初めて沖縄に行った時の話。
高校生の時。今から、35年くらい前の話。
なんで沖縄に行きたくなったのか?の動機はすっかり忘れてしまったが、基本真夏と真冬に活性が上がるタイプだったので、一度沖縄に行こうとなったのだろうと思う。
春先から少しバイトで小遣いを貯め、夏休みの前半を使って滞在費を稼いだ。
夏やすみも終わりかけの8月末での日程で激安のツアーを見つける。6泊7日でいくらだと思いますか?
なんと、15,800円。
なんでそんな安い?理由は?往復ともなんとフェリー。現地2泊。船中なんと4泊。船上に40時間以上。時間はあるが金はない我々にとっては素晴らしいツアー。ホテルは国際通りから少し外れたところにある名前は忘れたビジネスホテル。本当に寝るだけ。朝ご飯は付かない。
南港だったと思うが初日夕方?夜?に船に乗り込む。何等船室とか分からないがだだっぴろい部屋に20人以上はいたような。大体20歳ちょい?くらいの大学生らしき人たちばかり。オレンジ色の樹脂のカバーの枕とザラザラした毛布が一枚配布される。好きなところで寝ろって事か。あ、私は高校から仲良くなった旅好きの野郎と2人の参加です。向かいにはこんなところには不似合いなカップル。あと反対側に3人組の男性グループ。後は全部女性。なかなかすごい時代でしたね。今やあり得ない。
40時間はなかなかの道のり。2回夜を越さないといけない。笑
最初は、甲板にでて景色を眺めて楽しんでいたが、すぐに飽きる。腹が減る。無駄遣い出来ないが、いろいろ見ると、レストランがあり、ハンバーグ定食がなんと1,000円。当時、なかなか高価。一方、カップラーメンは250円。初日の夜はカップラーメンで決定。いつも腹が減っている年頃だったが、我慢しながら寝る。
翌日起きて甲板に肌を焼きに行く。腹が減ったのでまたカップラーメン。2食目だが腹が減っているので美味い。午後、甲板でフォークダンスをするので、誘われる。まとめているのは、如何にも沖縄に遊びに行くぞ!って感じの大学生グループ。それでもみんな暇なので、素直にフォークダンスを楽しむ。笑
その後山手線ゲーム的なものやトランプに興じるも時間がなかなか過ぎない。
後々聞くと、そのまとめていた大学生はお盆明けに一度大阪に用事で帰ってきた人らしく、毎年夏休みの間、沖縄で働いているのだそう。なので、船での楽しみ方も慣れたもの。沖縄ではめっちゃもてるらしい。特に大阪人はもてるらしい。(怪情報を得る。笑)
やっとこさ夜。ちょっとカップラーメンは飽きた。思い切ってレストランに入ることに。ハンバーグ定食を食べる。以外に美味かった。腹減っていたらそうか。
その後、折角なので、風呂があるので風呂に入ることに。なんとこれが凄い。外洋に出ているので結構揺れる。お風呂のお湯の水面が激しく揺れるので、それを見ていると一気に酔う。
ふらふらになりながら、2回目の夜を越え、到着する日の朝早い時間に目覚める。周りをみると、年頃の女性のあられもない姿が。。初日はそうでもなかったが、こんなに長いこと一緒にいるとあまり意識されない存在になるのか?と思った記憶。
奄美大島を経由して、那覇に到着。
久しぶりに陸に上がるが、しばらく身体が揺れている。この揺れはかなり長い時間続くので、現地2泊とかではかなりしんどい。
でもそこは若さでとりあえずホテルへ。荷物をあずけて国際通りを探索。お土産屋さんも見るのが楽しい。あっとゆう間に時間が経つ。初めてブルーシールアイスクリームを食べて感動。
夜は、30年以上前から有名だったジャッキーステーキハウスに行くことに。レンタカーなんて借りれないので、てくてく歩く。30分くらい?もっとか。
