKUスト入りましたよ~!!”と叫んでしまいまいた。皆さんも盛り上がり、ディーラーしながらもとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

同窓会的集まりが出来て、皆様それぞれ元気にされておられるのが何よりです。

GAKUさん又、大阪以西にお越しの際にはお立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

飛行機関連の話、適当に思いつくまま・・・①

なんかで飛行機の話になって、そういや。。みたいなのがきっかけで思いつくままに書いてみた。

 

①一番美味しかった機内食

初めて、JALで俵型のご飯が竹皮の様な包みで出てきた時の味噌汁とが一番の印象。もちろん今まで様々工夫された機内食を美味しく頂戴して来てますが、特にうまーい!ってなったのが、割と直近。2019年の羽田→ロンドンの二回目の機内食。エア吉野家。機上では良く味が変わると言いますが、これはほぼ同じ味。七味も紅ショウガもついていて、あと出汁入りの玉子が最高。個人的には、今後機内食はこれでって思うくらい。笑 もう少し量があれば申し分なし。エコノミークラスのメイン部門1位。ビジネスクラスのメイン部門1位はあんまり思い出せない。。。

 

 

あとほとんど当時乗っていなかったキャセイパシフィックに、ワンワールドになってすぐ(もう20年くらい前?)にJALからの特典を取って乗ったら、いきなりビジネスクラスにUGしてもらえてアライアンスの上級会員のメリットを享受。その時に食べた温かいガーリックブレッドはとても美味しかった。ビジネスクラスのサイド部門1位。エコノミークラスのサイド部門1位はまた出てきますが、ジンエアの燻製玉子かなあ・・

 

②一番よく座る座席

45H(JAL国際線)

圧倒的にJALが多いのですが、どの機材でも一番数多く座っているのが45H。非常口座席の通路側。いわゆるCAさんとのお見合い席でもあります。ギャレーが近くてガチャガチャうるさいですが、イヤホンしていたら問題なし。前が広いので荷物の出し入れに広げられるし、トイレもタイミング見ていける。窓側K席はドアの出っ張りが邪魔になる機材もあるので、45Hが私的にベスト。座席指定の時に出てくれば15Aがその次に好きな席。これはエコノミーの一番前の席で、窓際。景色を眺めるには良いですよね。しかもエンジンと翼と一緒の写真が撮れる。過去インボラUGが一番多かったような記憶。

 

LCCでは、初めに見るのは、1列目の奥の(進行方向右側)窓際席。とにかく到着したらすぐに出たい(ほとんどハンドキャリーなので)。。笑

次に通路席。大体、A320の機材が多く12,13列目が非常口座席。12列目は座席が倒れないので、13列のCかDの通路席がベター。

 

③意外と良かったLCC

セブパシ・・・・関西→マニラ これはエアバス330で機材も新しく快適。オンラインチェックインもしっかりしていて、ストレスが少ない。経験的にディレイに当たらないのもいい印象か。マニラ関西の出発が遅いので使いやすい。1月のボルケーノの時も空港クローズ翌日、定刻通り、持っていたチケットで帰れたのも好印象。

ジンエア・・・・クラーク→関西 クラークから仁川乗り継ぎで関西まで利用。チェクインも一度に済み色々な部分でストレスが無し。またLCCだと思うのですが、簡単な食事が出ます。おにぎりと、ゆで卵の燻製?とマフィンが入った紙製のランチボックス。このくんたまが美味しい。くんたまをおかずにおにぎりで近距離だと充分。韓国系のLCCは持込荷物の重量制限をさほど気にしなくて良いのがいい。

 

㊗ 公開200投稿

このブログのダッシュボードに公開されてあるもの、保存されてあるものがまとめて保存順に一覧で乗っている、その上に、公開、保存、ゴミ箱、と書かれているカウンターがあり、ふと見ると、公開が199。

ということは当たり前ですが、次が200。つまりこれが200回目の投稿。

ほーすごい。我ながら、よう書いてんなぁという印象。

自分の事は置いておいて、、

IR cafe の事や、カジノの事が知りたくてお読み頂いている方がいらっしゃったら、いつもしょうもない、偏った話ばかりですいません。

書ける範囲でまた書いていきます・・・・

 

コンビニと昔のお好み焼きやさん(での事)

朝から気持ちの良いシーンに遭遇した。なんてことはない事なんですが。

いつも会社の近くで立ち寄るファミリーマート。出社前に珈琲を入れて出勤します。コンビニを出ようとした時に一人、金髪で、柄の派手なシャツの若者がすれ違い入ってきます。陳列をしていたベトナム人従業員のタン君(仮名)に声を掛けます。

若者 ” すいません。トイレをお借りしてもよろしいでしょうか? ”

タン君” はい、大丈夫です!! ”

文字にするとたったこれだけの会話。ほんと、なんてことは無い会話。

若者の清々しい姿勢とお辞儀とハキハキしながらも丁寧な言葉遣い。タン君の、さわやかな笑顔での返事。

たった5秒もないくらいのやりとり。どっちもあっての印象なんだと思う。周りに与える影響なんて考えてしているわけではないと思うだけに気持ち良いシーンだった。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

一方で、接客、、みたいなところがあったのかよくわからないが、その後すぐに思い出したことがあった。

それは1996年9月17日の事。なぜこの日かというと今、調べたので。笑

20歳代後半の私。その頃は京都で働いていて、その日は休みで地元大阪の役所に行かないといけなかった。お昼過ぎに役所で用事を終えたので近くで食事をして帰ろうとブラブラ。

お好み焼き屋さんがある。行った事はないけど古そうで続いているんだったらうまいんやろうと入る。入った途端にお店のおばちゃんが、

” 見た? 野茂すごいなあ~。 ” テレビ見ながら。

私     ” へ?どないしたん? ” 椅子にすわりながら。

おばちゃん ” 野茂、ノーヒットノーランしたらしいで! ” まだテレビ見ながら。

私     ” まじで? ” テレビ見ながら。

おばちゃん ” ほんま。すごいわ。こんな息子ほしいわ。。 ” まだテレビ見ながら。

俺、野茂と同い年やで。とか、なんかしばらく野茂の話。5分くらい雑談?

んで、なに食べる?

と、おばちゃん。

親戚の家に行ったんかって感じ。注文聞いてくれんねんや。と、しばらく待ってみての感想。笑

値段とか、味とか忘れたし、それから2度と行ってない。笑

良かったとか悪かったとか比べるとかそんな話ではないのですが、なんでか、ふと思い出した。そんなこと覚えていて、思い出した事に驚き。