なんかわからんが、やたら美味い!!って記憶。実際の味よりも、沖縄来て肉食った!って感動がよりそうさせてたのだと思う。唯一仕入れていた情報で目的の一つでもあったからか。とても満足してホテルに戻る。
次の日は、北の方のビーチに行くことに。当時得られる情報も手段も無かったので、地図を見たら、恩納村にビーチが並んでいるのでとりあえずそのあたりまで行こうか。という話になる。
で交通手段は、バス。もう記憶がないが、宜野湾くらいまでまず行って乗り換えたか。嘉手納だったか。一回乗り換えたかな。ひたすら58号線を北上する。この58号線、鹿児島市内まで続いているんですね。海上を越えて、奄美大島と種子島にも通っている。海上を入れると日本で一番長い国道だとかそうでないとか。
1時間以上乗っていると、山田、仲泊あたりで素晴らしく綺麗な海が現れる。一気にテンションが上がる。さてどのあたりで降りるか。
なぜか、タイガービーチで降りようという事になる。
当時は、ホテルが併設されている訳でもなく、ただただ美しいビーチがあるような所だった。周りには何もないので現地の人たちが来るところなのか。。
今地図を見ると、バス停はタイガービーチ前と残っているが、いまはホテルモントレになっている。4.5年前にビジターでタイガービーチを訪れようと来た。整備がされており、もっと綺麗になっていた。
水が水の色やん。綺麗すぎる。と単純にはしゃぐ。
何時間居ただろうか。綺麗な海と、素晴らしい夏空にいたく感動。
ぼちぼち帰り支度。国道に出て渡って向かいの南行きの方のバス停に向かう。時刻表を見るが、汚れていて見えない。いつ来るか分からない。ボーっと待っていたが、いつ来るか分からないバスを待つのは夕方とはいえこの日差しの中つらい。連れと相談してなんでか、ヒッチハイクしようか。という事に。笑
信号の所で軽く渋滞というが止まったタイミングで、人のよさそうな方に声を掛ける。40歳くらいか? バスの時間が分からない、那覇に行きたい。乗せてほしい。と伝えると。宜野湾の家に帰る途中だったので、宜野湾までなら良いとの事。
人生初のヒッチハイク成功。
話しをしながら南下。その人は、学校の先生らしい。色々と沖縄の事を教えていながらドライブ。快適。そして、予定がないのなら、家に寄っていくか?との事。二つ返事で行くことに。今なら怖いですよね。
道路からもオープンな庭のある結構な住宅。まわりも住宅地。庭にはテラスがあって、テーブルと椅子がある。そこでお茶を頂きながらお話をする。現地の人と色々話が出来て本当に楽しかった。素晴らしい経験が出来た。
バス停まで送ってもらって那覇方面行のバスに乗る。その日の夜ご飯は何を食べたか覚えていない。次の日は、市内散策をしたのをうっすらと記憶。
あっという間に帰り。楽し時間は過ぎるのが本当に早い。
またフェリーに乗り込む。
帰りの40時間以上の船旅はつらい。。。 がその辺の記憶もない。都合のいい記憶ですね。笑
とにかく初めての沖縄は今こうやって思い返しても鮮明に覚えている部分があり楽しかった。そこから沖縄好きが始まるのであった。
あ、ちなみに2回目は2.3年後、大学生になっての夏休みで、行きは船、帰りは何と飛行機のツアーに格上げされたのでした。。。笑
それでも25,800円くらいだった。
それが、1988年くらいか。それ以降もしばらくはホテルとパッケージのツアーを利用して行き、1995年過ぎてからエアとホテルを分けて取ったりしながら、2012年頃からはピーチとかも時期によっては利用したり、JALの特典を使ったり。
次はいついけるだろうか。
収まったら、一人で、日帰りでも行くか。。いや、やっぱ最低1泊しないと潜れないな。。。